退職後の生活費に課題があるのはどんな人?
LIMO / 2018年7月27日 21時25分
退職後の生活費に課題があるのはどんな人?
退職後年収と公的年金の受給額比較
2017年8月に実施した「資産活用世代のお金との向き合い方」アンケートのなかから、単身「D(Decumulation、資産活用)」世代の退職後の生活費を分析すると、いくつかの懸念材料が浮かんでくる。
今回は、単身「D」世代の退職後生活費(=退職後年収)と公的年金の受給額を比べてみた。特に既婚で配偶者無しの世帯(すなわち、離婚または死別によって単身となった世帯)では生活費が高い割に公的年金の受け取り額が少ない傾向にあり、退職後の生活に大きな懸念が窺える。
単身「D」世代の退職後の生活費は夫婦世帯の5-7割
夫婦世帯との比較で見ると単身世帯の生活費が意外に高い。既婚配偶者無し世帯の生活費は、60代前半で230万円程度、60代後半では250万円前後となった。男性・女性ともに大きな違いがないのが特徴だ。また未婚世帯は210万円前後。
これらを既婚配偶者有り世帯と比較をすると、既婚配偶者無し世帯は6-7割、未婚世帯は5-6割といった水準だ。
課題は単身だからといって生活費の水準が夫婦世帯の半分とはいかないこと。特に、既婚配偶者無しの世帯は6-7割の水準で、資産の枯渇スピードを速める懸念が残る。
単身「D」世代の公的年金の受給額は7割程度
公的年金の受け取り額も比較してみる。単身世帯の受取額は、未婚も既婚で配偶者無しも夫婦世帯の7割程度に落ち着いている。
65歳以上の単身「D」世代2290人の公的年金の受け取り金額は、既婚配偶者有り1928人で平均211.6万円、既婚配偶者無し206人で平均141.1万円、未婚156人で150.3万円。夫婦世帯と比べて、既婚配偶者無し世帯は7割弱、未婚者は7割強の水準となった。
この2つのデータから、65歳以降の生活費の何割を公的年金がカバーしているかを見ると、夫婦世帯が6割、未婚世帯が7割、既婚配偶者無し世帯が5割強といった水準になる。
既婚で配偶者無し世帯では退職後の生活費を抑制するか、未婚世帯以上に退職後の資産を用意しておく必要があることがわかる。
<<これまでの記事はこちらから(http://www.toushin-1.jp/search/author/%E9%87%8E%E5%B0%BB%20%E5%93%B2%E5%8F%B2)>>
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
50歳独身、年収500万円…余裕をもった老後生活を送るためにやるべきことは?
MONEYPLUS / 2024年11月24日 7時30分
-
現在55歳で貯蓄が「3500万円」あります。早期退職したときの退職金は「500万円」なのですが、今後働かずに妻と二人で生活はできるでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2024年11月15日 5時10分
-
「家賃5万円のマンションで独居」「遺族年金が年60万円」…単身高齢者たちが明かすそれぞれの「金銭事情」
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年11月14日 18時45分
-
シニア世代(65歳以上)の平均所得額はいくら?100歳まで生きるとして必要な「貯蓄額」とは?
ファイナンシャルフィールド / 2024年11月12日 5時40分
-
45歳で受け取った「ねんきん定期便」を見たら、年金額は「年100万円」とのことです……独り身なのですが、老後は大丈夫でしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2024年11月10日 5時10分
ランキング
-
1「トイレ流せない…」水道代にも値上げの波 千葉で水道代を2割“値上げ”方針 住民からは悲鳴も【Nスタ解説】
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2024年11月25日 21時9分
-
2関西財界訪中団、邦人の安全確保に懸念 短期ビザ免除再開に期待も 投資意欲は持続
産経ニュース / 2024年11月25日 18時19分
-
3なぜ「モータースポーツ新会社」設立? GRとは違う「TGR-D」誕生!? トヨタ会長が語る会社分割の狙いとは
くるまのニュース / 2024年11月25日 23時10分
-
4ダウ・S&P日中最高値更新、トランプ氏の財務長官指名受け
ロイター / 2024年11月26日 2時19分
-
5為替相場 26日(日本時間 6時)
共同通信 / 2024年11月26日 6時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください