1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

【ガーデニング】病気に強いオススメのバラ7選!薬に頼らず無農薬で育てる方法とは?

LIMO / 2022年4月29日 16時45分

【ガーデニング】病気に強いオススメのバラ7選!薬に頼らず無農薬で育てる方法とは?

【ガーデニング】病気に強いオススメのバラ7選!薬に頼らず無農薬で育てる方法とは?

バラの病気や害虫対策として一般的におこなわれている農薬散布。

即効性はあるけれど、環境や健康に及ぼす影響を考えると、できれば農薬は避けたいものです。

今回はバラを元気に育てる方法や、病気にかかりにくく育てやすいオススメのバラを紹介します。

バラを無農薬で育てる!その方法とは?

Olga_Ionina/Shutterstock.com

日当たり

殺菌効果があるとされる日光。葉にできるだけ光が届くように、重なって陰になっている葉は取り除きましょう。風通しもよくなり、病気にかかりにくくなります。

水やり

土が過湿になっていると病原菌や害虫が発生しやすいので、水は与え過ぎないようにしましょう。夕方の水やりは黒点病の原因に。できるだけ午前中に済ませるのがオススメです。

毎日の観察

こまめにバラの様子を観察していると、病気や害虫を発見しやすくなります。早期発見で早期対処ができ、被害拡大を押さえられます。

散布剤

散布剤は次のものを使ってみるのもオススメです。

Savanevich Viktar/Shutterstock.com

木酢液:木酢液は炭を焼いたときに出る煙を冷やして液体にしたもの。独特の強い香りが特徴です。原液を水で約20倍に希薄してスプレーしましょう。うどんこ病に効果があり、アブラムシにもよく効きます。

手作りの生薬:唐辛子やニンニクといった天然の植物を原料とした生薬の散布は、バラゾウムシやコガネムシなどの害虫や黒点病に効果的。唐辛子:1、ニンニク:1、木酢液:2の割合で漬けこみます。

1ヵ月以上経ったら約300倍に薄めて、7~10日に1回程度スプレーしましょう。花芽にかかると茶色く変色することがあるので、葉だけに散布します。

重曹:重曹1グラムを1リットルの水で1000倍に薄めた散布液を作ります。重曹スプレーはうどんこ病や黒点病に効果を発揮。濃度が高いとかえってバラを傷めます。

ニームオイル:ニームオイルは「ニーム」という木の実から作られた天然のオイル。水で300~500倍に薄めて1週間に1回程度散布し、病害虫の発生を予防します。

朝や夕方の涼しい時間帯に散布するのがオススメ。真昼に散布するとオイル成分が急激に蒸発して、葉を傷める原因になります。

病気に強い!オススメのバラ7選

耐病性の向上を目指して品種改良されてきたイングリッシュローズ。その中から特に病気に強い品種をピックアップしました。

オリビア・ローズ・オースチン

Natalia Greeske/Shutterstock.com

オリビア・ローズ・オースチンは2014年に発売されて以来、最も耐病性に優れているとされる品種のひとつ。気品のあるソフトピンクの花からは濃厚なフルーツの甘い香りが漂います。

やや赤みを帯びた枝や照りのある濃い緑の葉もキレイです。※参考価格:4500円前後(大苗)

ザ・ピルグリム

Marina Rose/Shutterstock.com

黄色のグラデーションがキレイなザ・ピルグリム。ウェーブがかかった花弁は外側に向かうほど白っぽくなります。やわらかい雰囲気とティー系の優しい香りが魅力的です。※参考価格:4500円前後(大苗)

ウィリアム・アンド・キャサリン

John R Martin/Shutterstock.com

ウィリアム・アンド・キャサリンはイギリス皇太子夫妻の結婚を祝して命名されました。ウェディングドレスを思わせるような純白が高貴な美しさを放ちます。強健な性質で、枝をまっすぐ伸ばしながら旺盛に生育します。※参考価格:4500円前後(大苗)

スイート・ジュリエット

MasterChefNobu/Shutterstock.com

アプリコットピンクの花弁が愛らしいスイート・ジュリエット。ロゼット咲きの中輪で、比較的トゲが少なめなのもうれしいところ。

満開時にはレモンに似たフルーツ系の甘い香りが庭中に漂います。※参考価格:4500円前後(大苗)

クロッカス・ローズ

Andrey Abryutin/Shutterstock.com

クロッカス・ローズは房咲きする大輪の花がゴージャスな雰囲気。咲き始めはカップ咲きで、開くにつれて華やかなロゼット咲きになります。花付きがよく、盛んに返り咲きします。※参考価格:4500円前後(大苗)

プリンセス・アン

Natalia Greeske/Shutterstock.com

エリザベス女王の一人娘、アン王女の名を持つプリンセス・アン。房咲きの花が濃いピンクから咲き進むにつれ、紫がかる色合いに変化するのが特徴です。コンパクトな樹形で花壇のボーダーや鉢植えに向いています。※参考価格:4500円程度(大苗)

レッチフィールド・エンジェル

kidae/Shutterstock.com

レッチフィールド・エンジェルは淡いクリーム色の花が房咲きするエレガントなバラ。

カップ型の花をうつ向きがちに咲かせ、優しい印象を与えます。

丸みを帯びてまとまった樹形になるので、花壇の手前に植えて縁取りにするのがオススメです。※参考価格:4500円前後(大苗)

まとめにかえて

天敵といえる病気や害虫から大切ねバラを守るために、必ずしも農薬が必要ということはありません。バラをよく観察しながら天然素材の散布剤を使うことで、安心して効果的な対処ができます。

日々のこまめな手入れを積み重ね、環境に優しい方法でバラを元気に育てましょう。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください