【墓じまい】みんなが気になる「お墓の引っ越し」どんな手続きが必要?平均費用はどのくらい?
LIMO / 2024年1月10日 19時55分
【墓じまい】みんなが気になる「お墓の引っ越し」どんな手続きが必要?平均費用はどのくらい?
「墓じまい」をする人が増えています。
核家族化が進むいま。先祖代々のお墓の管理に悩むご家庭も多いでしょう。夫婦ともにきょうだいがいない場合など、お互いの実家の墓守をするケースも増えていくはず。
その夫婦の子どもがまた一人っ子だったら……。維持管理費用やお墓参りが負担となる可能性もありますね。
お墓を生前購入するにあたり、将来の「墓じまい」までを想定する人もいるこんにち。今回は、みんなが気になる墓じまいについて考えていきます。
※編集部注:外部配信先では図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。
墓じまい・改葬とは?
一般的に「墓じまい」と呼ばれている行為は、墓石や墓所を撤去して処分すること。「廃墓」とも言います。そのあと別の供養に移す「改葬」までの一貫の流れをまとめて墓じまいと呼ぶことが多いですね。
墓じまいに伴う「改葬」の方法はさまざま。親族たちが通いやすい場所に墓を買い直す、永代供養ができる合同墓地や納骨堂などと契約するといったケースはよく聞きますね。自然葬(樹木葬や散骨)や手元供養などを選択する人もいるでしょう。
墓じまいには自治体の「改葬許可証」が必要
改葬の手続きは「墓地、埋葬等に関する法律」で定められています。
第二章 埋葬、火葬及び改葬
3 この法律で「改葬」とは、埋葬した死体を他の墳墓に移し、又は埋蔵し、若しくは収蔵した焼骨を、他の墳墓又は納骨堂に移すことをいう。
第八条 市町村長が、第五条の規定により、埋葬、改葬又は火葬の許可を与えるときは、埋葬許可証、改葬許可証又は火葬許可証を交付しなければならない。
e-GOV法令検索「昭和二十三年法律第四十八号墓地、埋葬等に関する法律」(https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=323AC0000000048_20220617_504AC0000000068)より引用
つまり、お墓の引っ越しには、自治体から改葬の許可をもらう手続き行う必要があるのです。
墓じまいに伴う「改葬」に必要な手続きとは?
改葬を行う場合、古いお墓を管理する施設(寺院など)が発行する「埋葬証明書」と、改葬先の「受け入れ証明書」「改葬許可申請書」などを提出して自治体の許可を得る必要があります。
自治体により多少の差はありますが、一般的な流れは、おおむね以下のようになります。
新しく墓地を購入するなど改葬先を決め、受け入れ証明書をもらう
現在の墓の管理者(寺院・霊園など)に連絡し、埋葬証明書を発行してもらう
現在の墓がある自治体に「改葬許可申請書」「埋葬証明書」などを提出→改葬許可証を発行してもらう
遺骨の取り出し
改葬先のお墓や納骨堂などに遺骨をおさめる
自治体や、墓地を管理する寺院・霊園などにより手続きやルールの詳細が異なるケースもありますので、必ず確認しましょう。そして何より、家族親族としっかり話し合い、合意を得たうえで墓じまいをおこなうことが大切です。
【墓じまい】改葬件数は過去最高に
改葬件数の推移【グラフ1参照】
1998(平成10) 7万263件
2003(平成15) 6万8579件
2008(平成20) 7万2483件
2013(平成25) 8万8397件
2018(平成30) 11万5384件
2019(令和元) 12万4346件
2020(令和2) 11万7772件
2021(令和3) 11万8975件
2022(令和4) 15万1076件
厚生労働省が2023年10月に公表した「令和4年度衛生行政報告例」によると、2022年度の全国の改葬件数は過去最高の15万1076件に。1998(平成10年)年からの推移を見ると、この四半世紀の間に約2倍に増えています。【グラフ1】。
ちなみに改葬件数のトップ3を見ると、都道府県別では、東京都1749件、神奈川県1430件、大阪府7934件。政令指定都市別では神戸市3327件、名古屋市2600件、横浜市2376件。
また、いわゆる「墓守」がおらず放置されたままのいわゆる「無縁墓」を国や自治体が撤去した件数は3414件でした。
墓じまいを考える人はどのくらいいるの?
近年増える「墓じまい」について、みんなの意識調査ものぞいてみましょう。
お墓購入予定の人の約半数が「墓じまいを前提」としている【グラフ2参照】
全国石製品協同組合(全石協)が2022年9月19日に公表した調査結果では、お墓の購入予定者の48.9%が「七回忌まで」「三十三回忌まで」というようにお墓の使用期限をあらかじめ想定していると回答。ほぼ半数の人が「その先の墓じまい」まで考えてお墓を選んでいることが分かります。
また、鎌倉新書が2023年3月に公表した「第14回 お墓の消費者全国実態調査(2023年)」によると、購入されたお墓の種類別で最も多かったのは「樹木葬(51.8%)」、次いで「納骨堂(20.2%)」でした。
樹木葬の首位ランクイン、そして納骨堂が一般墓を上回るのは同調査史上初とのこと。承継者が要らないお墓を選ぶ人が増えている傾向がうかがえますね。
【墓じまい】お墓の引っ越しにかかる費用はどのくらい?
今回は「墓じまい・改葬」に関する各種データを見ていきました。一般墓の中でも永代供養付を選ぶなど、跡継ぎが要らない供養の形を選ぶ人は今後も増えていくでしょう。
ただし、既にある先祖代々のお墓をしまう場合などは特に、地域の習慣や親族家族の意見も大切にしながら慎重に考えていきたいですね。
ちなみに鎌倉新書の「第2回改葬・墓じまいに関する実態調査(2020年)」によると、改葬・墓じまい費用は「50万円以内」が40.8%、「51万円以上」が31.6%という結果に。
また、国民生活センターには「墓を引っ越しする」と連絡したところお寺から高額な“離壇料“を要求されたといった相談が寄せられることも。
心穏やかにお墓の引っ越しができるケースばかりとは限らないという点も、知っておきたいところです。
参考資料
e-GOV法令検索「昭和二十三年法律第四十八号墓地、埋葬等に関する法律」(https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=323AC0000000048_20220617_504AC0000000068)
衛生行政報告例/平成10年度衛生行政報告例/統計表/年度報(e-stat)(https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&query=%E6%94%B9%E8%91%AC&layout=dataset&stat_infid=000002491554)
衛生行政報告例/平成15年度衛生行政報告例/統計表/年度報(e-stat)(https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&query=%E6%94%B9%E8%91%AC&layout=dataset&stat_infid=000002483120)
衛生行政報告例/平成20年度衛生行政報告例/統計表/年度報(e-stat)(https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&query=%E6%94%B9%E8%91%AC&layout=dataset&stat_infid=000005253487)
衛生行政報告例/平成25年度衛生行政報告例/統計表/年度報(e-stat)(https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&query=%E6%94%B9%E8%91%AC&layout=dataset&stat_infid=000027241478)
衛生行政報告例/平成30年度衛生行政報告例/統計表/年度報(e-stat)(https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&query=%E6%94%B9%E8%91%AC&layout=dataset&stat_infid=000031873712)
衛生行政報告例/令和元年度衛生行政報告例/統計表/年度報(e-stat)(https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&query=%E6%94%B9%E8%91%AC&layout=dataset&stat_infid=000032045151)
衛生行政報告例/令和2年度衛生行政報告例/統計表/年度報(e-stat)(https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&query=%E6%94%B9%E8%91%AC&layout=dataset&stat_infid=000032155775)
衛生行政報告例/令和3年度衛生行政報告例/統計表/年度報(e-stat)(https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&query=%E6%94%B9%E8%91%AC&layout=dataset&stat_infid=000032155775)
衛生行政報告例/令和4年度衛生行政報告例/統計表/年度報(e-stat)(https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&query=%E6%94%B9%E8%91%AC&layout=dataset&stat_infid=000040111952)
鎌倉新書「第14回 お墓の消費者全国実態調査(2023年)当社の調査史上初「樹木葬」のシェアが過半数を突破、納骨堂も人気高まる」(PR TIMES)2023年3月(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000045.000009951.html)
全石協「これからお墓を購入しようと考えている方の‟お墓の形態”と”お墓の使用期限”についてのアンケート調査」(PR TIMES)2022年9月19日(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000045.000015761.html)
独立行政法人国民生活センター「墓を引っ越しする」と言ったら、寺から高額な費用を要求された(https://www.kokusen.go.jp/mimamori/mj_mailmag/mj-shinsen286.html)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
子育て世代に調査!鉄を意識した料理を毎日作っている人はわずか2割!管理栄養士が解説する「現代の子どもの栄養状態と鉄の重要性」
PR TIMES / 2024年11月20日 13時45分
-
増える改葬 沖縄県の許可件数、2023年は4841件 墓じまい多く後継ぎ不足、無縁化も懸念
沖縄タイムス+プラス / 2024年11月13日 5時24分
-
お墓を建てたいのですが、一人娘に負担をかけたくありません。亡くなった後の対応としてなにかよい方法はないのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2024年11月7日 22時20分
-
2024年11月9日(土)初登場!静岡県熱海市に待望の樹木葬 「熱海 湯河原 潮音寺アルヴェアージュ」。継承者不要・管理費不要。ご来苑いただいた方に「樹木葬ガイドブック」をプレゼント!
PR TIMES / 2024年11月7日 15時45分
-
先祖と一緒のお墓に入ることが嫌なわけじゃないけど、樹木葬に興味があります。樹木葬って実際どのようなお墓なの? 普通のお墓と何が違うの?
ファイナンシャルフィールド / 2024年10月26日 7時0分
ランキング
-
1クシュタールの会長「セブン&アイとの統合で小売業のチャンピオンに」…敵対的買収は「考えていない」
読売新聞 / 2024年11月22日 9時5分
-
2クリスマスケーキに異変…『卵』の価格高騰止まらず 夏の猛暑の影響で今後は鳥インフルエンザによる卵不足の恐れも
東海テレビ / 2024年11月21日 21時22分
-
3ジャパネット2代目に聞く「地方企業の生きる道」 通販に次ぐ柱としてスポーツ・地域創生に注力
東洋経済オンライン / 2024年11月22日 8時0分
-
4一番人気の「かつ重」は300円未満! スーパー・トライアルが物価高時代に「安さ」で勝負できるワケ
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年11月22日 6時10分
-
5KADOKAWA「サイバー攻撃」が示した経営リスク セキュリティの難題に日本企業はどう向き合うか
東洋経済オンライン / 2024年11月22日 7時20分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください