かつ丼の「かつや」が牛丼の「吉野家」を超える日
LIMO / 2018年8月12日 6時0分
かつ丼の「かつや」が牛丼の「吉野家」を超える日
牛丼もかつ丼も「丼もの」ですが、いずれも多くの人が好きな食べ物ではないでしょうか。
牛丼でいえば「すき家」、「吉野家」、「松屋」といった大手チェーン店があり、店舗数も多いことで、身近であると同時にお得な価格でおなかが一杯になる食べ物といえます。
一方、かつ丼も人気のメニューではありますが、かつ丼などを扱うとんかつ専門店「かつや」などが勢いよく店舗を広げています。今回は、決算データをもとに関連企業や業界動向などを見ていきましょう。
多角化を進める吉野家
現在の吉野家は吉野家ホールディングス会社として、吉野家、はなまる、アークミル、京樽等を傘下に、様々な外食チェーン店を運営しています。ちなみにアークミルは「VOLKS(フォルクス)」や「すてーきのどん」などの店舗を運営しています。
店舗数でいえば、2018年2月期末には、吉野家が1200店、はなまるが479店、アークミルが178店、京樽が330店、海外が171店で連結合計で3179店あります。2019年2月期には計画として3406店にまで広げようとしています。
こうしてみると吉野家ホールディングスは現在では牛丼チェーン店だけではなく、多岐にわたる外食チェーン店マネジメント会社といえます。
吉野家ホールディングスの業績はどうか
吉野家ホールディングスは2018年7月6日に2019年2月期Q1決算を発表(http://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS08813/0ce5ea64/891f/44c8/9c29/d4119657050c/140120180705477398.pdf)していますが、その時点での会社による今期の連結業績予想は売上高が2110億円、営業利益は41億円を見込んでいます。
また、Q1決算は売上高は対前年同期比で+3%増であったものの、営業損失として1.8億円を計上するなど収益面では苦戦したスタートとなっています。
「かつや」はホームセンターから生まれた?
とんかつ専門店「かつや」やからあげ専門店「からやま」を運営するのがアークランドサービスです。平成5年3月にアークランドサービス社は設立され、平成10年8月に「かつや」の1号店が神奈川県相模原市に開設されています。
話はそれますが、アークランドサービスの大株主でもあるアークランドサカモトは新潟県三条市に本社を構える「ホームセンタームサシ」を運営する会社です。
さて、店舗数は、2018年6月末時点で「かつや」が416店(国内374店、海外42店)、また「からやま」が49店(国内43店、海外6店)、「縁」が23店、その他に37店あり、合計525店あります。
アークランドサービスの利益水準はどの程度か
2018年7月27日に2018年12月期Q2決算を発表(http://ssl.eir-parts.net/doc/3085/tdnet/1613525/00.pdf)しています。Q2累計決算では、売上高は対前年同期比+16%増、営業利益は同+6%増となるなど、増収増益です。売上高の伸びに対して営業利益の伸びが低いのが物足りない株式投資家もいそうですが、成長を続けています。
Q2決算発表時点でのアークランドサービスの2018年12月期通期の連結業績予想は売上高が300億円、営業利益が41.7億円としています。
両社の株式市場での評価はどうか
吉野家ホールディングスとは決算期は異なりますが、先ほど見てきたように吉野家ホールディングスの2019年2月期の売上高予想が2110億円、営業利益が41億円です。
一方、アークランドサービスが今期の業績予想の数値を達成できるとすると、アークランドサービスの営業利益予想が41.7億円ですから、アークランドサービスの営業力規模が吉野家ホールディングスを上回るということになります。
さて、時価総額もみてみましょう。2018年8月10日の吉野家ホールディングスの時価総額は1255億円、またアークランドサービスの時価総額が692億円ですから、吉野家ホールディングスの時価総額は依然としてアークランドサービスよりも大きくなっています。
時価総額は現在の利益水準やその成長可能性、また資産内容などを反映します。したがって、利益規模が同水準だからといって必ずしも同じとは限りませんが、現時点では吉野家ホールディングスの時価総額がアークランドサービスを上回っています。
「かつや」はいかに店舗を拡大していくのか
ここまで見てきたように店舗数に関しては「吉野家」が1200店、「かつや」国内で400店弱の水準であるため、店舗数でいえば依然として「吉野家」の方が多いといえます。
「かつや」の店舗数が1000店を超え、現在の「吉野家」の店舗数に近づけるかどうかは今後の出店ペースがカギとなるといえるでしょう。
2018年7月27日にアークランドサービスは国内の国内外の店舗拡大を促進させるために「第三者割当により発行される第1回無担保転換社債型新株予約権付社債の募集」を発表(http://ssl.eir-parts.net/doc/3085/tdnet/1613797/00.pdf)しています。資金調達も含めて引き続き積極的に出店を続けています。
「かつや」のFC店としては異業種ともいえる紳士服専門店「コナカ」のグループ会社のコナカエンタープライズ社も参加しています。コナカエンタープライズ社による「かつや」のFC営業店でいえば、宮城県や神奈川県、千葉県などでFC店を展開しています。
直営店かFC店か
外食チェーン店の展開においては、直営店主体かFC店主体かは様々な議論があるポイントかと思いますが、全店舗におけるFC店比率が高い展開をすることで収益率は高くなります。
もっともFC店を展開していくには商品だけではなく、サービスの品質などをどのように提供していくかなどの難しさもありますが、FC店はブランド運営会社からすれば外部資金をもとに店舗展開ができます。
このように、外食チェーン店は直営店とFC店をいかにマネジメントできるかがカギであり、外部のリソースをうまく活用することで成長を加速させることができます。引き続き両社の店舗展開から目が離せません。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
牛肉高騰でインフレ気味の牛丼チェーンを尻目に…「かつや」「てんや」「なか卯」“和風丼チェーン”3社の現在地
日刊SPA! / 2024年11月15日 8時53分
-
猛暑でスーツ需要低迷、紳士服のコナカが30億円赤字 売り上げ大幅減収 9月中間決算
カナロコ by 神奈川新聞 / 2024年11月14日 22時0分
-
西の「京阪」東の「相鉄」、インバウンドで好調な中堅鉄道会社の決算&株価騰落率を比較
MONEYPLUS / 2024年11月14日 7時30分
-
飲食店の倒産が過去最多ペースに…好調な「丸亀製麵」にも気になる“3つの兆候”が
日刊SPA! / 2024年11月11日 8時52分
-
北九州地盤「資さんうどん」は関東でどこまで戦えるか メニューは100種類以上 「丸亀製麺」「はなまるうどん」との違いも分析
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年11月9日 6時15分
ランキング
-
1なぜ「モータースポーツ新会社」設立? GRとは違う「TGR-D」誕生!? トヨタ会長が語る会社分割の狙いとは
くるまのニュース / 2024年11月25日 23時10分
-
2「トイレ流せない…」水道代にも値上げの波 千葉で水道代を2割“値上げ”方針 住民からは悲鳴も【Nスタ解説】
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2024年11月25日 21時9分
-
3「オレンジの吉野家」より「黒い吉野家」のほうが従業員の歩数が30%少ない…儲かる店舗の意外な秘密
プレジデントオンライン / 2024年11月26日 7時15分
-
4薄力粉値上げ=パスタ製品は値下げ―日清製粉ウェルナ
時事通信 / 2024年11月25日 17時23分
-
5「ソニーKADOKAWA連合」、アニメ業界に走る激震 「ソニーにやられた」、買収すれば勢力図は一変か
東洋経済オンライン / 2024年11月26日 7時40分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください