タモリ効果? ジワジワと讃岐うどんを追う博多うどん
LIMO / 2018年5月24日 11時40分
タモリ効果? ジワジワと讃岐うどんを追う博多うどん
都内での認知度向上が今後のカギ
停滞感が強い外食産業市場で好調な「うどん・そば」
日本フードサービス協会が発表した「平成28年外食産業市場規模推計について」によれば、同年の市場規模は対前年比+0.1%増の25兆4,169億円になったと見られ、これで5年連続での前年超えとなりました。
これだけを見ると、外食産業が成長しているかのような印象がありますが、ピーク時である平成9年の約29兆円に対して、依然として▲12%以上落ち込んだままという現実があります。
ボトムは脱したものの依然として停滞感が強い外食産業市場ですが、好調な部類も散見されます。その1つが「そば・うどん店」です。平成28年は前年比+0.2%と5年ぶりの低い伸びとなりましたが、この5年間の年間平均成長率は+3.1%増となり、「すし店」の+3.2%と並んで高い伸びを示しています。
なお、「そば・うどん店」には“立ち食いそば・うどん店を含む”という注釈が付いていまが、駅の立ち食いそば屋さんが増加している印象は乏しく、実態としては、そば・うどんの専門店、およびファストフード(主にセルフ系)の店が増えていると考えられます。
讃岐うどんのチェーン店拡大が牽引役か
この伸びを牽引しているのが、うどん店の増加、とりわけ、セルフ系の讃岐うどんチェーン店の増加ではないでしょうか。
改めて言うまでもなく、うどんは広く全国で食されています。「うまい、早い、安い」の3拍子揃った料理の代表格と言えましょう。ただ、“うどん”と言ってもその種類は多く、秋田の「稲庭うどん」や、名古屋の代名詞とも言える「きしめん」など様々です。しかし、全国的な人気と言えば、やはり「讃岐うどん」でしょう。
讃岐うどんは香川県の特産物であり、その歴史は江戸時代から始まったと言われています。その後、昭和の高度経済成長期以降に、讃岐うどんは何回かブームを迎えましたが、香川県の地方名産料理の1つという認識から抜け出せなかったように思われます。
しかし、2000年代前半から「丸亀製麺」や「はなまるうどん」などセルフ系のチェーン店が全国展開するようになり、従来にも増して脚光を浴び、今日に至っています。
讃岐うどんの特徴は“コシ”の強さ
讃岐うどんの特徴は、一言で言うならば“コシ”の強さです。ただし、“コシが強い”というのは、“麺(うどん)が固い”という意味ではありません。これは讃岐地方に伝わる製麺手法から生まれるものでしょう。
この“コシ”の強さを実感してもらうためには、兎にも角にも、一度食するに限ります。また、この“コシ”の強さは、店によって微妙に(あるいは大きく)異なることも特徴と言えましょう。
高松市や丸亀市を始めとする香川県には数多くの讃岐うどん店があり、観光でも“讃岐うどん巡り”を前面に出したパックツアー商品もあります。また、最近では外国人観光客にも人気が高まってきました。
讃岐うどんの対抗勢力として存在感を増す博多うどん
さて、その讃岐うどんに対抗する勢力として、このところ注目を集めているのが「博多うどん」です。
これはその名の通り、福岡県を始めとした九州で食されているうどんです。九州に行くと、多くの地域で「讃岐うどん」よりも「博多うどん」の方が圧倒的に認知されていることが分かります。また、「ウエスト」など九州を中心に博多うどんのチェーン店を展開する店も少なくありません。
しかし残念なことに、東京を含む東日本では博多うどんの店が非常に少ないのが実情です。また、「ウエスト」も関東でチェーン店展開を行っていますが、千葉県など小規模に止まっており、東京23区内には店舗がありません。
きっかけはタモリの思い入れが強い“宣伝”?
しかし、博多うどんは着実に全国区になりつつあります。そのきっかけは、福岡県出身の人気タレントであるタモリ(敬称略)による思い入れの強い“宣伝”です。
NHKの高視聴率番組「ブラタモリ」でも再三に渡って「うどんは博多に尽きる」「博多うどんは飲み物です」と言及したことから、博多うどんに対する関心が一気に高まったと考えられます。
また、博多うどんは歴史が古いようで、1200年代半ばに中国から現在の福岡県に伝わった「うんとん」が、日本の最初のうどんと言われています。現在、日本各地で食されているうどんの原形に近いのが博多うどんというわけです。
タモリ曰く「博多うどんは飲み物です」
博多うどんの特徴は、その“コシ”の柔らかさ(弱さ)です。これは、ただ単にコシがないというのではなく、出汁と麺の独特な柔らかさは、タモリが常に力説する「博多うどんは飲み物です」という表現がピッタリ当てはまります。
これを実感してもらうためには、やはり、一度食するに限ります。
讃岐うどんと博多うどんの特徴の違い
ここまで読んでお分かりの通り、讃岐うどんと博多うどんの特徴には大きな違いがあり、とりわけ、“コシ”の強弱に関しては正反対です。その他、以下のような特徴の違いがあります(注:筆者の体験に基づいた感想です)
讃岐うどんの特徴
店によって違う“コシ”の強さ、歯応え・食べ応え
温麺も冷麺も十分堪能できる
好みの天ぷらをチョイスする冷ざるうどんの人気が高い
つゆは出汁の効いた濃い目の醤油味
博多うどんの特徴
“コシ”の柔らかさ
温麺の人気が高い
ごぼう天を載せた温かけうどんがスタンダード
つゆは出汁の効いた薄口醤油味で透明
当面は博多うどんの都心での展開戦略に注目
圧倒的と言っていいほどの知名度・人気を誇る讃岐うどんに対して、博多うどんのプレゼンスが急速に高まってきたのが現在の“うどん市場”の勢力図でしょうか。今後の注目点は、「ウエスト」など博多うどんのチェーン店が東日本地域、とりわけ、東京23区内で店舗展開を強化していくのか否かでしょう。
讃岐うどんと博多うどんの“食べ比べ”が簡単にできる日が来ることを願うばかりです。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
経営者目線 28年前アポなしで訪ねてきた情熱社長 ワタミ来期5%の賃上げへ
zakzak by夕刊フジ / 2024年11月20日 15時30分
-
「資さんうどん」関東進出へ 店舗網拡大、2強追う
共同通信 / 2024年11月16日 17時22分
-
おでん全品100円(税込110円)! うどん専門店「饂飩の四國」11月19日(火)大感謝祭を開催!
PR TIMES / 2024年11月15日 11時30分
-
北九州地盤「資さんうどん」は関東でどこまで戦えるか メニューは100種類以上 「丸亀製麺」「はなまるうどん」との違いも分析
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年11月9日 6時15分
-
【特集】物価高騰が香川県民のうどん消費にも影響 食べる頻度や注文はどう変わった?
KSB瀬戸内海放送 / 2024年10月29日 19時32分
ランキング
-
1コンビニ大手3社の「肉まん」「高級豚まん」を実食。この冬に食べるべき“コスパ圧倒的”の肉まんは
日刊SPA! / 2024年11月24日 15時52分
-
2コロッケでも餃子でもハンバーグでもない…受刑者200人が答えた「刑務所ごはん」人気No.1メニューとは
プレジデントオンライン / 2024年11月24日 16時15分
-
3品川イオンスタイル「最強フードコート」の実態 太っ腹にも程がある?自由すぎる食のスポットだ
東洋経済オンライン / 2024年11月24日 12時0分
-
4とんでもない通帳残高に妻、絶句。家族のために生きてきた65歳元会社員が老後破産まっしぐら…遅くに授かった「ひとり娘」溺愛の果て
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年11月21日 8時45分
-
5小泉孝太郎がやっている「納豆の最高においしい食べ方」 タレ半分、“あるもの”をたっぷり
Sirabee / 2024年11月22日 16時15分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください