「貯蓄1000万円」の会社員、日本には何割いるのか。今から実践すべき投資・資産運用のポイント3選
LIMO / 2022年4月15日 19時50分
「貯蓄1000万円」の会社員、日本には何割いるのか。今から実践すべき投資・資産運用のポイント3選
春は多くの人が新生活を迎えます。
新しい会社に就職したり、部署が異動したりとバタバタしがちです。
しかし、忘れたくないのが「お金」の問題。
総務省が2022年4月5日に発表した2022年(令和4年)2月分の家計調査報告によると、二人以上の世帯では食費、光熱・水道費、交通・通信費などの支出が多いことがわかりました。
今回は、会社員で貯蓄1000万円を達成する割合や、投資・資産運用のポイントについてご紹介します。
会社員で「貯蓄1000万円」を達成する割合
総務省の「家計調査貯蓄・負債編2020年」によると、勤労世帯3221世帯のうち、1000万円以上の貯蓄を有するのは1366世帯でした。
つまり、全体の約41%が貯蓄1000万円を達成していると言えます。
ただし貯蓄をしている家庭にも「負債」が存在します。
一般的にイメージされる借金だけでなく、住宅ローンや教育ローンなども返済義務がある以上、負債の一種に含まれます。
貯蓄から負債の額を引いた額を「純貯蓄額」といいますが、この純貯蓄額が1000万円を超える世帯に限定したところ、その数は1008世帯となりました。
割合にすると、約30%です。
負債額を引いても約30%の人が達成できている「貯蓄1000万円」。しかし正直なところ、
「それは住宅ローンを完済した世代がほとんどではないか」
「若い間はムリ!」
という感想を抱いた方も多いでしょう。
そこで次は、年代ごとの貯蓄事情を確認してみます。
会社員が「貯蓄1000万円」を超える年齢
同調査から、年代別の貯蓄額を確認していきます。ちなみに勤労世帯全体での貯蓄平均は1378万円でした
年代別の貯蓄平均・負債平均
~29歳:平均貯蓄額377万円/平均負債額693万円
30~39歳:平均貯蓄額750万円/平均負債額1337万円
40~49歳:平均貯蓄額1071万円/平均負債額1200万円
50~59歳:平均貯蓄額1681万円/平均負債額692万円
60~69歳:平均貯蓄額2094万円/平均負債額214万円
70歳以上:平均貯蓄額1962万円/平均負債額138万円
貯蓄額が1000万円を超えるのは40代からですが、負債を引いた「純貯蓄額」が1000万円を超えるのは60代からです。
むしろ40代までは、貯蓄額より負債額が上回っていますね。
教育費がかかる上に、子どもに手がかかり思うように働けない女性が多い年代です。住宅ローンも借り入れ当初は負債額が多いため、資産ではマイナスになることが多くなります。
反対に60歳を過ぎれば負債額はかなり減り、純貯蓄額も1000万円を超えることがわかります。
老後に向けた投資・資産運用
「貯蓄は60代になってから取り組めばいいや」と先延ばしにしていると、収入面の変化や臨時の出費、さらには健康状態の変化などにより、思うように貯蓄できない可能性もあります。
金銭的な不安を抱えたまま老後を迎えることになりかねません。
そのため、今あるお金、今後もらうお金について、工夫をこらすことが重要となってきます。
老後に向けて大きな資産をつくる際の3つのポイントをお伝えします。
ポイント①「世界株式」に目を向ける
まず、大きな資産を作っていく際には、成長する資産に着目することが大切です。
経済成長が見込める先に投資している金融商品(=成長資産)を選びましょう。
その好例である、世界株式のような「伸びしろがある」資産で、仮に年率6%で運用ができた場合、12年間で資産は倍に増えます。
今後も成長することが見込める世界経済に、長期的な視点に目を向けていかれるとよいでしょう。
ポイント②「長期積立」でコツコツ運用を
次に大切にしたいのが、「長期・積立・分散」のキーワード。
金融商品は日々値動きがありますので、一括で大きな金額を買うと、値下がりした場合に大きく損が出る可能性もあります。
一方、定期的に積立投資を行う場合は「価格が高いときには少なく、価格が低いときには多く」買い付けます。
買いつけのタイミングを分散させることで、購入単価が平均化(ならされること)に繋がり、値動きの影響を受けにくくなるのです。
リスクを抑えながら、運用益の安定を目指していけると理想的ですね。
ポイント③「投資と保障のバランス」を意識する
最後に、積立投資を長期戦で進める場合、定期収入があることが前提となるでしょう。
積立に回す資金が枯渇した場合、資産運用そのものの継続が難しくなる可能性も。
ケガや病気、自然災害といった不可抗力は、いつ私たちの暮らしを襲うか分かりません。
収入激減や病気などのリスクに備え、最低限の保障を、保険商品で備えておければ理想的です。
まとめにかえて
いかがだったでしょうか。
忙しい中でも忘れたくないお金のこと。
ぜひ、ご参考ください。
参考資料
総務省「家計調査貯蓄・負債編2020年」(https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1)
総務省「家計調査報告-2022年(令和4年)2月分-」(https://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/tsuki/pdf/fies_mr.pdf)
金融庁(https://www.fsa.go.jp/)
YouTube 金融庁チャンネル(https://www.youtube.com/channel/UCpIgZIDc-ptkZZTvzqlwGQg)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
現在55歳で貯蓄が「3500万円」あります。早期退職したときの退職金は「500万円」なのですが、今後働かずに妻と二人で生活はできるでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2024年11月15日 5時10分
-
積立NISAをできるだけ早く始めたいですが「すぐ使える貯金を貯めてから…」と思うとなかなか踏み出せません。少額からでも今から始めておくべきでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2024年11月10日 5時0分
-
妻と2人の娘がいる40歳の会社員。「手取り30万円」ですが、住宅ローンの返済などで消えていき、貯金がまったくできていません。40歳で「貯蓄ゼロ」の家庭はめずらしいでしょうか…?
ファイナンシャルフィールド / 2024年11月9日 5時0分
-
50代一人暮らしの会社員です。「貯蓄ゼロ」ですが、年金でどうにかなりますよね?周りはもっと貯蓄しているのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2024年11月8日 5時10分
-
50代でNISAを運用中。積み立ては「月3万円」だけど、定年後も続けるべき? 継続する場合の「注意点・ポイント」も解説
ファイナンシャルフィールド / 2024年11月7日 4時40分
ランキング
-
1LUUPと交通違反、タイミーと闇バイト、メルカリとさらし行為――“性善説サービス”はいずれ崩壊するのか
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年11月29日 8時10分
-
2JR東日本「廃線予備軍」はいくつある? 久留里線に続いてしまうのか 被災も引き金に
乗りものニュース / 2024年11月29日 14時12分
-
3風呂キャンセル界隈?「日本の偉人」まさかの素顔 凄い人物でも部屋が汚い、そんな姿に親近感も
東洋経済オンライン / 2024年11月29日 11時0分
-
4スーパーやコンビニなどのレジ袋は有料化されたのに、なぜ「しまむら」は無料なの?ほかの小売業者の対応は?
ファイナンシャルフィールド / 2024年11月28日 5時20分
-
5コーヒー豆が歴史的高騰、NY市場で最高値…産地のブラジルやベトナムで不作
読売新聞 / 2024年11月29日 0時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください