ソニーが5カ月ぶりに年初来高値を更新! 日経平均株価は続落
LIMO / 2018年6月29日 7時20分
ソニーが5カ月ぶりに年初来高値を更新! 日経平均株価は続落
【東京株式市場】 2018年6月28日
株式市場の振り返り-日経平均株価はわずかに続落、一時▲233円安から切り返す
2018年6月28日(木)の主要指標(カッコ内は前日終値比)
日経平均株価 22,270円(▲1円、▲0.01%) わずかに続落
TOPIX 1,727.0(▲4.4、▲0.3%) 3日ぶり反落
東証マザーズ総合指数 1,067.4(▲15.5、▲1.4%) 3日ぶり反落
東証1部上場銘柄の概況
値上がり銘柄数:725、値下がり銘柄数:1,289、変わらず:78
値上がり業種数:11、値下がり業種数:22
年初来高値更新銘柄数:29、年初来安値更新銘柄数:158
東証1部の出来高は14億40万株、売買代金は2兆3,501億円(概算)となり、いずれも前日より小幅増加となりました。引き続き米国トランプ政権による貿易摩擦懸念が残る中、欧米市場の下落を受けて利益確定売り優勢の展開となりましたが、下値を拾う動きも見られました。
活況な商いには程遠い状況ですが、売買代金は2兆3,000億円を上回っています。
そのような中、日経平均株価は下値を固める展開となりました。NY市場の大幅安などを受け、前場の半ばには一時▲233円安となり、22,000円割れ目前となりました。しかし、その後は下げ幅を縮小して後場には一時+27円高まで切り返す場面も見られています。
結局はわずかな下落となって続落となりましたが、懸念されていた相場の底割れは回避したようです。
なお、TOPIXも同じような値動きとなりましたが、下落率は日経平均株価をやや上回って引けています。
東証マザーズ総合指数は3日ぶり反落、売買代金は8日ぶりに1,000億円割れ
東証マザーズの出来高は5,225万株、売買代金は955億円となりました。出来高は前日より増加しましたが、売買代金は減少しています。
上場8日目となったメルカリ(4385)の売買代金が大きく落ち込み、東証マザーズ全体に占める割合も約8%まで低下しました。売買代金も8日ぶりに1,000億円を割り込んでおり、“メルカリ効果”もいったん終了したと考えられます。
なお、総合指数は3日ぶりの反落となり、1,100ポイント回復にはまだ時間を要しそうな雰囲気です。
ソニーが5カ月ぶりに年初来高値を更新、ソフトバンクグループは5日続落
個別銘柄では、ファナック(6954)が大幅安となって取引時間中に年初来安値を更新しましたが、その後に買い戻されて小幅高で引けました。
また、ハイテク株ではソニー(6758)が大きく値を上げて、5カ月ぶりに年初来高値を更新し、アドバンテスト(6857)、ローム(6963)、京セラ(6971)、三菱電機(6503)なども大幅高となっています。
その他では、任天堂(7974)もザラバで年初来安値更新となりましたが、その後に急反発して大幅高で引けたのが目を引きました。
一方、ソフトバンクグループ(9984)が5日続落となり、アステラス製薬(4503)やエーザイ(4523)など医薬品株の一角が大きく売られました。
また、三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306)や野村ホールディングス(8604)など金融株が総じて安く推移し、シャープ(6753)、日立建機(6305)、コマツ(6301)なども年初来安値を更新しています。
その他では、前日に爆騰した昭和シェル石油(5002)が反落した一方、出光興産(5019)が小幅続伸となったのが注目されました。
新興市場では、上場間もないZUU(4387)が一時+17%高に迫る爆騰となり、高値更新となりました。また、アンジェス(4563)が値を飛ばしてストップ高で引けたのが目を引きました。
一方、メルカリ(4385)が小幅安になったほか、ユナイテッド(2497)は9日続落となって年初来安値を更新しています。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
日経平均は5日ぶり反落、26.89円安の「39,931.98円」で取引終了も…株価騰落数が示唆する“相場への期待”【1月24日の国内株式市場概況】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月24日 17時15分
-
日経平均は5日続落、29.72円安の「38,444.58円」で取引終了…指数を圧迫した「半導体関連銘柄」の弱さの理由【1月15日の国内株式市場概況】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月15日 17時15分
-
日経平均は3日続落、414.69円安の「39,190.40円」で取引終了…投資家たちの「利食い」が広がった理由【1月10日の国内株式市場概況】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月10日 17時15分
-
日経平均は続落、375.97円安の「39,605.09円」で取引終了…「バイデン米政権の計画」が半導体関連銘柄に逆風【1月9日の国内株式市場概況】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月9日 17時15分
-
日経平均は反落、102.24円安の「39,981.06円」で取引終了も…指数の“底堅さ”を演出した銘柄群の正体【1月8日の国内株式市場概況】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月8日 19時0分
ランキング
-
1トランプ政権始動、円相場の行方は関税次第に…マーケット・カルテ2月号
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時0分
-
2やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
3「パナソニック」を解散して事業会社に再編 名称を残すかは未定 テレビ事業は撤退検討
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月4日 19時23分
-
4西友の売却に見る「総合スーパー」の終焉 かつてダイエーと争った“王者”の行方は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月4日 8時0分
-
5大手銀5グループ、純利益4割増=日銀利上げ、4社が過去最高―24年4~12月期
時事通信 / 2025年2月4日 20時57分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください