“喫茶店”は絶滅危惧種? 成長が続く国内コーヒー市場を取り込めるか
LIMO / 2018年4月10日 11時50分
“喫茶店”は絶滅危惧種? 成長が続く国内コーヒー市場を取り込めるか
あなたはどこでコーヒーを飲みますか?
毎年4月13日は「喫茶店の日」
4月13日は「喫茶店の日」です。この「喫茶店の日」は、今から129年前の明治21年(1888年)4月13日に、東京・上野に日本初の喫茶店「可否茶館」が開業したことに由来するとされています。
日常生活で喫茶店が必要不可欠だという人も少なくないでしょう。しかし、人々の生活様式や消費行動が大きく変わる中で、喫茶店の位置付けも大きく変わってきているのではないでしょうか。
まず、1970年代に歌謡曲名や歌詞で頻繁に使われた「喫茶店」という言葉そのものが、ほとんど使われなくなったようです。既に、“コーヒー屋さん”や、“コーヒーショップ”という一般名詞を使う時代は過ぎ、“スタバ”とか“ドトール”といったチェーン店名を使うのが普通になっているような気もします。
駅前の喫茶店のコーヒー代が不動産価格のベンチマークだった時代も
一昔前、喫茶店のコーヒー料金(1杯)は重要な経済指標と言われたものです。というのは、駅前にある喫茶店のコーヒー代が、その地域の不動産価格の水準を表していたと考えられたためです。実際、不動産バブルだった1980年代後半は、コーヒー代の値上げも激しかったことを覚えている人も多いのではないでしょうか。
しかし、現在では、駅前の一等地でも人口減少が進む地域でも、この20年間で急成長してきたスタバやドトールといったチェーン店では同じ価格で提供されています。これは、昔では考えられなかったことなのです。
日本国内の喫茶店の数は33年間で半分以下に激減
では、日本国内における喫茶店の数はどうなっているのでしょうか?
全日本コーヒー協会の統計資料によると、喫茶店の「事業所数」は、1981年の15万4,630をピークに減り続けており、直近の2014年は6万9,983と7万割れになっています。過去のデータが毎年あるわけではありませんが、1975年に9万2,137、1966年に2万7,026だったことなどから、7万割れは約43年ぶりだったと推察されます。
残念ながら2014年以降はデータの更新がありませんが、それから3年が経った現在(2017年末)では、もう少し減っている可能性が高いと見られます。
また、喫茶店の従業員数は、同じく1981年の57万6千人をピークに、2014年は33万9千人に減少しました。
しかし、事業所数より減少ペースが緩やかであることから、喫茶店の大型化(マス・マーチャンダイジング化)を見ることができます。こちらも2014年以降のデータ更新がありませんが、傾向は大きく変わっていないでしょう。
スタバなどコーヒーチェーン店は拡大が続いている
一方、前述したコーヒーチェーン店は今も拡大が続いています。1997年末にわずか18店舗だったスタバは現在1,332店舗、ドトールは1988年の約200店舗が現在は約1,350店舗(注:ドトール以外のブランド含む、海外含まず)へと増加しています。タリーズや上島珈琲なども成長が続いている模様です。
ということは、単純に考えると、漸減が続く喫茶店の多くは、個人経営のいわゆる“街の喫茶店”タイプということが容易に推測できます。確かに、そういう喫茶店を見る機会が少なくなりました。
しかし、若年世代にとっては、上述のようなチェーン店や、”サードウェーブ系”と言われるコーヒースタンドといった今の喫茶スタイルが当たり前なのかもしれません。
競合他業種の商品力向上も見逃せない要素
昔ながらの喫茶店が苦境に追い込まれた大きな理由の1つは、こうした手頃な価格で急成長してきたチェーン店との競争でしょう。しかし、こうしたチェーン店だけでなく、コンビニやファストフード店によるコーヒーの商品力向上も見逃せません。
静かな音楽が流れる中で、備え付けの新聞や雑誌を読んで自分自身の時間を満喫できる、昔ながらの喫茶店に未来はないのでしょうか。
国内のコーヒー市場は成長市場、2013~2016年は4年連続で最高を記録
一方、やや意外かもしれませんが、日本国内のコーヒー消費量は拡大し続けており、2013~2016年は4年連続で過去最高を更新しました。2017年はやや減少したものの、2015年実績を上回る消費量を維持しています。
2016年の消費量47万2千トン(生豆ベース)は、緑茶の6倍超、紅茶の約30倍に上っています(注:緑茶と紅茶の2016年数値は2015年までの実績を基に筆者推定)。特に、近年では緑茶の衰退が著しく、統計を見る限り、緑茶需要がコーヒーにシフトしているとも推察できます。
昔ながらの喫茶店の新たな取り組みに期待
もちろん、家や職場でコーヒーを飲む需要が高まったこともあります。それを含めて、人口減少が始まったにもかかわらず、今も日本のコーヒー市場は成長市場なのです。昔ながらのレトロな喫茶店が、今後復活できるチャンスがないと簡単に考えるのは間違いでしょう。
客数回復に向けた喫茶店の新たな取り組みに期待しながら、「喫茶店の日」にはぜひ、外でコーヒーを嗜みたいものです。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
スタバで「フラペチーノ」飲む人が知らない"真実"【再配信】 コーヒーじゃない「看板商品」を持つ凄さとは?
東洋経済オンライン / 2024年11月15日 8時0分
-
相場展望11月11日号 米国株: トランプ氏の関税引上げ策が引き起こす、貿易戦争に警戒 中国株: デフレ懸念が続く中国国内経済、デフレを輸出し嫌われる中国へ
財経新聞 / 2024年11月11日 13時44分
-
スタバ「福袋」、販売はオンライン抽選のみ 昨年との違いは?
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年10月31日 15時3分
-
「1杯200円~5万円まで」広がるコーヒーの世界 アジア最大のコーヒー見本市で見た驚きの商品
東洋経済オンライン / 2024年10月28日 9時40分
-
スタバの国内初「子連れ店」、真の狙いはファミリー客の獲得にあらず? 店舗増がゆえの悩みとは
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年10月28日 6時15分
ランキング
-
1ナッツを食べると認知症予防になるのか…理想は1日30g
日刊ゲンダイDIGITAL / 2024年11月24日 9時26分
-
2小泉孝太郎がやっている「納豆の最高においしい食べ方」 タレ半分、“あるもの”をたっぷり
Sirabee / 2024年11月22日 16時15分
-
3煙草を「のむ」ってわかりますか?古い注意書から気付かされた日本語の変化
よろず~ニュース / 2024年11月24日 12時10分
-
4「既婚者よりも経済的に余裕がある」だけじゃない…末期がんの医療ジャーナリスト(59歳)だから気づけた「独身がん患者」のメリット・デメリット
文春オンライン / 2024年11月24日 6時10分
-
5品川イオンスタイル「最強フードコート」の実態 太っ腹にも程がある?自由すぎる食のスポットだ
東洋経済オンライン / 2024年11月24日 12時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください