1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

65歳以上・無職世帯、貯蓄の平均額はいくらか。老後2000万円問題の3つの落とし穴

LIMO / 2022年4月9日 5時50分

65歳以上・無職世帯、貯蓄の平均額はいくらか。老後2000万円問題の3つの落とし穴

65歳以上・無職世帯、貯蓄の平均額はいくらか。老後2000万円問題の3つの落とし穴

人生100年時代、定年後も働き続ける方が増えていますね。

そこで意識したいことの一つが、「老後のスタート時点で、どれぐらい貯蓄があるか」ということ。「公的年金だけを頼りにするのは不安。年金生活に入る前に、できるだけ老後資金を貯めておきたい」

これが、わたしたち現役世代の共通の思いではないでしょうか。

そこでちょっと気になるのが、今の65歳以上・リタイヤ世帯がどのくらい貯蓄を保有しているか。

そこで本日は、「65歳以上・無職世帯」の貯蓄の実態を解説。そのうえで、老後に向けたお金の準備に関するお話もしていきます。

65歳以上「無職世帯」の貯蓄は2000万円以上

それでは早速、65歳以上無職世帯の貯蓄額を見ていきましょう。

総務省統計局「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2020年(令和2年)平均結果-(二人以上の世帯)」によると、その内訳は次の通りです。

世帯主が65歳以上・無職世帯の貯蓄額

貯蓄現在高:2292万円(前年比3.3%増)

内訳

通貨性預貯金:618万円(27%)

定期性預貯金:920万円(40.1%)

生命保険など:397万円(17.3%)

有価証券:348万円(15.2%)

金融機関外:9万円(0.4%)

貯蓄額は2000万円以上となりました。「老後2000万円問題」が過去に話題になりましたが、同程度の金額となりました。

貯蓄がこれだけあれば、定年後も公的年金だけで暮らしていけそうだと思う人もいるでしょう。

実際のところはどうでしょうか。次で見ていきましょう。

今さら聞けない「老後2000万円問題」をおさらい

ここからは、老後の生活費用を計算するにあたり、2019年に議論が起こった「老後2000万円問題」を参考にみていきます。

金融審議会「市場ワーキング・グループ」(第21回 厚生労働省提出資料)によると、「2000万円」という金額の根拠は下記のとおりです。

出所:金融審議会「市場ワーキング・グループ」(第21回 厚生労働省提出資料)

高齢夫婦無職世帯(夫65歳以上、妻60歳以上の夫婦のみの無職世帯)

実収入(主に年金):20万9198円

実支出(主に食費):26万3718円

月々の赤字額=約5万5000円

老後必要額=5万5000円×12カ月×30年(老後30年と仮定)=1980万円≒約2000万円

上記が、「老後2000万円問題」の全容です。

つまり、「月の収入が公的年金だけの場合、老後2000万円が不足してしまう」ということ。先述した65歳以上の平均貯蓄額であれば、なんとか不足金を補うことができそうにみえます。

ただ、実はこの計算式にはやや問題点があるのです。次で具体的に見ていきましょう。

「老後2000万円問題」の3つの落とし穴

ここからは、「老後2000万円」の計算式における問題点を見ていきます。

まず、住居費が約1万4000円と低い金額で設定されていること。老後も賃貸で暮らす場合は、家賃分との差額を別途貯蓄していかなければなりません。

さらに、この計算式には介護費用も考慮されていません。程度の差はあるものの、介護が将来必要になる可能性は誰もが持っています。2025年には、5人に1人が認知症になるという試算もあります。

公的介護保険でカバーできない費用は、自分の貯蓄から取り崩す必要があります。

加えて、公益財団法人生命保険文化センターの意識調査によると、「ゆとりある老後生活」を送るためには、月々の生活費が36万1000円必要です。

こうした3つの落とし穴を踏まえると、老後は2000万円では心もとないことがわかります。

つまり、年金受給が原則はじまる「65歳」までに、貯蓄額をできる限り増やしていくことが重要です。

65歳までに貯蓄を効率よく増やすたった一つの方法とは

ここからは「65歳まで」に貯蓄額を増やしていく方法についてお話ししていきます。

重要なのは、いかに効率的に貯蓄を増やしていくかです。

「お金を貯める」と聞いて、真っ先に思い浮かぶのが、家計を見直して毎月の貯金額を上げること、ではないでしょうか。もちろんこれも正しい答えの1つです。

ただ、現在の銀行預金の金利はほとんどゼロに近く、いくら預けても利息はごくごくわずか。お金を「増やす」には効率的とは言えません。

そこで検討をすすめるのが、「資産運用」です。

一例を挙げると、年間3%複利で運用できる商品を選ぶことで、30年という期間でも月々5万円を積み立てるだけで約3000万円というお金を作ることができます。(※売却時にかかる税金などは考慮していません)

「複利」とは、投資から得られるリターンを手元に受け取らず、再投資して運用に回すことで雪だるま式に資産を増やしていく手法です。

バランスよく資産運用を組み入れたポートフォリオは、老後に向けて効率よく資産を増やすための第一歩といえるでしょう。

資産運用は、効率的にお金を育てていくための手段ではありますが、最適な金融商品や運用スタイルは人それぞれです。まずは自分に合ったマネープランをじっくり調べてみることをおすすめします。

参考資料

総務省統計局「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2020年(令和2年)平均結果-(二人以上の世帯)」(https://www.stat.go.jp/data/sav/sokuhou/nen/pdf/2020_yoyaku.pdf)

金融審議会「市場ワーキング・グループ」(第21回)厚生労働省提出資料(https://www.fsa.go.jp/singi/singi_kinyu/market_wg/siryou/20190412/02.pdf)

公益財団法人生命保険文化センター〈「生活保障に関する調査」/令和元年度〉(https://www.jili.or.jp/lifeplan/lifesecurity/oldage/7.html)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください