退職後の人生設計における「資産からの引き出し率4%」とは何か
LIMO / 2018年6月15日 21時20分
退職後の人生設計における「資産からの引き出し率4%」とは何か
退職後の引き出し率を考える
これまでの記事で「使いながら運用する時代」の引き出し率を4%で紹介することが多かった。
たとえば、退職時点で資産3000万円の方が、毎月10万円の引き出しをすると、年間120万円。これがちょうど保有資産に対して4%の水準になる。運用する資産が3300万円に増えると年間132万円の引き出し額になり、資産が2800万円に減れば年間112万円に減ることになる。
引き出し率の決め方は次のステップで考えてほしい。必要な生活資金を想定して、そこから年金や勤労収入などの収入源を差し引くと、資産からの引き出し額が見えてくる。この引き出し額から資産総額に対する比率で算出する。
ただ、これが高すぎる場合には、生活費を少し調整することで引き出し額を減らす。これを繰り返して、自分の納得いく水準に落とし込んでいくプロセスが大切だ。
持続可能な引き出し率
ところで、4%という引き出し率に関して、1990年代に米国で有名な論文が発表されている。
William BengenがJournal of Financial Planningに1994年に載せた論文『Determining Withdrawal Rates Using Historical Data』のなかで、米国の過去の株式と債券のデータを使って、30年間の「使いながら運用する」期間を想定し、資産が枯渇しなかった引き出し比率を計算している。その結果が4%だった。
これを英語ではSustainable Withdrawal Rate、日本語にすると「持続可能な引き出し率」と呼んでいる。この場合、使いながら運用する期間は「退職してから生涯ずっと」いう前提に立っているため、直近の余命データを使って「人生より早く資産が枯渇する可能性」を算出していることになる。
同じ4%だが、これまでの筆者の記事で言及している方法とは2つの点で異なっている。1つ目は、4%が退職スタート時点に適用する引き出し率で、先の例でいえば、3000万円の資産を持っていればその4%、年間120万円の引き出しはその後ずっと続けるという定額引き出しになることだ。
そのため、100%の可能性で資産が枯渇しないというわけにはいかない。過去のシミュレーションを使って、「この引き出し額であれば信頼度90%であなたの生涯で資産が枯渇することはない」といった表現になる。
信頼度90%という意味は、「10人に9人が生きている間に資産が枯渇することはない引き出し額」ということで、言い方を変えると、10人に1人は枯渇するということでもある。これが2つ目の違いだ。
定率引き出しという考え方は、難しい面をたくさん持ち合わせているが、退職後の人生設計をより確からしいものにするために一度は検討してみる価値のある方法だろう。
<<これまでの記事はこちらから(http://www.toushin-1.jp/search/author/%E9%87%8E%E5%B0%BB%20%E5%93%B2%E5%8F%B2)>>
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
完全にしくじりました…ピーク年収1,200万円、66歳・元「大企業の敏腕部長」が定年後に〈時給1,180円〉のバイトを辞められない「まさかの理由」【CFPの助言】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年11月20日 11時15分
-
年金を繰り上げ受給して新NISAで運用するのは得なのか?「70歳繰り下げ受給」を上回るために必要な運用利回りは
MONEYPLUS / 2024年11月18日 18時0分
-
49歳会社員、貯金5080万円。このままでは身体も心も壊れてしまうと危機感を感じ退職します
オールアバウト / 2024年11月6日 22時20分
-
【50代】金融商品の選び方ランキング! 「利回り重視」?「元本保証」? 資産が増えた人、減った人の違いは?
Finasee / 2024年10月31日 18時0分
-
【60代】金融商品の選び方ランキング! 資産は増えた?減った? 生活費ばかりじゃない意外な「使い道」も
Finasee / 2024年10月29日 12時0分
ランキング
-
1「京急」「京成」に照準定めた旧村上ファンドの思惑 2006年の「阪急・阪神合併」の再現を想起
東洋経済オンライン / 2024年11月25日 7時50分
-
2自然界最強「ミノムシの糸」を製品化、スポーツ用品や自動車に活用へ…興和「化学繊維に代わる存在に」
読売新聞 / 2024年11月25日 10時50分
-
3"退職代行"を使われた上司「信用ダウン」の悲劇 多いのは営業、職場に与える「3つの影響」とは
東洋経済オンライン / 2024年11月25日 8時30分
-
4「寿命半分」を掲げた電車、登場30年超で〝再就職〟できる秘訣は? JR東日本209系、置き換え用車両も判明 【鉄道なにコレ!?】第68回
47NEWS / 2024年11月25日 10時0分
-
5ホリエモン「オルカンを買うよりもずっといい」…上場企業4000社から"優良銘柄"を見抜くシンプルな方法
プレジデントオンライン / 2024年11月25日 8時15分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください