オリックスの株価が反転し好調になったそのワケとは
LIMO / 2022年1月8日 18時45分

オリックスの株価が反転し好調になったそのワケとは
イチローのCMや街中のカーシェアなどで親しみのあるオリックス。
事業内容はリースや生命保険、航空機リースなど多岐にわたりますが、今、株価が好調なのはなぜでしょうか。
今回はそのオリックスの株価動向やその背景を紹介いきます。
オリックスの株価パフォーマンスは10月にTOPIXをアウトパフォーム!
まずは、コロナ禍前(2020年1月)を起点として、オリックスの株価とTOPIXのパフォーマンスを比べてみましょう。

上の図は、2020年の大発会(初取引日)である2020年1月6日の終値を100として値動きを指数化したグラフです。
こうして見ると、オリックスの株価パフォーマンスはコロナ禍においてTOPIXを長らく下回ってきました。
移動の自粛が世界的に促される中、カーシェア・レンタカーや航空機リース、空港運営などを手掛けるオリックスに対して業績悪化の懸念が強まるのは自然で、株価が軟調なのもうなずけます。
しかし、コロナ禍中ずっと軟調だったわけではありません。
2020年11月頃からのオリックス株の持ち直しの勢いは相対的に強く、今年の10月にはついにTOPIXを上回りました。コロナ禍前の水準と比べても2割ほど値上がりした状況にあります。
オリックス株を押し上げている3大要素とは?
コロナに収束の兆しが見えつつあるとはいえ、世界経済は完全には回復しておらず、オリックスにとって事業環境が厳しいままであることに変わりありません。それなのに、株価のパフォーマンスが良好なのはなぜなのでしょう。
1.ROE10%の回復期待
まずひとつ目は、市場はROEの回復を期待しています。
オリックスは2014年3月期から2020年3月期にかけて、ROE10%以上という高い資本効率性を維持してきました。2021年3月期はコロナの影響を受けて6%台に落ち込み、厳しい事業環境も相まって、さらなる悪化の恐れもありました。

【出典】オリックス株式会社「財務データ」
しかし、オリックスは今年12月17日に業績予想の上方修正を発表し、今2022年3月期の通期純利益予想は従来の2500億円から3100億円へと引き上げられました。これにより、今期の予想ROEは9.7%となり、持ち前の10%台という高水準の回復が見えている状況です。
業績回復の背景には、株式や不動産の売却益といった一時的な要素も含まれているものの、法人営業やリースなど本業の持ち直しも着実に見て取れ、業績悪化の懸念が薄らいでいる状況と考えられます。
2.再生可能エネルギー事業の拡大
オリックスは従来太陽光発電を中心に再生可能エネルギー事業にも注力してきましたが、近年ではインドやスペインの再エネ企業の株式を取得するなど、国内外で積極的な展開を見せています。
再生可能エネルギーは欧米を中心に急速に普及しつつあり、日本でも洋上風力発電のプロジェクトが政府主導で進むなど、市場は拡大を続けています。
こうした背景により、オリックスの成長性への期待が高まっているのでしょう。また、株式市場では「ESG投資」の一環で再エネ関連株を高評価する潮流もあり、こちらも買いにつながっていそうです。
3.カジノへの夢
オリックスはカジノ関連株でもあります。今年9月には米MGMリゾーツ・インターナショナルと形成したコンソーシアムが、大阪府・大阪市が実施するカジノを含む統合型リゾート(IR)の事業予定者に選定されたと発表しました。
日本でのカジノについては市場規模や収益性といった経済面のほか、法律面でも不透明な部分は多いですが、世間での注目度が高いのは事実です。
いずれにせよ、今後国内でカジノ関連の大市場が生まれる見通しの中、オリックスがビッグプレーヤーとして先行者利益を得ていくことの期待感は高そうです。
続報がさらに株価を押し上げるか
このように様々な注目材料のあるオリックス。
株価の少々ハイペースな値上がりに、「もう売って利益を確定してしまおうか?」と考えている投資家も少なくないことでしょう。
確かに上昇トレンドが続くと利益確定売りは出やすくなり、短~中期的に値下がりすることはあります。
上記の通り、オリックスには再エネ事業やカジノ事業に対する長期的な期待感があります。
今後のオリックスの動向に注目です。
参考資料
オリックスの事業(https://www.orix.co.jp/grp/company/about/business/)
オリックス 財務データ(https://www.orix.co.jp/grp/company/ir/financial/financial_highlight/index.html)
2022年3月期連結業績予想および配当予想の修正等に関するお知らせ(https://www.orix.co.jp/grp/company/newsroom/newsrelease/pdf/211217_ORIXJ.pdf)
2021年3月期決算短信〔米国基準〕(連結)(https://www.orix.co.jp/grp/pdf/company/ir/library/financial_result/ORIXResults2021_4QJ.pdf)
2022年3月期第2四半期 決算説明会(https://www.orix.co.jp/grp/pdf/company/ir/library/presentation/Presentation_2022_2QJ.pdf)
インドの大手再生可能エネルギー事業者Greenko Energyへの出資に関する基本合意について(https://www.orix.co.jp/grp/company/newsroom/newsrelease/200911_ORIXJ.html)
スペイン本拠のグローバル再エネ事業会社Elawan Energyを買収(https://www.orix.co.jp/grp/company/newsroom/newsrelease/201228_ORIXJ.html)
「秋田県能代市、三種町及び男鹿市沖」、「秋田県由利本荘市沖」、「千葉県銚子市沖」における洋上風力発電事業者の選定について(https://www.meti.go.jp/press/2021/12/20211224006/20211224006.html)
大阪・夢洲地区特定複合観光施設設置運営事業における設置運営事業予定者の選定について(https://www.orix.co.jp/grp/company/newsroom/newsrelease/210928_ORIXJ.html)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
業種でパフォーマンスは異なるのか?TOPIX-17を中長期で分析
トウシル / 2022年5月19日 6時0分
-
優待株のオリックス、株価が反転してTOPIXを上回った「3つのワケ」とは
LIMO / 2022年5月1日 6時15分
-
【オリックス】集合住宅向け総合電気設備工事「HEXEL Works」へ出資
Digital PR Platform / 2022年4月22日 11時10分
-
鳥貴族、4年ぶりの値上げ後に株価はどうなるのか。前回値上げ時はどうだったのか
LIMO / 2022年4月21日 14時0分
-
オリックスの株式、優待目当てであっても買う前に知らないとまずい「株価動かす3大リスク」とは
LIMO / 2022年4月21日 6時15分
ランキング
-
1日産SAKURAは軽自動車のゲームチェンジャーになり得るか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年5月20日 17時10分
-
2「社員が副業をする」と言ってきた メリットは3つ、デメリットは2つ
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年5月20日 10時5分
-
3つみたてNISA「やりがちな落とし穴」3選!早めに知っておきたいポイントとは?
LIMO / 2022年5月19日 14時50分
-
4チューリッヒ保険、ロシア撤退へ 現地スタッフに事業売却
ロイター / 2022年5月20日 15時22分
-
57月電気料金、大手4社が値上げ ロシア影響、都市ガスは全社
共同通信 / 2022年5月19日 21時42分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
