1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

おにぎりの世帯当たり支出から記念日まで。おにぎりの知られざる世界

LIMO / 2022年1月24日 19時15分

おにぎりの世帯当たり支出から記念日まで。おにぎりの知られざる世界

おにぎりの世帯当たり支出から記念日まで。おにぎりの知られざる世界

日々コンビニでも新商品が発売されているおにぎり。実は、おにぎり関連の記念日が2つあったり、おにぎりでアートを作る方がいたりと、我々の想像以上に奥が深い世界でもあります。

今回は、おにぎり関連のデータを見つつ、おにぎりにまつわる雑学をまとめてみました。

おにぎりの世帯当たり支出推移は増加傾向

実は、「おにぎり」の1世帯・月当たり支出推移のデータを政府が集計していることはご存じでしょうか。

総務省「家計調査 家計収支編 総世帯」の表にて、「品目分類(2020年改定)(金額)」というデータがあり、その中に「おにぎり・その他」という項目があります。今回はこのデータのうち、「総世帯」を対象にグラフ化してみました。

【出典】総務省「家計調査 家計収支編 総世帯」

2000年から20年間のデータを見てみると、2000年初頭には767円だったものが、2019年9月頃には1384円にまで増え、ゆるやかにおにぎりに関する支出額が増えています。

支出額が増加している2000年代は、コンビニのおにぎりの種類が増えてきた時期とも重なるので、家庭でおにぎりを握るだけでなく、コンビニなど店舗でも買うようになったことがわかります。

おにぎりでアートを作る「おにぎりアート」

コンビニでおにぎりを買うという行為が浸透していることからも、おにぎりは一般的に「手軽に食べられる美味しいもの」という位置づけだと考えられます。そんなおにぎりを題材にしてアート作品を作っている方がいるのはご存じでしょうか。

おにぎりアートを作っているのは、Twitter・YouTubeを中心に活動している「おにぎり劇場」さんです。各種食材を使って猫の顔などをリアルに作っていく過程を動画で公開しています。作られたおにぎりはご自身で食べてしまうそうで、見て楽しい、食べておいしい、一度で二度おいしいアート作品と言えるでしょう。

そして、おにぎり劇場さんの作品は書籍としてもまとめられており、『OH! ざわつくおにぎり: 食べてもおいしい米アート』という単著として2021年12月8日に発売されています。

「おにぎりの日」「おむすびの日」の2種類がある!?

そして、おにぎりがあまりにも身近すぎるゆえ、おにぎり関連の記念日が2種類あります。おにぎりの日は6月18日で、おむすびの日は1月17日です。

前者のおにぎりの日については、1987年に弥生時代の遺跡、杉谷チャノバタケ遺跡から「日本最古のおにぎり」の塊「チマキ状炭化米塊」が出土したことを記念して制定されました。ただし、6月18日は「日本最古のおにぎり」が出土した日ではなく、石川県中能登町によると「旧鹿西町の[6]と毎月の米食の日18日を合わせてつけられた」ものです。

後者のおむすびの日については、公益社団法人 米穀安定供給確保支援機構が2000年に制定しています。同機構が公表したプレスリリースによると、「1995年に発生した阪神・淡路大震災で、ボランティアによるおむすびの炊き出しが人々を大いに助けたことから、いつまでもこの善意を忘れないようにと、大震災の起きた1月17日に定められました。」ということです。

いずれもおにぎりに関連した由来のある記念日と言えそうですが、関連するエピソードが複数あることからも、おにぎりがいかに身近な存在かがわかるでしょう。

そして、弥生時代から親しまれ、現代でも色々な種類のおにぎりが新たに登場し、アート作品にもなるほどの奥の深さを持った食べ物でもあります。おにぎりを食べる時に少しでも本記事を思い出していただければ幸いです。

参考資料

e-Stat「家計調査 家計収支編 総世帯」(https://www.e-stat.go.jp/dbview?sid=0003348231)

おにぎり劇場さんのTwitter(https://twitter.com/mZHtgivNQr33RCL)

YouTube「リアル/猫おにぎりの作り方(おにぎりアート)Japanese Rice ball Art ~cat ver.~」(https://www.youtube.com/watch?v=1lEpklDx2Gw)

石川県中能登町「6月18日はおにぎりの日です。」(https://www.town.nakanoto.ishikawa.jp/soshiki/kikaku/5/2/2/1389.html)

公益社団法人 米穀安定供給確保支援機構「~1月17日はおむすびの日~被災者の心と健康を支えた、手軽に栄養が摂れる「朝ごはん」とは?壇蜜さんが「STICK STOCK」作りにチャレンジ!」(https://kyodonewsprwire.jp/release/201901172323)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください