1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

【ガーデニング・夏休み編】留守中の水やり、どうしてる?暑さや乾燥に強いオススメの花5選も紹介

LIMO / 2022年8月11日 9時45分

【ガーデニング・夏休み編】留守中の水やり、どうしてる?暑さや乾燥に強いオススメの花5選も紹介

【ガーデニング・夏休み編】留守中の水やり、どうしてる?暑さや乾燥に強いオススメの花5選も紹介

夏休みに家族そろって旅行の計画を立てている方も多いのではないでしょうか。

暑い時期にしばらく家を留守にするとき、大切に育てている植物の水やりに悩んだことはありませんか。

そこで今回は留守中でも水やりできる方法を紹介します。暑さや乾燥に強いオススメの植物も見ていきましょう。

留守中の水やり方法

出かける前にたっぷり水やりする

Elenathewise/shutterstock.com

1~2泊程度の短い旅行なら、出掛ける数日前からこまめに水やりしておき、最後は出発直前にたっぷり水やりしてあげれば大丈夫。

鉢植えは日陰に移動したり、玄関や室内に取り込んだりしておくとよいでしょう。庭植えには遮光ネットやよしずをかけておくと安心です。

給水器を土に差し込む

給水器を土に差し込んでおくと、少しずつ水が染み出て自然な水やりができます。給水器は園芸店などで購入できます。

Rafmaster/istockphoto.com

100均ショップなどで給水キャップが販売されているので、ペットボトルに装着して利用するのもオススメです。

底面給水を利用する

鉢植え植物の場合は、鉢皿に水をためて底面給水を利用する方法も。ただし気温が高いと水の温度が高温になるので、暑さや蒸れに弱い植物には向いていません。

二重底になっていて底面給水式の鉢も市販されています。

毛細管現象を利用する

「毛細管現象」とは、液体に入れた細い管に液がジワジワと浸透していく現象。この現象を利用したのが、水を入れた容器に布やヒモを入れ、もう一方を土の中に差して給水する方法です。

留守にする日数に合わせて容器の大きさを決めましょう。専用の吸水ヒモも市販されています。旅行前に一度テストとして使用し、水の吸い上げ方や必要な水の量を確認しておくのがオススメです。

園芸用保水材を利用する

土に混ぜて水分量を保てる園芸用保水材も市販されています。保水材は液状、粒状、ゲル状とさまざま。それぞれ特徴や用途が異なるので、庭の環境に合ったタイプを選びましょう。

タイマー付きの散水機をセットする

広い庭に多くの植物を育てている場合、または長期間留守にするような場合は、タイマー付きの散水機をセットしておくと安心です。乾電池やソーラーパネル式もあり、電源がない庭にも対応できます。

知人や代行サービス会社に頼む

家族や友人、ご近所の方に水やりを頼むと、庭の状況を見ながら確実に水やりしてもらえます。

Alexandr Pereverzev/istockphoto.com

留守中のお世話してもらうことに気をつかうという場合は、代行サービス会社に水やりを依頼するのもひとつの方法です。

作業代のほかに出張費も加算されることが多いので、見積もりを取って料金を確認しておきましょう。

暑さや乾燥に強い花オススメ5選

ここからは、夏の庭をたおやかに彩るかわいい花たちをご紹介していきます。

ポーチュラカ

smileimage9/shutterstock.com

赤や黄、ピンク、オレンジ色など豊富なビビッドカラーが魅力のポーチュラカ。プックリした肉厚の葉を広げます。

地面をはうように伸びていくので、グランドカバーに最適です。※参考価格:100~300円前後(3号ポット苗)

ジニア

Nadya So/istockphoto.com

ジニアは春から晩秋まで長い期間咲き続ける一年草。「百日草」という別名でも知られています。強い日差しの下でも元気に育ち、色鮮やかな一重や八重の花がキレイです。※参考価格:200~400円前後(3号ポット苗)

カワイイ花姿が魅力「ヘリクリサム」&手まりのような「ゼラニウム」

ヘリクリサム

Karin de Mamiel/istockphoto.com

カサカサした質感の花弁が特徴のヘリクリサム。

麦わら帽子のようなカワイイ花姿で、「ムギワラギク」とも呼ばれています。日当たりと水はけがよいところで育てましょう。※参考価格:200~300円前後(3号ポット苗)

ゼラニウム

oxanochka2003/shutterstock.com

ゼラニウムは丸く集まった花が手まりのようでカワイイ多年草。

ヨーロッパの窓際を飾る花としても人気です。早春から晩秋まで返り咲きしながら、長い期間花を咲かせます。※参考価格:400~700円前後(3号ポット苗)

こんもり可憐な「センニチコウ」

センニチコウ

Jaka Suryanta/istockphoto.com

立ち上がる花茎にボール状の花を咲かせるセンニチコウ。

こんもりした花姿で花壇を彩ります。乾いた感触の花はドライフラワーにしても色が変わりません。※参考価格:200~400円前後(3号ポット苗)

まとめにかえて

大切に育てた花が留守中の水切れで枯れてしまうとガッカリですね。せっかくの楽しい旅も台無しに…。

そのような思いをしなくて済むように、さまざまな方法を工夫して不在中に水やりができる環境を整えましょう。

留守にする期間や庭の状況に合った水やり方法で、楽しい夏の旅行を満喫しませんか。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください