20~30代が殺到する「つみたてNISA」元証券会社社員が「iDeCo」と比べたメリット・デメリットを解説
LIMO / 2022年4月12日 18時50分
20~30代が殺到する「つみたてNISA」元証券会社社員が「iDeCo」と比べたメリット・デメリットを解説
少し前までは投資に縁遠いと思われていた20~30代。今では積立投資を中心に投資をはじめる若者が増えています。
金融庁の「『NISA・ジュニアNISA口座の利用状況に関する調査結果(令和3年6月末時点)』の訂正について」によれば、つみたてNISA買付額の年代別比率で最も多いのは「30歳代・27.8%」、次に「40歳代・26.9%」。
2021年3月末からの増加率をみると、最も伸びたのは「20歳代・26.0%」、次に「30歳代・21.1%」でした。
将来の老後資金に危機感を感じ、積立投資をはじめる若者が殺到する現代。一方で、「気になってはいるけれどはじめられない」「iDeCoと悩む」方もいるでしょう。
投資とは長い付き合いになるだろうからこそ、よく考えてはじめたいところ。今回は以前、証券会社に勤めていた筆者が、20~30代向けにつみたてNISAとiDeCoの特徴をくわしく解説します。
つみたてNISAとiDeCoの魅力
つみたてNISAとiDeCoは、自分で金融商品を選んで毎月一定額を投資するもので、運用益が非課税になる制度です。
「投資=リスクがあって怖い」という印象をもつ方は多いですよね。
積立投資にもリスクはありますが、価格が高いときには少なく・価格が安いときには多く口数を買い付けるため、平均的な購入単価を抑えることができます。
初心者の方や将来に向けて運用を取り入れながら貯蓄したい方にとって、はじめやすい投資方法でしょう。
ただこの2つの制度は、非課税枠や積立期間などに違いがあります。特にiDeCoは私的年金制度なので、一般的な資産運用とは違った面もあります。
非課税枠と非課税期間の違いをチェック
つみたてNISAの非課税期間は年間40万円まで、最長20年間です。非課税投資枠は20年間で最大800万円と定められています。
一方で、iDeCoは拠出限度額が下記のように人によって異なります。
自営業者(第1号被保険者)
月額6.8万円(年額81.6万円 ※国民年金基金、または国民年金付加保険料と合算)
会社員・公務員など(第2号被保険者)
会社に企業年金がない会社員:月額2.3万円(年額27.6万円)
企業型DCに加入している会社員:月額2万円(年額24.0万円)
DBと企業型DCに加入している会社員:月額1.2万円(年額14.4万円)
DBのみ加入している会社員:月額1.2万円(年額14.4万円)
専業主婦(夫)(第3号被保険者)
月額2.3万円(年額27.6万円)
非課税になる金額は個人差がありますが、iDeCoに加入できるのは現時点で20歳以上、60歳まで。
2022年5月からは、60歳以上で国民年金の第2号被保険者、または国民年金の任意加入被保険者であれば、65歳まで加入できるようになります。
つまり、iDeCoは現行の制度では最長で40年間(5月からは45年間)非課税になります。
つみたてNISAは非課税期間内(20年間)で売却するか、非課税期間終了後は課税口座で引き続き運用を続けるかになります。課税口座になれば運用益の約2割は課税されることになります。
こういった違いを頭に入れて考えましょう。
長い目で見た税制メリットも視野に入れる
つみたてNISAもiDeCoも、運用益に通常20.315%かかる税金が非課税となります。
iDeCoの場合はそのほかに、掛け金が全額所得控除されたり、受け取り時には退職所得控除などが受けられるというメリットがあります。
20~30代であれば、今後30~40年と働き続ける方も多いでしょう。
そのあいだ節税できると考えると大きいですよね。
どの年代でも税制メリットは頭に入れたいですが、特に若い方ほど長期間節税できるメリットは意識しておきたいところです。
必ず考えたい「途中で引き出すリスク」
つみたてNISAかiDeCoかで迷ったときに考えたいのが、「途中で引き出す可能性があるか」どうかです。
つみたてNISAはいつでも引き出せますが、iDeCoは年金制度であり、原則60歳まで引き出すことができません。
iDeCoには税金や60歳まで運用できるメリットがありますが、途中で引き出せないのは一つのリスクです。20~30代の場合、60歳までに社会情勢がどうなるか、自身の状況(リストラや離婚など)がどうなるかは不透明ですよね。
「つみたてNISAは60歳までに引き出す可能性がある資産」「iDeCoは老後資金」と目的を分けて運用することをおすすめします。
はじめやすいのはつみたてNISA
両方ともメリット・デメリットがあるので、どちらからはじめるかは悩ましいところですよね。
20~30代の場合、結婚や育児といったライフイベントにより、収入や働き方が変わる可能性も高いでしょう。その点を考えると、まずはつみたてNISAの方がはじめやすいと言えます。
つみたてNISAは最低100円からはじめられますし、途中で引き出せることを考えても安心度があるでしょう。
毎月ある程度の金額を投資にまわせる、ライフプランが見えてきたなどであれば、iDeCoとの併用も良いでしょう。
ただ、積立投資は基本的に長期間保有することで利益を期待するものです。
投資対象によってパフォーマンスが異なるので、リスクや商品の中身についてしっかりと調べ、長い間投資しても良いと思える先を選んでくださいね。
参考資料
金融庁「『NISA・ジュニアNISA口座の利用状況に関する調査結果(令和3年6月末時点)』の訂正について」(https://www.fsa.go.jp/policy/nisa/20211012.html)
金融庁「つみたてNISA早わかりガイドブック」(https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/tsumitate/guide/index.html)
iDeCo公式サイト「iDeCo(イデコ)をはじめるまでの5つのステップ」(https://www.ideco-koushiki.jp/start/)
厚生労働省「2020年の制度改正」(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/kyoshutsu/2020kaisei.html#20220501)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
50代、60代からiDeCoに加入するメリットはある? 4つのケースで紹介する活用事例
Finasee / 2024年11月29日 12時0分
-
iDeCoの掛金枠が拡大!月2万円への増額手続きで老後の資産を増やそう
トウシル / 2024年11月26日 7時30分
-
60歳、貯蓄0円からの老後資産作りは本当に可能なのか。3つのパターンを検証
MONEYPLUS / 2024年11月19日 7時30分
-
定年まであと10年。金銭面で老後の生活に不安を感じています。今から将来の年金受給額を増やす方法はありますか?
ファイナンシャルフィールド / 2024年11月13日 22時0分
-
10月のNISA記事5選:NISAよりiDeCoファースト、積立投資で成功する人・失敗する人 、2024年の振り返り
トウシル / 2024年10月31日 14時42分
ランキング
-
1LUUPと交通違反、タイミーと闇バイト、メルカリとさらし行為――“性善説サービス”はいずれ崩壊するのか
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年11月29日 8時10分
-
2スーパーやコンビニなどのレジ袋は有料化されたのに、なぜ「しまむら」は無料なの?ほかの小売業者の対応は?
ファイナンシャルフィールド / 2024年11月28日 5時20分
-
3高級タワマン老人ホームへ引っ越しました!…慶應卒・78歳同期の元常務から届いた満面の笑みの年賀状。年金月30万円・元部長は即座に画像検索「脅威の入居金額」に悶絶
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年11月29日 10時45分
-
4コーヒー豆が歴史的高騰、NY市場で最高値…産地のブラジルやベトナムで不作
読売新聞 / 2024年11月29日 0時0分
-
5風呂キャンセル界隈?「日本の偉人」まさかの素顔 凄い人物でも部屋が汚い、そんな姿に親近感も
東洋経済オンライン / 2024年11月29日 11時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください