高配当株の商船三井、株価が13年ぶりの歴史的高値まで上昇した本当のワケとは
LIMO / 2022年3月3日 17時15分
高配当株の商船三井、株価が13年ぶりの歴史的高値まで上昇した本当のワケとは
株式市場では、常に多くの企業の株価が変動しています。
株価が大きく動いた時、その原因を調べると、今後の投資に活用できるヒントが得られることがあります。
今回は、商船三井(9104)を取り上げます。
商船三井の株価は上昇し、実に13年超ぶりの高値をつけました。
では、なぜその上昇が起こったのか、背景を解説していきます。
商船三井の株価が13年ぶりの高値まで上昇
商船三井の株価は、2022年3月1日の終値で9920円でした。
2021年12月30日(大納会)の終値である8540円と比べると16.2%の上昇となり、1年前の2021年3月1日の終値である3340円と比べると、2.6倍となります。
過去をさかのぼると、この現在の株価は2008年の夏以来、実に13年ぶりの高値となりました。
バルチック海運指数も13年ぶりの高水準に到達
ではなぜ、この上昇は起こったのでしょうか。
ひとつ要因として考えられるのは、海運会社の業績を占うとされる「バルチック海運指数」の上昇です。
バルチック海運指数とは、英バルチック海運取引所が発表する外航不定期船の運賃指数です。
平たく言ってしまえば、海運会社にとっての「単価」の変動を表すものです。
この指数は、2021年9月に13年超ぶりの高水準をマークしました。
つまり、「運賃指数が13年ぶりの高水準となったため、収益拡大への期待から、商船三井の株価も同様に大きく上昇した」と言えるのではないでしょうか。
近年、各国の経済活動が徐々に盛り返す中、中国を中心に資源需要も回復しつつあります。
こうしたことを背景に、海運サービスの受給もひっ迫したのかもしれません。
まとめにかえて
株価が上昇した商船三井。
ただ、バルチック海運指数は2022年に入って上昇幅を吐き出す動きを見せました。
今後も注目です。
参考資料
株式会社商船三井 IR情報(https://www.mol.co.jp/ir/index.html)
The Baltic Exchange "Market Information"(https://www.balticexchange.com/en/data-services/market-information0/dry-services.html)
外部リンク
この記事に関連するニュース
ランキング
-
12025年の景気は「緩やかな回復が持続」…経済評論家・塚崎公義氏が予想
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月2日 9時15分
-
22025年 日銀「次の利上げ」はいつ? 「市場との対話」の改善は
日テレNEWS NNN / 2025年1月2日 15時0分
-
3SKY-HIが「上司には無邪気さが必要」と語る真意 若手部下とのコミュニケーションの極意とは
東洋経済オンライン / 2025年1月2日 8時0分
-
42025年「日本企業が直面する」3つの"本質的問題" ビジネス現場で増える「厄介な問題」解決法は?
東洋経済オンライン / 2025年1月2日 10時0分
-
5子どもの遊びに必要な「主体性」と「無意味性」 目的がないからこそ身に付く能力
東洋経済オンライン / 2025年1月2日 11時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください