60歳以降もあなたは正社員で働きたいですか? それともパートがいいですか?
LIMO / 2018年1月11日 20時20分
60歳以降もあなたは正社員で働きたいですか? それともパートがいいですか?
「人生100年時代」という言葉をよく耳にするようになりました。100歳まで生きなくとも、仮に60歳で定年を迎え、平均寿命を全うすることになれば、退職後20年近くも生活をしていかなければなりません。
健康であることが重要な要件の一つにはなりますが、皆さんは定年後どのように生活したいでしょうか。また、仕事ができるとすれば、どのような就労形態を望むのでしょうか。今回は平成28年度の厚生労働白書からデータを見ていくことにします。
60歳以降に希望する就労形態とは
同白書には、2014年に内閣府が行った「高齢期に向けた『備え』に関する意識調査」による60歳以降に希望する就労形態の調査結果があります。
これは全国の35歳〜64歳を対象にしており、調査の中で「60歳以降も収入を伴う仕事をする場合、どのような形態での就労を希望するか」と尋ねたものです。
まず調査結果からお示ししましょう。
男性の主な希望就労形態とその比率
パートタイム(短時間勤務など)の社員・職員:37.0%
フルタイムの社員・職員:36.7%
自営業・個人事業主・フリーランス(家族従業者を含む):19.3%
農林水産業:4.7%
在宅就労:1.0%
女性の主な希望就労形態とその比率
パートタイム(短時間勤務など)の社員・職員:69.4%
フルタイムの社員・職員:12.7%
自営業・個人事業主・フリーランス(家族従業者を含む):12.7%
農林水産業:1.2%
在宅就労:3.0%
男性は60歳以降もフルタイムの社員や職員でいたい
調査結果を見ると、男女で大きく異なるのは、男性は60歳以降もフルタイムの社員や職員でいたいと考える一方、女性はパートタイムの社員や職員をより多く希望している点です。
米国では「ギグ・エコノミー」という言葉が生まれているように、フルタイムの社員を採用するというこれまでの就業形態に加えて、プロジェクトごとに適切な人員を任命するような形態が拡大しています。
企業からすれば、平時は固定費を抱えることなく、優秀かつ適切な人材をプロジェクトごとに獲得していくほうが、費用対効果が高いということが認識されつつあるのでしょうか。
もっとも、労働市場で適宜人材を確保できる環境でなければ、「ギグ・エコノミー」は成立しにくいと言えるでしょう。問題は日本の労働市場が今後どのように変化していくかです。
この先、日本企業でもフルタイム採用の位置づけが変わってくれば、男性が希望する「60歳以降もフルタイムの社員・職員」という形での就労は難しくなってくる可能性があります。そうなると、需要と供給のミスマッチという状況も発生し得るでしょう。
女性はパートタイム希望者の比率が高い
一方、女性は圧倒的にパートタイムでの就業を希望しています。60歳以降も女性の場合は家事などに時間が割かれ、フルタイムでの仕事はしにくいということなのでしょうか。
ただ、採用する側からすると女性のほうが就労形態に関しては柔軟でありそうに見えるため、職種により差は出るでしょうが、女性にとっては職を手にする選択肢が多くなることもあるでしょう。
まとめにかえて
「人生100年時代」、そして「ギグ・エコノミー」というフリーランス時代が到来しつつあります。あなたは60歳以降にどのような仕事の仕方を望みますか。そしてそれはフルタイムですか、パートタイムですか。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
今日ですべて終了です…〈退職金3,600万円〉を手に大手建設会社を去る〈60歳定年部長〉。これからは妻孝行を誓うも、自宅はもぬけの殻「これは夢なのか?」
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月3日 7時15分
-
50代、60代で起業する人が年々増加しているワケ【経営のプロが解説】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月31日 8時15分
-
定年後、再雇用だと月給が「10万円」下がるので転職を考えています。60歳以降で転職するのは珍しいですか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月26日 8時40分
-
子育てとキャリアの両立に関する実態調査
@Press / 2025年1月15日 9時30分
-
浅はかでした…〈月収60万円〉57歳サラリーマン〈退職金3,200万円〉に有頂天。早期退職で会社を去るも、100社応募も再就職決まらず「プライド崩壊」
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月14日 5時15分
ランキング
-
1フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
-
5スズキ「ジムニーノマド」受注一時停止になるほど大人気 ファミリー層が飛びついた大きな理由
J-CASTニュース / 2025年2月5日 20時20分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください