60歳以降もあなたは正社員で働きたいですか? それともパートがいいですか?
LIMO / 2018年1月11日 20時20分
60歳以降もあなたは正社員で働きたいですか? それともパートがいいですか?
「人生100年時代」という言葉をよく耳にするようになりました。100歳まで生きなくとも、仮に60歳で定年を迎え、平均寿命を全うすることになれば、退職後20年近くも生活をしていかなければなりません。
健康であることが重要な要件の一つにはなりますが、皆さんは定年後どのように生活したいでしょうか。また、仕事ができるとすれば、どのような就労形態を望むのでしょうか。今回は平成28年度の厚生労働白書からデータを見ていくことにします。
60歳以降に希望する就労形態とは
同白書には、2014年に内閣府が行った「高齢期に向けた『備え』に関する意識調査」による60歳以降に希望する就労形態の調査結果があります。
これは全国の35歳〜64歳を対象にしており、調査の中で「60歳以降も収入を伴う仕事をする場合、どのような形態での就労を希望するか」と尋ねたものです。
まず調査結果からお示ししましょう。
男性の主な希望就労形態とその比率
パートタイム(短時間勤務など)の社員・職員:37.0%
フルタイムの社員・職員:36.7%
自営業・個人事業主・フリーランス(家族従業者を含む):19.3%
農林水産業:4.7%
在宅就労:1.0%
女性の主な希望就労形態とその比率
パートタイム(短時間勤務など)の社員・職員:69.4%
フルタイムの社員・職員:12.7%
自営業・個人事業主・フリーランス(家族従業者を含む):12.7%
農林水産業:1.2%
在宅就労:3.0%
男性は60歳以降もフルタイムの社員や職員でいたい
調査結果を見ると、男女で大きく異なるのは、男性は60歳以降もフルタイムの社員や職員でいたいと考える一方、女性はパートタイムの社員や職員をより多く希望している点です。
米国では「ギグ・エコノミー」という言葉が生まれているように、フルタイムの社員を採用するというこれまでの就業形態に加えて、プロジェクトごとに適切な人員を任命するような形態が拡大しています。
企業からすれば、平時は固定費を抱えることなく、優秀かつ適切な人材をプロジェクトごとに獲得していくほうが、費用対効果が高いということが認識されつつあるのでしょうか。
もっとも、労働市場で適宜人材を確保できる環境でなければ、「ギグ・エコノミー」は成立しにくいと言えるでしょう。問題は日本の労働市場が今後どのように変化していくかです。
この先、日本企業でもフルタイム採用の位置づけが変わってくれば、男性が希望する「60歳以降もフルタイムの社員・職員」という形での就労は難しくなってくる可能性があります。そうなると、需要と供給のミスマッチという状況も発生し得るでしょう。
女性はパートタイム希望者の比率が高い
一方、女性は圧倒的にパートタイムでの就業を希望しています。60歳以降も女性の場合は家事などに時間が割かれ、フルタイムでの仕事はしにくいということなのでしょうか。
ただ、採用する側からすると女性のほうが就労形態に関しては柔軟でありそうに見えるため、職種により差は出るでしょうが、女性にとっては職を手にする選択肢が多くなることもあるでしょう。
まとめにかえて
「人生100年時代」、そして「ギグ・エコノミー」というフリーランス時代が到来しつつあります。あなたは60歳以降にどのような仕事の仕方を望みますか。そしてそれはフルタイムですか、パートタイムですか。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
子育てとキャリアの両立に関する実態調査
@Press / 2025年1月15日 9時30分
-
浅はかでした…〈月収60万円〉57歳サラリーマン〈退職金3,200万円〉に有頂天。早期退職で会社を去るも、100社応募も再就職決まらず「プライド崩壊」
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月14日 5時15分
-
人生、終わったよ…「退職金2,400万円」「貯金3,000万円」60歳定年退職のおひとり様男性、第2の人生を謳歌するつもりが突然の終焉。きっかけは「SNSのダイレクトメッセージ」
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月3日 8時15分
-
海外ではこんな制度はありえない…「主婦年金」の廃止見送りで"3号主婦"本人を待ち受ける残酷な未来
プレジデントオンライン / 2024年12月18日 7時15分
-
老後は田舎暮らしを決め込んでいたが…夫を亡くし「年金は国民年金だけ」と悲観に暮れる66歳妻、年金機構から届いた「緑色の封筒」に涙したワケ
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年12月18日 5時15分
ランキング
-
1渋谷スクランブル交差点の老舗「三千里薬品」が閉店…「100年に1度」の再開発が進む渋谷で何が起きているのか
集英社オンライン / 2025年1月15日 11時0分
-
2王者・丸亀製麺を挑発? はなまるうどんの「香川マウント」は成功するか
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年1月15日 6時20分
-
3「JALとANA」どこで違いが生まれたのか? コロナ禍を乗り越えた空の現在地
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年1月16日 6時10分
-
4ガソリン値上げで1リットル185円迫る予想 客は「きのう来れば…」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年1月16日 18時32分
-
5《1個買うと1個もらえる》スーパーカップ、大粒ラムネ...お菓子などが無料に。セブンがお得企画を大量追加!【1月16日時点】
東京バーゲンマニア / 2025年1月16日 12時6分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください