CO2排出規制加速でエコカーに求められる革新材料
LIMO / 2018年9月21日 6時0分
CO2排出規制加速でエコカーに求められる革新材料
日本の素材力がフル稼働
全くもって異常とさえいえるCO2規制が加速している。欧州を先頭にこの運動はとどまるところを知らず、2030年には自動車の燃費値は38km/L(つまりは65kg/km)まで規制されるというのだから驚きだ。EV、燃料電池車、次世代マイルドハイブリッド車など様々なエコカーの拡大が叫ばれているものの、現実的には2030年段階ではやはり従来のエンジン車が市場の大半を占めているだろう。
そうなれば、エンジン自動車の燃費を良くして、かつCO2を出さないような工夫がどうしても必要になる。世界一のエコ民族である日本人は、当然のことながらこの対策に手をこまねいてはいない。NEDO(新エネルギー産業技術総合開発機構)が打ち出している「革新的新構造材料」の研究開発プロジェクトは、まさに目を見張るものがある。すなわち、世界に冠たる「ニッポンの素材力」をフル稼働させ、画期的新材料で車体軽量化を進めていこうというわけだ。
ちなみに現在の日本国内のCO2排出総量は約12億トン。うち運輸部門は約17.4%を排出、自動車はそのうち86%を占めているだけに、日本全体の約15%を排出しているのだ。また国内のエネルギー消費量1.35万PJのうち、運輸部門は約23%を消費しており、ガソリン、軽油、LPガスなど石油系エネルギーが96%を占めている。こうした状況下にあって、自動車の燃費改善技術の向上は最重要かつ待ったなしであるといえよう。
日本の材料企業がクルマの軽量化に総力
NEDOの音頭とりに応じ、日本の材料企業が一気に動き出した。神戸製鋼所はレアメタル添加量を10wt%以下に削減し軽元素を活用することで、高強度、高延性の超高張力銅板(超ハイテン)を開発した。従来材料に比べ何と30%の軽量化効果を達成したのだ。
東邦チタニウム、新日鉄住金はチタン薄板の低コスト化技術を開発している。溶解工程(インゴット)を省力した低コストプロセスを開発し、高品質スポンジチタンを製造し工程改善でかなりの軽量化を実現できる。また名古屋大学は熱可塑性CFRPを用いた自動車用大型部品の開発に取り組んでいる。LFT-D成形設備、マテハンシステムを完成させ、CFRP製のターゲット車のシャシー作成に成功している。
この開発には島津製作所、トヨタ自動車、ホンダ、スズキ、東レ、帝人、アイシン精機、共和工業、スバル、福井ファイバーテック、カドコーポレーションなどが参画している。その他にも革新的マグネシウムの材料の開発には川崎重工業、三協立山、権田金属工業、住友電工、不二ライトメタル、大日本塗料などのそうそうたるメンバーが一致協力してプロジェクトを推進している。
またマツダは、独自にマルチマテリアルに向けた異材接合技術の確立に取り組んでいる。これはリベットやスクリューなどの副資材を必要としない直接接合技術を目指すものだ。ポイントは抵抗スポット溶接を用いたアルミ/銅板の点接合と、摩擦攪拌接合をベースとしたアルミ/CFRPの点接合にあるという。
実現可能な材料開発で2030年に目標達成へ
NEDOによれば、2030年までの軽量化目標は「-37%」であり、これが実現すれば従来ガソリン車であっても72g-CO2/kmとなり、画期的なCO2削減を達成することになる。まだまだ本当には確立できないEVや燃料電池車の技術促進をあてにしないで、実現可能な材料開発でエコを図る。これぞ、ニッポンの離れ業といえるのではないか。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
炭素繊維強化プラスチック(CFRP; Carbon Fiber Reinforced Plastics)製品の資源循環をISO国際規格で後押し
共同通信PRワイヤー / 2025年1月16日 14時0分
-
世界初の炭素繊維製地下鉄車両が青島で運行開始(中国)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年1月16日 0時40分
-
【ライブ配信セミナー】LCA(ライフサイクルアセスメント)から見たCFRPの用途別動向とビジネス戦略の再構築 1月29日(水)開催 主催:(株)シーエムシー・リサーチ
PR TIMES / 2025年1月9日 11時15分
-
トヨタ最新型「C-HR」がスゴイ! 「赤いTOYOTAエンブレム」採用! 斬新デザイン×エコ性能が人気!? PHEVもある「コンパクトSUV」が欧州で爆売れ
くるまのニュース / 2025年1月8日 17時10分
-
日産「次期型シルビア!?」 全長3.7m級ボディ&斬新“ツルツル顔”採用! 凄いバランス&スポーティな“画期的パワトレ搭載”の「エスフロー」とは
くるまのニュース / 2025年1月3日 19時10分
ランキング
-
1下請けとの価格交渉、タマホームがまた最低評価…経済産業省が「後ろ向き」3社公表
読売新聞 / 2025年1月21日 20時12分
-
2SECが暗号資産規制整備に向け専門チーム、業界締め付け方針転換へ
ロイター / 2025年1月22日 7時58分
-
3鳥インフルで“エッグショック”再び? たまご価格さらに高騰も…オムライス専門店「いつまで続くのか」
日テレNEWS NNN / 2025年1月22日 12時11分
-
4ヤマトが「ネコポス」再開へ、自社単独サービス併存に踏み切る…日本郵便は撤回要求
読売新聞 / 2025年1月22日 0時35分
-
5洋上風力関連株が軒並み下落、トランプ氏の土地貸与停止命令で
ロイター / 2025年1月22日 9時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください