墜落時には自爆も!? 増えるドローンの事故をどう防ぐか
LIMO / 2018年6月6日 5時0分
墜落時には自爆も!? 増えるドローンの事故をどう防ぐか
ビジネス、今日のひとネタ
もはや珍しいものではなくなった「ドローン」。上空を自在・軽快に飛行する小型のロボットとして、さまざまな方面への活用がなされています。一方で、コントロールミスで電線など障害物に引っかかったり、風に流されて操縦不能になったり、ときに事故になったりするケースが報道されたりもします。
ドローンは最近ではおもちゃ屋などで1万円前後から買えるものもあり、気軽に飛ばせるものになってきましたが、たとえば「夜間に飛ばしちゃダメ」という決まりがあるのはご存じですか? 使う人が増え、活用される分野が広がっていくに連れて、知識不足の状態でいい加減な操作をする人も増えており、ドローンの使い方や安全性に注目が集まっています。
調査から運搬まで活躍
ドローンはもともと軍事目的での開発が進んでいましたが、現在は商業利用や民間利用を目的としたものが増えています。上空からの映像を撮影できることを生かして、高層建造物の点検や巨大な船の造船時の品質チェックなど、人間の確認だけでは限界のある場面で役立っています。さらにシンガポールでは、人員削減のために厨房から商品を届けるドローンを導入しているレストランもあるそうです。
ドローン活用で特に注目されているのは、災害時のさまざまな利用です。東日本大震災で事故が起きてしまった福島第一原子力発電所の内部を撮影する際には、ドローンが用いられました。それ以外にも、上空からの行方不明者の捜索や都市部で災害が起きたときの避難誘導など、「飛行可能なロボット」だからこそできる活用が進んでいます。
やはり墜落事故は起こる
これからもさまざまな方面での活用が見込まれているドローン。日経BPグリーンテック研究所は、ドローンの市場規模が2030年には1000億円にも上る、という予想をしています。
町中で見かけることが、これからさらに増えてくるかもしれないドローンですが、その安全性は完璧とは言えません。実際に、ドローンの墜落事故は世界中で発生しています。ドローンは一般的に軽量化をよく考えてつくられていますが、上空から落下すると十分に危険です。
2015年にアメリカのシアトルで、パレードを撮影していたドローンが落下し、当たった女性が意識不明の重体になってしまうという事故が起きました。事故の原因は操縦を誤ったことだとわかっています。
安全のために自爆? Amazonの対策
ドローン墜落の原因はほかにも、天候や電波障害などが挙げられます。墜落しないことが第一ですが、不慮の事故が起きてしまうことは必ずあります。
事故が起きたときの安全対策として、ネット通販最大手のAmazonは、「Amazon Prime Air」という配送サービスのために開発したドローンに、なんと「自爆装置」を搭載させる計画を立てています。墜落時に上空で本体を爆発させて細かく分解し、落下した際の被害を最小限に抑えるというのが狙いです。
未熟な操縦技術で飛ばす人も……
現在、日本では、200グラム以上の重量のドローンは航空法の対象になっています。飛行できない区域や飛行許可が必要な区域が設定され、人や建物から30メートル以上の距離を保って飛行することの義務づけ、夜間の飛行や祭礼・縁日など多くの人が集まるイベントの上空飛行の禁止などが定められています。
しかし、200g未満の「トイドローン」と呼ばれる比較的安価な機体は、そもそも航空法の対象外になります。また、ドローンを飛ばすのに必要な免許などはないため、上記のような規制をよく知らずに飛ばす人や、操縦技術が未熟なまま飛ばす人も残念ながらいます。
やはり「安全第一」で
ドローン墜落事故のような操縦ミスによるアクシデントを減らすために、ドローンの知識や安全な操縦技術を身につけるドローン操縦者養成学校がつくられています。安全管理のための点検から実際の操縦実習まで行う学校で、日本には札幌・東京・大阪・名古屋・沖縄に5校があるようです。
これからさらに発展が予想されるドローンですが、操縦するのは人間です。安全を第一に考えてドローンを使える人が増えていくことを期待したいところです。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「低空経済」で復活なるか 75兆円規模に拡大の見通しも 中国・深センの「近未来都市」で見た可能性
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年1月26日 17時30分
-
ティーエスアルフレッサ株式会社と日本ドローン機構株式会社および広島県廿日市市の災害時等における無人航空機による活動協力に関する協定書締結について
PR TIMES / 2025年1月21日 14時45分
-
<参加無料!> 2月13日(木)13:30~ライブ配信:「有効期間迫る!!機体登録【更新】セミナー」受付開始
PR TIMES / 2025年1月20日 13時45分
-
ウクライナ戦闘進化…最新鋭「ドローン兵器」作戦に密着 兵士の本音は【バンキシャ!】
日テレNEWS NNN / 2025年1月20日 10時58分
-
新サービス「DroneCloud」の提供を開始
PR TIMES / 2025年1月8日 12時15分
ランキング
-
1TikTok米合弁、30日内に トランプ大統領が言及
共同通信 / 2025年1月26日 17時15分
-
2チップ収入、非課税化を表明=大型減税に意欲―トランプ米大統領
時事通信 / 2025年1月26日 17時9分
-
3楽天モバイル、軽量化した「5G」対応ホームルーター 「Rakuten Turbo 5G」発売
J-CASTトレンド / 2025年1月26日 18時0分
-
4Disney+好調の舞台裏 日本人初エミー賞受賞に導いた『SHOGUN 将軍』成功の意義
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年1月26日 13時47分
-
5〈新冷戦〉は第2ステージに…「米金利」「為替」「地政学」2025年、エミン・ユルマズが最も警戒するもの
プレジデントオンライン / 2025年1月26日 10時15分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください