1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

平均貯蓄額は世帯当たり1000万円を超えるって本当か

LIMO / 2018年8月10日 10時0分

平均貯蓄額は世帯当たり1000万円を超えるって本当か

平均貯蓄額は世帯当たり1000万円を超えるって本当か

お金の話は仲が良い知人でも聞きにくいというのはよくあるシーンではないでしょうか。「貯金いくら持っているの?」という簡単な質問でも難しいといのが実際ではないでしょうか。今回は厚生労働省(厚労省)の「平成28年 国民生活基礎調査の概況」(https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa16/index.html)をもとに世帯当たりの貯蓄額についてみてみましょう。

世帯当たりの平均貯蓄額はいくらか

世帯といえども貯蓄額で1000万円を超えるというのは本当でしょうか。

厚労省の同調査では、全世帯にける平均貯蓄額は1031万5000円となっています。若い世代から見ると「貯蓄で1000万!っもあるのか」と驚く人もいるでしょう。ただ、これは全世帯における平均値なので、世帯構成別にみていくことにしましょう。

高齢者世帯の平均貯蓄額はいくらか

同調査において、「高齢者世帯」の平均貯蓄額は1221万6000円。全世帯の世帯当たりの平均貯蓄額よりも200万円近く多い金額となっています。

高齢者世帯とは、厚労省では「65歳以上の者のみで構成するか、又はこれに18歳未満の未婚の者が加わった世帯」としています。

児童のいる世帯の平均貯蓄額はいくらか

また、同調査において「児童のいる世帯」の平均貯蓄額は679万9000円となっています。児童がいるということですから子育て世代ということもあるでしょう。

高齢者世帯とは違い子育て費用や住宅ローンなども組んでいるケースもあるでしょうから貯蓄どころではないという世帯もあるのではないでしょうか。

ちなみに、高齢者世帯とは、「65歳以上の者で構成するか、またはこれに18歳未満の未婚の者が加わった世帯」と厚労省は定義をしています。

母子世帯の平均貯蓄額はいくらか

「母子世帯」の平均貯蓄額は327万3000円となっています。世帯における働き手が限定されていることもあり、平均貯蓄額は児童のいる世帯よりも300万円以上少なくなっています。

ちなみに、母子世帯とは、厚労省は「死別・離別・その他の理由(未婚の場合を含む)で、現に配偶者のいない65歳未満の女(配偶者が長期間生死不明の場合を含む。)と20歳未満のその子(養子を含む。)のみで構成している世帯」と定義しています。

平均借入額も知っておきたい

ここまで貯蓄額を見てきましたが、家計を見る際には、バランスシートにおける借入も見ておく必要がるでしょう。

全世帯平均の世帯当たりの平均借入額が430万1000円、高齢者世帯が67万7000円、児童がいる世帯が947万6000円、母子世帯が184万1000円となっています。

こうしてみると、児童がいる世帯の借入額が目立ちます。貯蓄と借入をネットすると借入額の方が多くなり、企業のバランスシートでいういわゆる「ネットデット(ネット負債)」という状況です。

もっとも住宅ローンが大きな割合を占めることから不動産の資産価格も見てやる必要がありますが、子育て世代は家計としては苦しいバランスシートが見てとれます。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください