1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

QRコード決済比率は1.1%も、増加率は高め。日本のキャッシュレス決済比率の内訳は?

LIMO / 2021年11月28日 11時35分

写真

QRコード決済比率は1.1%も、増加率は高め。日本のキャッシュレス決済比率の内訳は?

この季節、キャッシュレス決済各社の年末キャンペーンが始まりつつあります。中には最大30%還元(上限あり)されるサービスも始まる予定で、気になっている方もいるでしょう。

キャッシュレス決済はクレジットカードのようなカードなら使いやすいですが、QRコード決済は難しい印象があります。経済産業省の商務・サービスグループ キャッシュレス推進室が2021年8月27日に公表した資料によると、2018年にはキャッシュレス比率が韓国で94.7%、イギリスで57.0%、アメリカで47.0%だったのに対し、日本は2020年で29.7%という低水準でした。

実際に日本ではどのキャッシュレス決済を利用している人が多いのでしょうか。日本のキャッシュレス決済事情について詳しくみていきます。

日本のキャッシュレス決済の現状は?

先ほどの経済産業省の資料から、過去5年間の日本のキャッシュレス支払い比率の推移を確認しましょう。

日本のキャッシュレス支払い比率

2010年:13.2%

2011年:14.1%

2012年:15.1%

2013年:15.3%

2014年:16.9%

2015年:18.2%

2016年:20.0%

2017年:21.3%

2018年:24.1%

2019年:26.8%

2020年:29.7%

それまで2ポイント以下の増加で推移していましたが、2018年には2.8ポイント、2019年に2.7ポイント、2020年には2.9ポイントと増加率が増えています。キャッシュレス・ポイント還元事業が2019年10月から2020年6月まで行われた影響もあるでしょう。

※キャッシュレス・ポイント還元事業とは、2019年10月1日の消費税増税に伴い、中小・小規模事業者によるキャッシュレス手段を使ったポイント還元を支援した事業。

政府は「キャッシュレス・ビジョン」として大阪・関西万博(2025 年)に向けてキャッシュレス比率40%を目標としており、将来的には世界最高水準の80%を目指しています。

日本で利用している人が多いキャッシュレス決済手段は?

一口にキャッシュレス決済と言っても、さまざまな手段があります。基本的には前払いの「電子マネー」、即時払いの「デビットカード」や「QRコード決済」、後払いの「クレジットカード」です(支払い方法は各社異なります)。

クレジットカードは保有している人も多いでしょう。一方でQRコード決済は「難しそう」「やりにくそう」「手間がかかりそう」というイメージが先行し、避けてしまいがちです。

実は、QRコード決済の根幹であるQRコードを開発したのは日本企業デンソーの一事業部(現デンソーウェーブ)。日本で開発された技術なら、試してみたいと思われる方もいるのではないでしょうか。

日本では実際にどのキャッシュレス決済を利用している人が多いのか、2018~2020年までの比率をみてみましょう。

日本のキャッシュレス決済比率の内訳:2018年・2019年・2020年

クレジット:21.9%・24.0%・25.8%

デビット:0.44%・0.56%・0.75%

電子マネー:1.8%・1.9%・2.1%

QRコード:0.05%・0.31%・1.1%

合計:24.1%・26.8%・29.7%

他とは違い、QRコード決済は2018年から統計を取り始めていますが、2019年にはデビットカードを超えています。2019年から2020年の増加を見ると、クレジットの+1.8ポイントの次がQRコードの+0.79ポイント。今後もQRコード決済が伸びると考えられるでしょう。

キャッシュレス決済を導入している店舗はどれくらい?

では、キャッシュレス決済を導入している店舗の割合も確認しましょう。

2019年9月:26.7%

2020年5月:35.7%

2020年9月:37.3%

スーパーやコンビニでは導入しているところが多い印象ですが、全体で見れば4割弱。キャッシュレス決済を導入していない事業者の主な理由は「顧客からの要望がない」「手数料が高い」「導入のメリットが不明」でした。

日本におけるキャッシュレス比率は高いとは言えませんが、増加率をみると順調に増えている様子が伺えます。はじめてのことは何でも難しく感じがちですが、コード決済は実際にやってみるとその簡単さに驚くでしょう。節約にもなるので、年末キャンペーンが始まるこの時期に利用を検討してみるのもいいでしょう。

参考資料

経済産業省「中間整理を踏まえ、 令和3年度検討会で議論いただきたい点」(https://www.meti.go.jp/shingikai/mono_info_service/cashless_payment/pdf/2021_001_04_00.pdf)

経済産業省「キャッシュレス・ポイント還元事業(2019年10月~2020年6月)」(https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/cashless/cashless_payment_promotion_program/index.html)

経済産業省「キャッシュレス・ビジョン」(https://www.meti.go.jp/press/2018/04/20180411001/20180411001-1.pdf)

デンソーウェーブ「QRコード開発ストーリー」(https://www.denso-wave.com/ja/technology/vol1.html)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください