どこでiDeCoを始めたらいい? 金融機関を選ぶ3つのヒント
LIMO / 2018年6月23日 21時20分
どこでiDeCoを始めたらいい? 金融機関を選ぶ3つのヒント
iDeCoで資産形成を始めようと思っている人も多いと思います。節税効果も高く、原則60歳まで引き出しができないため、老後資金を作るのに非常に適した制度ですよね。しかし、iDeCoの口座を開設できるのは、たった1つの金融機関だけ。そう聞くと、どこの金融機関がいいかと悩んでしまう人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、iDeCoの口座を開設する金融機関の選び方をご紹介します。
まずはやっぱりコストを比較!
iDeCoを始めるときも、やっぱりコストは安いほうがいいですよね。まずはコストを比較してみましょう。iDeCoの手数料にはいくつか種類がありますが、金融機関によって変わるのは主に次の2つです。
まず1つ目が加入時手数料。多くの金融機関が2,777円としていますが、それ以上に支払わなければならない金融機関もあります。
もう1つは運用中に支払う運営管理手数料です。こちらも、国民年金基金連合会に支払うものと信託銀行に支払うもの、そして運用している金融機関に支払うものがありますが、この運用している金融機関に支払う金額で差が出てくるのです。たった数百円とは言え、長い付き合いになりますので軽視しないほうがいいでしょう。
取り扱い商品を確認しよう
iDeCoは自分で選んだ商品を運用して、お金をふやしていくものですよね。しかし、運用するための商品が金融機関によって異なります。
もちろん、金融機関が独自の基準で選別したものを運用商品として出しているわけですが、自分の運用ポリシーとその金融機関の選定基準が合っていないと意味がありませんよね。まずは自分がどういう商品で運用したいのかをはっきりさせましょう。
たとえば、低コスト商品で運用するという方法があります。この場合は投資信託の中でも、運用コストと言われる信託報酬を安く抑えた商品を多く取り扱っている金融機関がいいですよね。このように、自分の中で一つ運用の軸を決めて、それに合致する商品を探してみましょう。
使いやすさとサポートも忘れずに
長い付き合いになるiDeCoの金融機関。使いやすさは非常に重要ですよね。使いやすさも人によって感じ方が異なりますが、自分の感覚に合うものを選ぶのが大事です。まずは直感的に操作できて、簡単に残高や運用商品の一覧が見られることが重要です。
また、iDeCoは毎月とは言わないまでも、3カ月に1回くらいは運用商品の様子を見て、商品の入れ替えをしたり、調整したりすることがおすすめです。そのときに、一覧を簡単に見られることも大事ですが、簡単に商品の入れ替えができるような使い勝手のものが理想ですよね。
さらに、サポートが充実していることも大事なチェックポイントです。iDeCoの手続きは複雑ですし、不安なこともたくさんあると思います。そう考えると、サポートが手厚いに越したことはありません。たとえば、質問したいときに質問できる窓口があるか、サポートの返信が早いかなどのポイントをチェックしてみてくださいね。
まとめ
いかがでしたか。iDeCoは老後のための資産形成を目的とした制度なので、iDeCoの口座を開設した金融機関とは長い付き合いになるはずです。面倒くさがらずにしっかり選択したいものですね。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
忙しいママにもできる新NISA・iDeCoの始め方【「無理なく貯まる!初めての投資」 第2回】
Woman.excite / 2025年2月1日 20時5分
-
「NISA」か「iDeCo」の利用を検討中ですが、元本割れのリスクを考えるとなかなか始められない……。長く続ければ利益を得られますか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月25日 9時20分
-
利用者が選ぶiDeCo取り扱い証券会社ランキング、2年連続となった総合1位の決め手と口コミは?
Finasee / 2025年1月22日 12時0分
-
実際に満足しているネット証券ランキング 1位は業界最大手のどちら? 利用者の口コミも紹介
Finasee / 2025年1月22日 12時0分
-
NISAで投資デビューしたい人必見!損しないために絶対に知っておくべき3つの注意点とは?
HALMEK up / 2025年1月17日 21時0分
ランキング
-
1フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
-
5スズキ「ジムニーノマド」受注一時停止になるほど大人気 ファミリー層が飛びついた大きな理由
J-CASTニュース / 2025年2月5日 20時20分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください