ファミレス「サイゼリヤ」の2018年10月既存店売上高は7カ月連続でマイナスに
LIMO / 2018年11月8日 13時15分

ファミレス「サイゼリヤ」の2018年10月既存店売上高は7カ月連続でマイナスに
シリーズでお伝えしている「注目小売店月次実績」。今回はファミリー向けイタリアンレストラン「サイゼリヤ」を運営するサイゼリヤ(7581)の、2018年10月に関する月次動向及び過去実績、また過去1年の株価動向について振り返ってみましょう。
直近の月次実績はどうだったか
2018年11月2日に更新されたサイゼリヤの2018年10月の既存店売上高は、前年同月比98.8%で、マイナス成長となりました。
内訳としては客数が98.4%、客単価が100.5%となり、客単価がほぼ横ばいの中で客数の減少が売上高の減少に直結した形となりました。
一方、全店合計の売上高は100.6%と横ばいの状況です。
今期の既存店売上高の振り返り
では、2018年10月までの既存店売上高はどのような推移をしてきたのでしょうか(注:同社は8月決算)。
1〜10月の既存店売上高は、3月の101.1%以外は前年同月比でマイナスとなっています。客単価は1月以降いずれの月も100%を超えているため、客数の減少を客単価の上昇でカバーできていない状況と言えます。
全店合計の売上高を見ると、5月と7月は100%割れとなったものの、年内の月次平均値は100%を超えており、全体で見れば成長しています。
ただし既存店は7カ月続けて100%割れが続いており、今後下落傾向に歯止めをかけることができるのかが注目されます。
過去1年の株価動向はどうだったか
最後に同社の株価動向を見ていきましょう。
株価は2018年に入ってから上昇を見せることなく下落が継続しています。年初は3,000円を超えていた株価ですが、10月には一時2,000円割れとなる事態も発生しています。
上述の通り、既存店売上高は7カ月連続で対前年比マイナスという結果となっています。客単価は維持されているため、既存店来客数で挽回できるかどうかが、株価回復の鍵を握っているのではないでしょうか。
サイゼリヤの過去1年間の株価推移
(/mwimgs/5/f/-/img_5fb2766347f7d2b5e08acd9d551c4d88130181.jpg)拡大する(/mwimgs/5/f/-/img_5fb2766347f7d2b5e08acd9d551c4d88130181.jpg)
参考データ:サイゼリヤ月次報告(2019年8月期、2018年10月末現在)(https://www.saizeriya.co.jp/PDF/irpdf000602.pdf)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
10月コンビニ既存店売上高は前年比2.1%増、20カ月連続のプラス
ロイター / 2023年11月20日 14時51分
-
なぜ「ワークマン離れ」が起きているのか…快進撃を支えてきた「カジュアル路線」に潜む意外なリスク
プレジデントオンライン / 2023年11月15日 14時15分
-
リテールパートナーズ月次情報(2023年10月度)
PR TIMES / 2023年11月8日 19時40分
-
ユニクロ、10月国内既存店売上高は前年比8.5%減 気温高く冬物苦戦
ロイター / 2023年11月2日 16時37分
-
【「かっぱ寿司」の逆襲】低迷していた寿司チェーンが王者「スシロー」「くら寿司」を射程圏内に…転機は前代未聞の「全皿半額キャンペーン」
集英社オンライン / 2023年11月2日 12時1分
ランキング
-
1人気ショップ経営者の裏の顔は詐欺師だった「有名人がまさか」驚きの手口とは
オールアバウト / 2023年11月30日 11時30分
-
2銀座の「オーケー」大盛況 一方で、高級ブランドやナイトクラブもオープン 進む二極化
ITmedia ビジネスオンライン / 2023年11月30日 11時12分
-
3セブン&アイが自社株買い1100億円、1株を3株にする株式分割も実施
ロイター / 2023年11月30日 15時37分
-
4日産車体が自社株消却へ、発行済み株式の13.86%・約2178万株
ロイター / 2023年11月30日 16時50分
-
5免税品「大量購入」で転売か…国の調査 「あとで返金案」議論へ
日テレNEWS NNN / 2023年11月30日 6時19分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
