1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

高校の歴史科目が大きく変わる。どんな名前、どんな内容になるのか?

LIMO / 2021年12月10日 6時45分

高校の歴史科目が大きく変わる。どんな名前、どんな内容になるのか?

高校の歴史科目が大きく変わる。どんな名前、どんな内容になるのか?

2020年度に小学校から始まった新学習指導要領が、来年度いよいよ高校でもスタート。これを受け、社会科の歴史科目が大きく変わります。

従来は「日本史A」「世界史A」と「日本史B」「世界史B」の合計4教科構成でしたが、日本史Aと世界史Aが統合される形で「歴史総合」が誕生、必修科目になります。

また日本史Bは「日本史探究」、世界史Bは「世界史探究」と名称が変わり、生徒がより主体的に学ぶことを目指しています。

30年以上にわたりA・B体制が続いていた

このように一大転機を迎えようとしている高校の歴史科目ですが、現行のAとBは大まかに以下のような違いがあります。

Aは2単位でBは4単位

大学受験を考えている場合はBの履修が不可欠

Aに比べてBの方が学ぶ量が多い

単位の違いもさることながら、学びの量も異なります。そのため、日本史Aや世界史Aのみで受験可能な大学はないに等しい状況で、問題集でも「B」を前提としたものばかりが書店に並んでいます。

ちなみに、社会科の歴史教科でAとBという名称は1960(昭和35)年に改訂された「高等学校学習指導要領」の世界史A、世界史Bが初。現在のような歴史科目が4つある構成の形となったのは1989(平成元)年からです。

また、その時から「世界史A」「世界史B」から1科目、「地理A」「地理B」「日本史A」「日本史B」から1科目が必修となり、世界史は必ず学ぶことになっていました。

しかし、来年度から始まる学習指導要領では「歴史総合」が必修科目となることに伴い、世界史単独の必修には終止符が打たれることになります。

歴史の学びはどう変わるのか

社会科全体としては、1年次から2年次にかけて歴史総合および同じく必修となった地理総合を履修し、その後「地理探究」「日本史探究」「世界史探究」から1科目選択します。

単位数も、これまでのAが2単位、Bが4単位という形から、「歴史総合」「地理総合」がそれぞれ2単位、「地理探究」「日本史探究」「世界史探究」は各3単位に変更。高校3年間での社会科の単位は合計7単位になります。

必修とされる歴史総合は日本史と世界史が融合した形になり、日本と世界の歴史の流れを分けることなく俯瞰して学びます。また、近現代史に特化しており、江戸末期の開国から現在に至るまでの日本と世界との関りや国際情勢の移り変わりを学習していくことになります。

さらに、今までの板書スタイルの授業から転換し、資料活用や生徒への問いを介して主体的に歴史を学ぶことを目指すとされています。

近現代史については、グローバル化が進む中で従来以上に教養としての重要性が高まっています。これから社会に出る高校生の段階で必修科目にすることは意義のあることだと言えるでしょう。

新しい日本史と世界史

日本史探究に関しては、文部科学省の「【地理歴史編】高等学校学習指導要領(平成30年告示)解説」に以下のことが明記されています。

「日本史探究」は、我が国の歴史について、資料を活用し多面的・多角的に考察する力を身に付け、現代の日本の諸課題を見いだして、その解決に向けて生涯にわたって考察、構想することができる資質・能力を育成する科目として構成した。


一方、世界史探求では以下のことが明記されています。

「世界史探究」については、「歴史総合」の学習を踏まえ,従前の「世界史A」、「世界史B」のねらいを発展的に継承しつつ、諸地域の歴史的特質の形成、諸地域の交流・再編、諸地域の結合・変容という構成に沿って、世界の歴史の大きな枠組みと展開について理解を深め、地球世界の課題とその展望を探究する力を養うことをねらいとして設置された。


また、両教科ともに以下のことを学習ポイントに掲げるなど、アクティブラーニングの要素が強まります。

「主題」や「問い」を中心に構成する学習の展開

単元や内容のまとまりを重視した学習の展開

資料を活用し,歴史の学び方を習得する学習

黒板や教科書に書かれた内容をひたすら暗記するというイメージが強い歴史科目ですが、受け身からの脱却を目指していることが伝わってきます。

学びの変化に敏感になろう

こうして大きく変わろうとしている高校の社会科ですが、昨年始まった小学校での英語教科化やプログラミング教育並に関心を集めているとは言い難い状況です。進学して初めて、これまでとは違うのに気がつくケースもありそうです。

しかし、これまで社会科は2教科6単位が必修科目だったものが、3科目7単位に変わるため生徒の負担も増します。来年の高校1年生は手探りで授業やテストに臨むことになるので、入試が終わったら親子で情報収集や予習をしておくと良いかもしれません。

参考資料

高等学校学習指導要領における歴史科目の改訂の方向性(案)(https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/062/siryo/__icsFiles/afieldfile/2016/08/01/1373833_10.pdf)(文部科学省)

高等学校学習指導要領(平成30年告示)解説【地理歴史編】(https://www.mext.go.jp/content/20211102-mxt_kyoiku02-100002620_03.pdf)(文部科学省)

平成30年改訂の高等学校学習指導要領に関するQ&A(https://www.mext.go.jp/content/1422369_001.pdf)(文部科学省)

歴史教育(2015年)(https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/053/siryo/__icsFiles/afieldfile/2015/06/05/1358302_02_02.pdf)(文部科学省)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください