1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

楽天カード vs イオンカード「メリット・デメリット」を3項目で徹底比較

LIMO / 2022年3月13日 7時15分

楽天カード  vs イオンカード「メリット・デメリット」を3項目で徹底比較

楽天カード vs イオンカード「メリット・デメリット」を3項目で徹底比較

就職や進学、春の新生活を控え、クレジットカードへの新入会を検討している人も多い時期。クレジットカードを選ぶ基準の1つとして「年会費」が挙げられるでしょう。(※編集部注)。

今回は、ともに年会費無料の「楽天カード」と「イオンカード」にフォーカス。2つのカードを比較していきます。

クレジットカードは、「経済圏」とも呼ばれるサービス連携の軸となるアイテムです。一つのカードブランドに絞り、集中的にカードを使ってもよし。2種類のカードブランドを並行して使い、それぞれの「経済圏」のメリットを活用する発想もできそうですね。

早速、楽天カードとイオンカードの使いやすさなどを比較していきましょう。

【関連記事】楽天カードvs三井住友カード(NL)【ポイント還元・徹底比較】2枚の合わせ技もアリ!(https://limo.media/articles/-/28065)

楽天カードvs イオンカード(WAON一体型)「基本のスペック比較」

さいしょに、楽天カードと、イオンカードの基本概要を比較します。楽天・イオンともにいくつかのカード種類やランクがありますが、ここでそれぞれ、ベーシックな「楽天カード」と、「イオンカード(WAON一体型)」を取り上げていきます。

楽天カード

年会費:無料

基本還元率:1%(楽天市場では3%)

国際ブランド:VISA・Mastercard・JCB・American Express

付帯保険:海外旅行傷害保険(最高2000万円)・カード盗難保険

電子マネー:楽天Edy・QUICPay

スマホ決済:楽天ペイ・Apple Pay・Google Pay

イオンカード(WAON一体型)

年会費:無料

還元率:0.5%

国際ブランド:VISA・Master・JCB

付帯保険:ショッピングセーフティ保険(年間50万円)・クレジットカード盗難保障

電子マネー:イオンiD

スマホ決済:Apple Pay

ざっと基本のスペックを見る限り、楽天カードが優勢と言えそうです。とはいえ、クレジットカードの特典は、利用するシーンごとで差があります。基本概要では見えない部分を、次で深掘りしていきます。

その1 楽天カード vs イオンカード「経済圏外」での使いやすさは?

イオンでは楽天Edy、楽天ペイが使えない

楽天の電子マネーである楽天Edyは、全国多くの店舗で使えます。また、コード決済の楽天ペイは、楽天カードのポイント還元率を上乗せしてくれるツールです(後述)。

楽天ユーザーの多くが活用する上記2つのキャッシュレス方法は、どちらもイオンでは利用できません。また、楽天市場を始めとする楽天系サービスでは、イオンカード決済で生じるメリットはないでしょう。

イオン経済圏内なら、イオンカードが断然有利

いわゆる「イオン経済圏」での決済は、やはりイオンカードが断然有利です。

イオン経済圏外では還元率0.5%に過ぎないイオンカードですが、圏内であれば特典をフル活用して、ポイント還元に繋げていけそうです。

イオングループ対象店舗の特典には以下があります。

WAON POINTがいつでも基本の2倍

毎月20・30日の「お客さま感謝デー」は、買い物代金が5%OFF

毎月15日「G.G感謝デー」(55歳以上の会員限定)は 5%OFF

イオングループ以外の店舗でも、毎月10日「AEONCARD Wポイントデー」はイオンカードでの決済で、WAON POINTが基本の2倍(1.0%)となったり、優待加盟店の利用でポイントが付与されたり、といったメリットがあります。

イオンカード会員は「クーポン」でメリットも

特定商業系列で便利なカードは、ポイント還元率だけにフォーカスすると、そのメリットが見えにくくなるかもしれません。

イオンカードは、「サンキューパスポート」「バースデーパスポート」など、イオンで使える割引クーポンを発行しています。
たびたび5~10%オフのチャンスがあるので、イオンユーザーであれば活用しがいがあるでしょう。

イオンカードで貯まったポイントは、WAONその他で使える

イオンカードを使って貯まるポイントは、WAONポイントです。WAONポイントは、電子マネーWAONに交換できます。また、dポイント・JALマイルなど他社ポイントや、商品・商品券との交換が可能です。

カード利用ではでは「割引」にフォーカスして特典をフル活用、貯めたポイントはイオンの外で使うという方法もありそうですね。

その2 ETCカードはイオンが強い!

イオンカードは、「イオン系列で強いカード」といってよいでしょう。ただし、イオンの外でのメリットもあります。それがETCカードです。

イオンカードのETCカードには次の特長があります。

年会費・発行手数料無料

申込翌日(最短の場合)に発送

ETCゲート衝突による車両損傷に、年1回5万円分の見舞金支払い

楽天カードは、原則550円の年会費が発生します(※)。また、申し込みからETCカード到着まで、約2週間必要です。

※ただし楽天ゴールドカード以上の会員や、楽天Point Clubのランクがプラチナ以上の場合は無料です。

その3 基本の還元率は「楽天カード」に軍配

イオンではもちろんイオンカードが優勢ですが、それ以外では基本の還元率が1.0%の楽天カードが心強い存在となるかもしれません。

楽天市場での基本の還元率は3.0%、さらにSPU(スーパーポイントアッププログラム)を利用すると、楽天系のサービス利用状況に応じて、楽天市場での還元率が上がります。

また、街での買い物時は、楽天カードから楽天キャッシュにチャージし、楽天ペイで決済する方法がお得です。

楽天カードから、楽天キャッシュをチャージ(0.5%)

楽天ペイで楽天キャッシュを使って決済(1.0%)

この合わせ技で還元率が1.5倍となります。

楽天ポイントカード加盟店であれば、ポイントカード提示によって、さらに上乗せ還元(0.5~1.0%。お店により異なる)が。上記の還元率が、さらに2.0~2.5%までアップすることも。

こまめな工夫を続けることで、ポイント2重取り・3重取りを目指していけるとよいですね。

まとめにかえて

今回は、年会費無料の楽天カードとイオンカードについて比較をしました。日頃のお買いものでイオン系列のお店を使う人であれば、2枚持ちをしてそれぞれのメリットを最大限に活かす、という方法もありそうですね。

日頃のクレジットカード利用状況、そしてよく使うお店などに合わせ、入会・利用を検討していくとよいでしょう。

※記事中の表記に一部訂正をしております。(2022年3月13日)

参考資料

イオンカード「暮らしのマネーサイト」(https://www.aeon.co.jp/)

楽天カード(公式)(https://www.rakuten-card.co.jp/)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください