1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

慶應義塾大学・総合政策学部を卒業して学生はどの企業に就職するのか、上位進路先ランキングをレビュー【2021/2022シーズン】

LIMO / 2022年3月19日 4時50分

写真

慶應義塾大学・総合政策学部を卒業して学生はどの企業に就職するのか、上位進路先ランキングをレビュー【2021/2022シーズン】

就職先企業研究シリーズ

進路選びの基準は人それぞれですが、卒業後の進路まで見据えて目標を定める受験生も多いでしょう。

シリーズでお届けする「就職先企業研究シリーズ」。今回は慶應義塾大学・総合政策学部の卒業生の就職先について、企業別・業種別に、ランキング形式で紹介します。

※編集部注:ちなみに、大学進学前のお子さんがいるご家庭であれば、将来の進路もさることながら「学費」も気になるところですね。

【※参考記事】【有名大学厳選リスト2021/22】大学入学から卒業までに学費や授業料は合計いくら必要か(https://limo.media/articles/-/26523)

慶應義塾大学・総合政策学部の卒業生が就職する上位企業ランキング

では、慶應義塾大学・総合政策学部の卒業生(2020年度)が就職した上位企業を、大学開示データをもとにご紹介していきます。

上位企業ランキング】慶應義塾大学・総合政策学部OB・OG就職先(2020年度卒業生)

※慶應義塾大学「就職関連情報」をもとにLIMO編集部作成

 

9人

楽天

7人

PwCコンサルティング合同会社

6人

EYストラテジー・アンド・コンサルティング

三井住友銀行

アクセンチュア

5人

アビームコンサルティング

3人

日本放送協会

デロイトトーマツコンサルティング合同会社

東京海上日動火災保険

アマゾンジャパン合同会社

三井物産

P&Gジャパン合同会社

三菱UFJ銀行

富士通

日本アイ・ビー・エム

ファーストリテイリング

ソニー

野村證券

電通

次では、就職者326人について「業種別」内訳についても見ていきます。

慶應義塾大学・総合政策学部のOB・OG就職「業種」

では、慶應義塾大学・総合政策学部の卒業生(2020年度)の就職先について、業種別の内訳を見ていきます。

【業種別】慶應義塾大学・総合政策学部OB・OG就職先(2020年度卒業生)

※慶應義塾大学「就職関連情報」をもとにLIMO編集部作成

学術研究、専門・技術サービス業:80人

情報通信業:55人

製造業:46人

サービス業:44人

金融、保険業:40人

卸売・小売業:29人

不動産業、物品流通業:9人

電気・ガス・熱供給・水道業:5人

運輸業、郵便業:5人

教育、学習支援業:4人

農林・漁・鉱業:2人

建設業:2人

国家公務員(教育公務員除く): 2人

地方公務員(教育公務員除く):2人

分類不能の産業:1人

医療・福祉業:0人

業種別に見ると、「学術研究、専門・技術サービス業」が80人、「情報通信業」が55人。この2業種で就職者全体の41.4%を占めます。

参考資料

慶應義塾大学・環境情報学部を卒業して学生はどの企業に就職するのか、上位進路先ランキングをレビュー【2021/2022シーズン】(https://limo.media/articles/-/28064)

「マッキンゼーに行きたいなら東大に行け」は本当か(https://limo.media/articles/-/10140)

慶應義塾大学「就職関連情報」就職・進路データ(https://www.students.keio.ac.jp/com/career/service/date.html)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください