貯蓄は50歳代で平均でいくらあるのか
LIMO / 2018年7月2日 8時0分
貯蓄は50歳代で平均でいくらあるのか
【シリーズ】年齢別平均貯蓄
50歳代といえば、子育ての手も離れ(といっても大学・大学院に進学したお子さんがいる場合まだ学費は必要かもしれませんが)、老後に向けた貯蓄も必要だと強く意識し始める世帯も多いことでしょう。では50歳代の世帯は一体どのくらいの貯蓄があるのでしょうか。今回は総務省のデータをもとに貯蓄高や負債高の平均値の過去10年のデータを遡り、その特徴を振り返ってみましょう。
50歳代の貯蓄高とは
総務省は2018年5月に「家計調査報告」[貯蓄・負債編]平成29年(2017年)平均結果の概要として調査結果を発表しています。同調査では、二人以上の世帯に関して世帯主の年齢階級別貯蓄や負債現在高を公表しています。データを俯瞰する際には、平均値、中央値だけではなく、標準偏差なども知りたいところですが、世代別の貯蓄及び負債現在高については平均値のデータに基づいています。さらに詳細のデータについては総務省のますますの積極的な姿勢に期待したいところです。
さて、2017年は50歳代(50~59歳)の貯蓄現在高は1699万円となっています。この1699万円という水準は過去10年を振り返ってみると、10年前の2008年の1675万円とほぼ同水準です。貯蓄現在高がもっとも少なかった2011年は1588万円でしたが、その後1600万円から1800万円のレンジを推移しています。この期間で最も貯蓄現在高が大きかったのが、2016年の1802万円です。
また、過去10年の50歳代の貯蓄現在高推移は以下の通りです。
2008年:1675万円
2009年:1670万円
2010年:1660万円
2011年:1588万円
2012年:1675万円
2013年:1595万円
2014年:1663万円
2015年:1751万円
2016年:1802万円
2017年:1699万円
50歳代は40歳代と比べると貯蓄現在高の平均値は600万円ほど増えています。とはいえ、過去10年で見ると10年前とその水準は大きく変わりません。平均寿命などが延びていることや、年金の支払い開始時期に関して様々な議論がされている中で、貯蓄高を増やしたいという人が多いと思われますが、実際にはそれほど思うように貯蓄高が増えていないという人も多いのではないでしょうか。もっとも40歳代は貯蓄高が10年前と比べて減少していましたので、50歳代の貯蓄の状況は40歳代と比べると「まだまし」といえるのかもしれません。
負債現在高はやや増加
貯蓄現在高をここまで見てきましたが、続いて負債現在高も見ておきましょう。
実は50歳代の貯蓄現在高は先に見てきたように10年前と比べてほぼ変わらないのですが、負債現在高はやや増加しています。貯蓄は横ばい、負債は若干ですが増えるという過去10年での特徴です。
過去10年の50歳代の負債現在高は以下の通りです。
2008年:525万円
2009年:529万円
2010年:551万円
2011年:551万円
2012年:536万円
2013年:607万円
2014年:654万円
2015年:645万円
2016年:591万円
2017年:617万円
50歳代の過去10年の負債現在高のトレンドを見ますと、現在の負債現在高は617万円と10年前の2008年と比べると若干ですが増加しています。といっても、負債高は40歳代と比べるとかなり減少します。2017年の40歳代の負債現在高は1055万円でしたので、400万円程度も減少しています。もっとも住宅ローンなどに関係する借入がある世帯でも返済が進んでいるでしょうから減少していても当然ですね。
まとめにかえて
50歳代半ばから後半にかけては定年退職を意識される年齢でもありましょうし、それを前にして新しい就業機会の選択をされる人も多いかもしれません。そうした世代の貯蓄高は10年前とほぼ変わらず、負債高はやや増えているというのが過去10年の特徴です。もっとも、平均寿命が延びるなどする中でどこまで貯蓄高を上げて行けるのかというのがこの世代の方の興味ではないでしょうか。
【ご参考】総務省のデータ使用上の注意点
同調査でいう「貯蓄」とは、ゆうちょ銀行、郵便貯金・簡易生命保険管理機構(旧郵政公社)、銀行及びその他の金融機関(普通銀行等)への預貯金、生命保険及び積立型損害保険の掛金(加入してからの掛金の払込総額)並びに株式、債券、投資信託、金銭信託などの有価証券(株式及び投資信託については調査時点の時価、債券及び貸付信託・金銭信託については額面)といった金融機関への貯蓄と、社内預金、勤め先の共済組合などの金融機関外への貯蓄の合計を言います。いわゆる「貯金」、「預金」だけではないことに注意が必要です。表現としてはどちらかというと「金融資産」という方が近いかもしれません。また、同調査の貯蓄は世帯全体の貯蓄であり、また、個人営業世帯などの貯蓄には家計用のほか事業用も含めるとされています。したがって、個人事業主においてはそれに関係する資産も含まれるという点にも留意する必要があります。
参考記事:
「貯蓄は20から30歳代で平均いくらあるのか」(http://www.toushin-1.jp/articles/-/6523)
「貯蓄は40歳代で平均でいくらあるのか」(http://www.toushin-1.jp/articles/-/6527)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
【20代】金融資産保有額ランキング! 「500万円以上」ある人はどのくらい? どんな商品をいくら持っている?
Finasee / 2024年11月19日 18時0分
-
50代一人暮らしの会社員です。「貯蓄ゼロ」ですが、年金でどうにかなりますよね?周りはもっと貯蓄しているのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2024年11月8日 5時10分
-
今54歳ですが、友人が老後資金として「2000万円」貯めたそうです…!50代で同じくらい貯金している人は日本にどのくらいいるのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2024年11月3日 2時30分
-
都内で暮らす20代夫婦の平均年収や貯蓄額、生活費はいくら?【2024年版】
MONEYPLUS / 2024年10月29日 7時30分
-
50代夫婦で「貯蓄3000万円」達成! これだけあれば老後は安泰?“賃貸暮らし”でも問題ない?「同世代平均」とも比較
ファイナンシャルフィールド / 2024年10月28日 4時40分
ランキング
-
1日経平均株価が再度上昇するのはいつになるのか すでに「日柄調整という悪材料」は織り込んだ
東洋経済オンライン / 2024年11月25日 9時30分
-
2関西財界訪中団、邦人の安全確保に懸念 短期ビザ免除再開に期待も 投資意欲は持続
産経ニュース / 2024年11月25日 18時19分
-
3さようなら「サトーココノカドー」52年の歴史に幕 クレしん“聖地”まだまだ激変か? 街の人からは惜しむ声
乗りものニュース / 2024年11月25日 17時12分
-
4スエズ運河の船舶通過激減 パナマも、供給網負担重く
共同通信 / 2024年11月25日 16時29分
-
5災害に備えて家に食料を蓄えていますが、出先の対策が全くできていません…。普段から何を持ち歩けばよいでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2024年10月24日 3時50分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください