結婚後に後悔しない! 独身時代の賢いお金の使い方や貯め方
LIMO / 2018年11月13日 20時15分
結婚後に後悔しない! 独身時代の賢いお金の使い方や貯め方
独身時代はお給料もボーナスもすべて自分のためにも使えますが、結婚してからはなかなか独身時代のようにお金が使えませんし、自分の貯蓄を増やすのも難しくなります。
特に結婚直後~子供が生まれてからは、結婚式・新居への引越し・新婚旅行・出産・お宮参りやお食い初めなどの行事など、イベントも多く予想していたよりも出費がかさむものなのです。
また、共働きでダブルインカムだとしても保育園・家事効率化・習い事などに費用がかかり、出費は増える一方です。
現在1児の母である筆者が、自らの経験や反省をもとに、独身時代の賢いお金の使い方や貯め方について紹介していきます。
独身時代の資産は自分のもの! なるべく多く貯めよう
独身時代の貯蓄や不動産などの資産は、結婚後も共有財産とはならず自分のものと主張できます。最初から考えたくはないかもしれませんが、万が一離婚なんてことになった時にも自分の資産があれば安心です。
特に、女性の場合は夫の転職や転勤で自分の気持ちに反して専業主婦にならなければいけないこともあるでしょう。そんな状況で無収入、しかも資産がないとなると心配ですよね。
結婚してからの行事に備えるとともに、自分を守るためにもなるべく独身時代に資産を増やしておきましょう。
たとえば、一度に大きな金額が手に入るボーナスは、受け取ってすぐにあらかじめ決めておいた割合で定期預金や普段使わない別口座に移すなどして、不必要に使わない対策をすると貯蓄が増えます。
また、ただ銀行に預金をするだけではなく、独身のうちに投資信託・株・保険などの勉強をして、実際に運用してみることもおすすめです。
仕事でもプライベートでも2次会、3次会とダラダラしない
筆者は、飲んだりおしゃれなお店を開拓したりするのが好きで、独身時代は仕事のストレス発散を兼ねてよく飲み歩いていました。
しかし、今思えばどんなに飲んでもストレスは消えなかったですし、2次会・3次会と進んでも同じような話ばかりで全く生産性はなかったと後悔しています。
それに、夜遅くまで遊んでいると肌や胃も荒れますし、タクシーも頻繁に使うようになり、無駄な出費がかさみますよね。また、新しいおしゃれなお店もどんどんできるので、色々行ってもキリがないと気がつきました。
仕事関係の飲み会では、最初から参加しないのは印象が良くないと思いますが、2次会以降は思い切って帰ってしまいましょう。
プライベートでも質の良いお店で食事をして、楽しい気分のまま帰った方が後味もスッキリするので、その分無駄な出費を減らして貯蓄に回しましょう。
良質で長く使えるバッグや靴を購入
独身時代は流行のものや、20代でしか着られないデザインの服やブランドもののバッグ・靴を購入していましたが、特に子供が生まれてからは毎シーズン衣料品を新調しなくてはいけないので基本的に自分のものは後回しになりました。
そのため、結婚後も長く使える、少し背伸びしたハイブランドのものや、質の良い生地のカバンや靴を独身時代に購入することを強くおすすめします。
特にシンプルなデザインや色のハンドバッグや靴などは、子供の行事や冠婚葬祭にも使えるので、少し値がはっても一生物に投資しましょう。
旅行や習い事は悔いが残らないように
筆者は海外旅行が大好きで、学生時代~独身の社会人時代は年に2、3回は海外旅行に行っていました。
しかし、子供が産まれてからはお金のこともありますが、子供の体調や機嫌、安全性、衛生面、周りに対する配慮などを考えなければいけないので、なかなかフットワーク軽く出かけられません。
そのため、独身時代にヨーロッパの過酷なバックパッカーからドバイへのラグジュアリーな女子旅など、その時にしかできない体験ができて良かったと心から思っています。
旅行や習い事など、好きにできるのは独身時代だけなので、まだ独身の皆さんには自分の好きなことを思う存分楽しんでもらいたいと思います。
まとめ
買い物をする時は結婚後や子供が生まれてからのことも意識して、長く使えるかどうかを考えると良いですが、独身時代にしかできない旅行や習い事のような体験には思い切ってお金を使うのもありだと思います。
また、ダラダラとしたお金の使い方はせずに、少しでも多く貯蓄に回して将来に備えると安心です。
独身時代のお金は、貯める分と使う分でメリハリを付けて分けるようにしてくださいね。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
60代で貯蓄3000万円を目指すために考えておきたいこと3つ
オールアバウト / 2025年2月1日 21時20分
-
食費は1万円台、服は10年モノ…生活苦と思いきや「資産1億円超え」の富裕層。66歳・年金月20万円の元会社員が「行き過ぎた節約生活」を続けるワケ【FPの助言】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月26日 8時15分
-
通帳を見ることが至極の喜びでした…平均的年収だった65歳元会社員「あらゆるムダを排除・家族を監視」の倹約人生の賜物「年金月32万円・貯金1億円」で老後突入も、退職3日後。64歳妻に絶叫したワケ【CFPが解説】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月22日 10時45分
-
65歳男性・金融資産5500万円「60歳までに3000万円備えれば大丈夫と思っていたが…」想定外の老後出費とは?
オールアバウト / 2025年1月19日 12時20分
-
70歳男性・金融資産1000万円「余裕を持った生活をするには2000万円必要」老後にかかる計画外の出費
オールアバウト / 2025年1月16日 20時5分
ランキング
-
1フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
-
5スズキ「ジムニーノマド」受注一時停止になるほど大人気 ファミリー層が飛びついた大きな理由
J-CASTニュース / 2025年2月5日 20時20分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください