クレジットカード選び3つのポイント「年会費・ブランド・還元率」
LIMO / 2022年3月15日 12時10分
クレジットカード選び3つのポイント「年会費・ブランド・還元率」
キャッシュレス決済が急速に浸透しています。大型家電から公共料金の引き落とし、さらにはスーパーでの少額決済まで、クレジットカードは暮らしに欠かせないインフラとなりました。
クレジットカードを選ぶ際、年会費やポイント還元率など、コストパフォーマンスに関わる部分や、カードブランドごとのメリットはしっかり吟味したいですね。
今回は、クレジットカードを選ぶ基準となるポイントを3点に絞ってお伝えしていきます。
※【参考記事】【楽天カードユーザー注目】2022年4月、楽天ポイント還元ルールはどう変わるのか(https://post.limo.media/articles/-/28236)
クレジットカードの「年会費」
クレジットカードを選ぶ基準として、まずは維持費が気になる人は多いでしょう。
年会費無料をうたうクレジットカードが、各社から提供されています。
日頃のライフスタイルで付帯サービスが活用できそうか、普段よく使うお店やサービスでのポイント還元はどの程度か、といった尺度で比較・検討してみるとよいでしょう。
一方、年会費が有料のカードは、旅行保険やショッピング補償、ラウンジ利用などの付帯サービスや、ポイント還元率の優遇など、手厚いメリットを受けることができます。
なかには、「初年度は無料、2年目以降は一定の条件を満たせば無料」となるカードも。
有料カードの付帯サービスなどに魅力を感じた場合は、「年会費のモトをとれそうか」という視点で比較・検討してみるとよいですね。
クレジットカードの「ブランド」
クレジットカードは、まず、大きくVISAカード、MasterCardといった「国際ブランド」で分類することができます。
クレジットカードの「7大国際ブランド」
日本で発行および流通されているクレジットカードは、国際ブランドと提携することで、利用エリアが全世界に広がります。
初めてクレジットカードを作る方には、VISAもしくはMasterCardを選ばれると無難かもしれません。
この2つのブランドであれば、クレジットカードに対応している店舗やサービスで、おおむね利用が可能でしょう。
また、ディズニーファンであれば、オフィシャルスポンサーならではの特典が受けられるJCB、コストコ愛用者であれば、国内のコストコで唯一使える国際ブランドMastercard、といったように、それぞれのニーズに合わせて国際ブランドを選ぶという視点もあるでしょう。
クレジットカード「発行会社ごとの特色」
クレジットカードは、発行会社ごとに種類分けをすることもできます。
通信・IT系
携帯電話会社やIT系サービスが発行。自社系サービスの利用者に対し、ポイント優遇や特典が手厚く設けられている点が特徴です。
dカード
au PAYカード
楽天カード
PayPayカードなど
日頃の消費活動を、「楽天経済圏」「ドコモ経済圏」に集約していくことで、よりメリットは高くなります。
銀行系
金融機関の「○○銀行」が提供するクレジットカードが該当します。
三井住友カード
三菱UFJカード
みずほマイレージクラブカード など
キャッシュカード一体型のカードが選べる、ATM手数料や預金利率の優遇が受けられる、といった点が特徴です。
流通系
コンビニエンスストアやスーパー、デパートなどの運営企業から発行されるカードは、自社系列の店舗やサービス利用での優遇が手厚い点がポイント。
エポスカード
イオンカード
セゾンカード
セブンカード・プラス など
カード会員を限定対象とした割引やセールが多い点は、還元率や基本スペックから見えない部分でしょう。利用機会の多いお店やサービスで、いかに使い倒せるか、ポイントとなりそうです。
信販系
クレジットカードの中には、信用販売会社が発行するカードも存在します。
JCBカード
ライフカード
ジャックスカード
オリコカード など
信販系のクレジットカードには、独自の優待特典が設けられていることがほとんどです。そのため、比較的ポイントが貯まりやすい傾向があると言えるでしょう。
交通系
航空会社や鉄道会社が発行するクレジットカードが該当します。
ANAカード
JALカード
JRE CARD
東急カードなど
航空会社発行のカードは自社のマイルが貯まりやすいのが特徴です。また、鉄道会社発行のクレジットカードは、交通系ICカードへのチャージ時のポイント付与率や、駅ビル・駅ナカのお店での特典などを確認して選ぶとよいでしょう。
クレジットカードの「還元率」
クレジットカードを選ぶときに、一番意識したい、でもちょっとややこしいのが「還元率」かもしれませんね。
おおむね、クレジットカードの還元率は0.5~1%程度が基本。これに加え、キャンペーンを活用したり、利用条件を満たすことで還元率を上げていくというイメージですね。
日頃の買い物だけではなく、通信料や光熱費などの固定費、保険料、税金などの支払いなどをクレジットカードに集約していくことも、より効率よくポイントを貯めることに繋がるでしょう。
還元率はもとより、ポイントの有効期限についても確認しておきましょう。「2年間」など、決まった期限でポイントが失効してしまうタイプ、カード利用でポイントが発生するたびに有効期限が更新されるタイプなど、カード会社によってしくみが異なります。
入会の特典として、5000円~1万円相当のまとまったポイントの付与があるカードも多いです。期間限定の増額キャンペーンなどを利用できれば、よりお得度は高まるでしょう。
ただし、ポイントの有効期限が実質的に「無期限」となるカードでも、キャンペーンやイベントなどで付与されたポイントは「期間限定ポイント」と定められている場合が多いです。
入会特典やセールイベントなどで貯めたポイントを、うっかり失効させることがないよう、じょうずに使っていけると良いですね。
まとめにかえて
ここまで、クレジットカードの種類として「年会費」と「ブランド」、そして「還元率」についてお話しました。
この3項目に加えて、スマホ決済との相性、セキュリティ対策、携帯電話キャリアとの相性など、日ごろの使い勝手や安心感といった点から比較・検討していくとよさそうですね。
初めてクレジットカードを作る場合は、各カードブランドの中でベーシックな「一般カード」からスタートするとよいかもしれません。年会費無料のカードも多いため、まずはランニングコストを気にせずに持てる1枚を吟味していきましょう。
また、意外に盲点なのが「給料日」と「カード引き落とし日」の関係。引き落とし日が給料日の直前、といった場合、人によっては支払遅延が頻繁に起こる可能性もあるでしょう。安全にクレジットヒストリー(利用履歴)を重ねていくためにも、ぜひ注意しておきたいポイントです。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
【シャトレーゼ】支払い方法まとめ一覧!買い物がお得になる方法も紹介
イエモネ / 2024年11月30日 20時0分
-
携帯キャリアのポイ活プラン競争が激化 「auマネ活プラン+」の狙い、対抗策を打ち出したドコモの動きに注目
ITmedia Mobile / 2024年11月30日 14時28分
-
みずほ特典も使えて楽天市場3%還元 「みずほ楽天カード」12月3日提供開始
ASCII.jp / 2024年11月15日 14時55分
-
みずほ銀行と楽天カード、新クレジットカード「みずほ楽天カード」を提供開始へ
マイナビニュース / 2024年11月14日 15時20分
-
毎月1万円以上のポイント還元を狙える…生活費を全集中するなら「楽天ポイントvsVポイント」どっちが有利か
プレジデントオンライン / 2024年11月1日 18時15分
ランキング
-
1《総フォロワー500万人のインフルエンサー》なな茶がイベント“ファンの大量ドタキャン”に怒りの告白「すべて出禁にさせていただく」「“グラビアなんかしてるから”と心無いコメントも」
NEWSポストセブン / 2024年11月30日 11時15分
-
2ついに「スタバ離れ」がはじまった…カスタマイズするほど長くなる注文の"意外な落とし穴"
プレジデントオンライン / 2024年11月30日 9時15分
-
3路上ライブは「グレーな文化」として容認すべきか 「迷惑行為」「アーティストとしての表現」境界線
東洋経済オンライン / 2024年11月30日 8時51分
-
4【独自】政府、子育て支援贈与税制廃止へ 1千万円非課税、利用低調
共同通信 / 2024年11月30日 17時7分
-
5【独自】セブン専門店の事業分離案 非中核の雑貨やベビー用品
共同通信 / 2024年11月30日 22時15分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください