【お墓はもう要らない?】元葬儀社社員に聞いた「墓じまいのトラブル」あるある4選!
LIMO / 2024年1月29日 19時55分
【お墓はもう要らない?】元葬儀社社員に聞いた「墓じまいのトラブル」あるある4選!
「予想外の費用」「知らない人のお骨が……」などなど
近年は、古くから守ってきたお墓を通いやすい場所に移動させたり、永代供養にしたり、墓じまいの動きが活発です。
しかし、先祖代々守ってきたお墓に手を加えるのは、様々な問題が付きまとうもの。
今回は、「墓じまいのトラブル あるある4選」を、元葬儀会社社員に聞いてみました。
あるあるその1:予想外に費用が高かった!
墓じまいを考える場合に、お墓の移動または撤去は、ほぼ確実に必要な項目です。
ひいきにしている石材店がある場合は別ですが、そうでなければ複数の石材店に見積もりを依頼して、墓じまいに取り掛かることをおすすめします。
石材店によって、墓じまいにかかる費用が異なるからです。お墓を移動・撤去させるにあたり、まずは見積もりを出してもらいましょう。
人力で行うのか、機械を使うのか、また撤去したお墓をどこに処分するのか、交通費は必要なのか等、石材店によって対応・金額が異なります。
それぞれの石材店の見積もりをきちんと確認して、納得がいくお店に依頼しましょう。
墓じまいは、取り出したお骨をどのように供養するかにもよりますが、お金がかかることは間違いありません。なるべくは費用をおさえたいですよね。
ただし、他社と比較してべらぼうに安い見積もりは、お骨を雑に扱われる可能性も考えられます。しっかりと見極めて、信頼のおける石材店に依頼しましょう。
※編集部注:外部配信先では図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。
あるあるその2:見積もりした石材店が敷地に入れない!
墓地や寺院によっては、契約した石材店としか取引をしないところがあります。そして、その契約がすべての人にわかりやすく提示されているとは限りません。
解体する工事に入ろうとした直前で指摘を受け、工事を中止にせざるを得ないこともあります。
そうなってしまうと、改めて指定の石材店にお願いし、工事を始めるほかありません。せっかく見積もりをして安い価格でお願いしたのに、思惑通りにならず費用がかかってしまった、という事例も実際にありました。
墓じまいを考えているのであれば、お墓を管理している団体に指定の石材店があるのかどうか、確認を取ることからはじめましょう。
あるあるその3:誰のだかわからない遺骨が出てきた!
続いては、古いお墓にありがちなトラブルです。
たいていのお墓には、そこに祀られているのが誰なのかわかるように、墓石や骨壺の内側等に名前が書かれています。
しかし、古すぎるお墓は、墓石の文字がかすれてしまって読めないことも。
また、昔は出生自体を隠されていた人や、例えば居候や内縁関係など、何かしらの原因があって正式な親族と認められなかった人も少なからず存在しました。
そのような人がお墓に一緒に入っているケースも、実際にはあります。名前がわからない場合、手元に家系図があれば、家系図でチェックしていきましょう。
もしくは、お仏壇に先祖の名前を記してある過去帳や位牌があれば、それらを確認します。それでも誰だかわからないときは、菩提寺に聞いてみましょう。
檀家の名前、葬儀の記録が残っている可能性が高いので、判明する可能性があります。
お墓に入っているのが誰だかわからないからといって、ないがしろに扱ってはいけません。誰だかわからなくとも、祖先として関係のある大切な人に変わりはないのですから、丁寧にお祀りしましょう。
江戸時代や明治時代からのお墓がたくさんあって、それぞれを祀り切れないという際には、供養塔を建てて1カ所にお祀りするのも一案です。
あるあるその4:信教によりお墓参りができない!
同じ屋根の下に住む家族でも、信仰する宗教・宗派が異なると、トラブルに発展しやすくなります。
宗教・宗派によっては、他の宗教や宗派を受け入れない・受け入れようとしない場合もありますので、葬式の際はもちろん、墓じまいの際も注意が必要です。
葬式では、宗教・宗派が異なるために、ごくごく近い身内であっても参列できない、控室や屋外から見守ることしかできないというケースが、実は多くあります。
お墓参りについても同様です。今までは公共の墓地に祀られていたからお墓参りができたのに、墓じまいをして寺院の敷地に祀られてしまったため、手を合わせることもできなくなってしまった。
特定の信教の方々は、寺院の敷地にお墓があると足を踏み入れられず、お墓参りができません。
これは、おそらく信仰心の薄い方にはわかりにくい感覚かもしれません。身近に異なる信教の方がいらっしゃらなければ、あまり気にする必要のないことではあります。
しかし、もしそのような方がいらっしゃる場合には、墓じまいを考えていることを伝え、しっかりと相談してから取り組むようにしてください。
「お墓はもう要らない?」と思ったら、墓じまいは事前準備をていねいに!
【一覧表】元葬儀社社員に聞いた「墓じまいのトラブル」あるある4選
墓じまいをすることを考えたときには、まずは自分以外の家族・親族にその旨を伝え、それぞれの意見を確認しましょう。
本当に墓じまいが必要なのか、今すべきか、後でもいいのか、どこに、どのようにお墓をまとめるのか。
それらを親族間でまとめたうえで、墓地の管理者・菩提寺・石材店に相談し、墓じまいを実行に移しましょう。
一度墓じまいをしてしまうと、やり直すことは困難ですので、事前準備をしっかりと行って取り組むことをおすすめします。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
遺族が立ち会わない「代理散骨」 安価で人気に 「処分目的」はNG
毎日新聞 / 2024年11月20日 8時0分
-
両親が「お金がかからないように自分たちのお墓を『樹木葬』にしようか」と言っています。さみしい気もしますが、実際にお墓を建てる場合と比べてどのくらい安くなるのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2024年11月3日 7時0分
-
【神奈川県小田原市】“鎌倉殿”ゆかりの寺院 小田原霊園 円蔵院にて管理費不要・完全個室型の永代供養墓を11月2日より販売開始
PR TIMES / 2024年11月1日 16時15分
-
南知多町初の樹木葬霊園「グランジュール南知多」開園(2024.9当社インターネット調べ)
PR TIMES / 2024年10月27日 11時15分
-
友だち同士で、ペットと一緒に、etc. 「自由墓」をご存じですか?
PR TIMES / 2024年10月25日 13時45分
ランキング
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください