ソニーは業績好調だが、次なる成長のための論点とは
LIMO / 2018年8月2日 15時0分
ソニーは業績好調だが、次なる成長のための論点とは
2018年7月31日にソニーが2019年3月期Q1(4-6月期)決算を発表した。対前年同期比は増収増益となり、業績は好調だ。今回はソニーの決算短信(https://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/library/presen/er/pdf/18q1_sony.pdf)やその他の決算説明会資料を振り返りながら同社の次なる成長の可能性を考えたい。
2019年3月期Q1の実績はどうであったか
2019年3月期Q1決算は、売上高及び営業収入は対前年同期比5%増、営業利益は同+24%増、同社株主に帰属する四半期純利益は同+180%増と、増収また大幅増益の決算となった。
また、同社のセグメント別にも見て行こう。まず同社のセグメントを確認しておこう。ソニーはコングロマリットともいわれるゆえんであるが、複数のまた多岐の分野にまたがるセグメントからなる。
ゲーム&ネットワークサービス(G&NS)
音楽
映画
ホームエンタテインメント&サウンド(HE&S)
イメージング・プロダクツ&ソリューション(IP&S)
モバイル・コミュニケーション(MC)
半導体
金融
その他
と「その他」を除くと、ソニーには実に8つのセグメントもある。
当Q1で最も営業利益が伸びたのが、「G&NS」といわれるゲーム事業である。売上もさることながら営業利益は対前年同期比で+657億円も増加した。セグメントによる収益の変化を一言でいえばゲーム事業を中心とした「G&NS」が好調であった決算といえる。
2019年3月期通期もゲーム事業が収益の柱
ここまでQ1事績についてみてきたが、今回セグメント別の業績見通しが改めて修正されているので、そちらも同社の決算説明会資料(https://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/library/presen/er/pdf/18q1_sonyspeech.pdf)で簡単に振り返っておこう。
通期のセグメント別動向を一言でいえば、今年度は「G&NS」が収益の柱であることに変わりはない。会社による連結の営業利益予想が6700億円であるなか、G&NSが2500億円を占める。G&NSに次いで営業利益が大きいのが金融事業であるが、G&NSは金融事業の営業利益予想の1700億円を大きく超えるまでになってきた。
今後の資本市場におけるソニーの注目点は何か
ここまで見てきたように業績が回復してきたソニーだが、株式市場では次にどのような点が注目されていくのだろうか。
筆者が日経BizGateに寄稿した「株価が示すソニーの復活は本物か?」(https://bizgate.nikkei.co.jp/article/DGXMZO2841855022032018000000?channel=DF200320183543) でも見たようにキャッシュフロー(CF)の改善をベースにして、どのビジネスに投資をしていくかということである。
現時点で見れば、収益性も高く成長している「G&NS」にさらに投資をという声もあるかもしれないが、設備投資の必要な事業はG&NSばかりではなく、「半導体」事業等もある。
一方で、先ほどもコメントしたように同社の事業セグメントは多岐に渡り、同社の源流ともいえるHE&SやMCのように民生品としてのハードウェアを扱っているセグメントもある。MCは今年度も営業損失の会社予想となっているが、ソニーが今後もハードウェアをどの領域で、またどの程度まで取り扱っていくかという議論は常にあるであろう。
つまり、CFが改善したからといって既存の事業に投資をするばかりではなく、事業ポートフォリオの見直しとともにその整理に活用する選択肢もある。もっとも売却資産に価値があればキャッシュアウトばかりというのでもないであろう。
株式市場はリターンの高い事業に投資をするのであれば歓迎をするであろう。ただし、既存事業に目ぼしい投資先がなかったり、M&A対象がないのであれば、ROEをさらに高めるべく、配当や自社株式の買い入れなども要求するのが常である。業績が好調の今、ソニーのグランドデザインが必要な局面といえる。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
Meta、2桁台の増収増益 メタバースは50億ドルの営業損失だがAIとともに注力を続ける
ITmedia NEWS / 2025年1月30日 9時0分
-
週刊スーパーマーケットニュース ヤオコー、持株会社体制へ移行
ダイヤモンド・チェーンストア オンライン / 2025年1月20日 21時8分
-
日本特殊陶業【5334】配当金177円に上方修正、株価も過去最高に近づく上昇基調 東芝マテリアル買収で今後は
Finasee / 2025年1月14日 6時0分
-
業務スーパー好調で増収増益の神戸物産、中計目標を上方修正!
ダイヤモンド・チェーンストア オンライン / 2025年1月9日 20時59分
-
地場スーパー積極買収で好調!クスリのアオキ、25年5月期中間決算は増収大幅増益
ダイヤモンド・チェーンストア オンライン / 2025年1月8日 20時57分
ランキング
-
1トランプ政権始動、円相場の行方は関税次第に…マーケット・カルテ2月号
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時0分
-
2やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
3「パナソニック」を解散して事業会社に再編 名称を残すかは未定 テレビ事業は撤退検討
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月4日 19時23分
-
4西友の売却に見る「総合スーパー」の終焉 かつてダイエーと争った“王者”の行方は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月4日 8時0分
-
5大手銀5グループ、純利益4割増=日銀利上げ、4社が過去最高―24年4~12月期
時事通信 / 2025年2月4日 20時57分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください