入社後すぐ投資デビューした新入社員が語る「投資を始めてよかった4つのこと」
LIMO / 2018年11月11日 10時15分
入社後すぐ投資デビューした新入社員が語る「投資を始めてよかった4つのこと」
投資を始めようと思ってはいるものの、なかなかきっかけが掴めずにそのままになってしまっているという人、意外と多いのではないでしょうか。今回は、大学を卒業し社会人デビューを果たしてすぐに投資を始めたという新入社員に話を聞いてみました。彼は現在、投資信託をメインに運用しており、株式は長期投資派だと言います。そんな彼に、投資を始めてよかったと感じることを教えてもらいました。
株価の動きを「自分ごと」として捉えられる
彼が入社したのは金融機関。そのため、投資信託の運用は可ですが、株式投資は会社に申請を出す必要があり、さらに3カ月以上の保有が条件という話でした。「自分としては、もっと株をバリバリやって利益を得たかったんです。でも、それはできないので、ちょっとでも利益を得ようとブルベア型投信にトライしました」という彼。
ブルベア型投資信託というのは、対象の指数の値動きに対して何倍かのリターンを得られるように運用する投資信託のこと。比較的値動きの大きな投資信託で、相場の値動きの2~3倍は変動することがあります。
「ブルベア型投信を始めたら、急に日経平均やTOPIXなど対象となる指数の値動きが気になりだしました。これまでは、あくまで『お客さんと話をするために』と思い、何となく値動きのシナリオが話せるようにと見ていた指数の動きでしたが、自分のお金もかかっているのでかなり身近に感じるようになりました」と笑います。
市場の動きを「自分ごと」として捉えられると、これまで遠巻きに見ていた経済の動きや市況が、あっという間に面白く感じるようになるようです。
投資をしているお客さんの気持ちがよくわかる
彼は金融機関に勤務しているため、「投資をしているお客さんの気持ちがよくわかる」というのは非常に重要なことなのだそうです。「自分が実際に取引していないと、お客さんがどういう心理状態なのか、次にどういう手を打ちたいのかということがピンとこない」と言います。
「自分のお金が動いていないと、金融機関の営業マンはどこか余裕ありげに、他人ごとのようにお金の話をしてしまいがちだと思います。でも、自分でやっているからこそ、自分の言葉に自信が持てますし、お客さんに共感できる。共感できるとお客さんの意図を汲みやすくなり、本当に二人三脚で資産形成をやっている感じになります」と話してくれました。
金融機関勤務ではなくても、周りで投資をしている人がいたら共通の話題になりますよね。特に上司世代は投資に対して関心が強く、投資をしている人の割合が多い年齢層でしょう。
そういう人と対等な立場で話ができるようになったり、話が合うのは非常に有益なこと。ほかの人を出し抜くチャンスにも変わります。経済や社会の動きについて話せる若手は期待されますし、一目置かれる存在になるかもしれませんね。
ほかの新入社員より経済の知識が身につく
経済のことや市場のことは、知識と経験のどちらもが必要となる分野です。たとえば、今の私たちはリーマンショックを経験しているからこそ、リーマンショックが日本にどんな影響を与えたか、どれだけ経済が悲惨な状態になったかということがわかります。しかし、リーマンショック以降に生まれた人は、「日本経済は大きな打撃を受けた」ということしかわかりません。
でも、「投資をやっていると、『日経平均が40%以上、下がった』と言われると、かなりドキっとします」と彼が言うように、その数字の規模感や深刻さがピンとくるようになるんですね。リーマンショックを経験していなくても、その数字を見てピンとくるかこないかは大きな差があるのではないでしょうか。
投資をしていると、人間はどうしても欲が出てきますよね。「もっと儲けたい」と思えば思うほど、熱心に勉強します。そうすると、その欲のないほかの新入社員と差がつくようになるのです。
彼は「どうしたら儲かるか」という視点で勉強しますが、他の新入社員は「なんとなく、勉強しておかないと」という気持ちで勉強します。「座学で勉強しているときには差が見えにくいですが、現場に出て客先で話すと差が歴然です」と得意げに笑って話してくれました。
お金があることで心の余裕が生まれる
実利的なところで言うと、お金があることで心にゆとりをもって過ごせるのだと言う彼。「給料の半分くらいは投資で稼げるようになるとかなり生活もラクになりますし、心理的に余裕があるのは間違いありません」と言います。
給料の半分を投資だけで儲けようと思うとかなり大変かもしれませんが、投資はお金がお金を生む世界。少しずつお金が増えてくると、その分投資額を増やすこともできますから、当然利益も損も大きくなります。全く損しないというのは不可能ですが、利益を少しずつ積み上げていくことが大事ですね。
リスク管理の観点から見ても、収入源を複数持つことは非常に重要です。投資でもよく「分散投資しなさい」と言われますが、まさにそういうことなんですよね。会社が倒産するリスクが全くないわけではないので、会社からの給料以外にも、細々とでもいいので収入源を持っておくことが非常に重要です。それが心のゆとりにもつながります。
まとめ
いかがでしたか。投資を始めて後悔したことは一度もないと、力強く答えてくれた彼。もちろん、世の中の投資家全員がそういうわけではなく、大損をした人は「投資をやって後悔した」と答えることでしょう。しかし、彼のように前向きに捉えられることも数多くあります。投資は怖いものと感じている人も多いと思いますが、まずは調べてみるだけでもいいので新しい世界を覗いてみてはいかがでしょうか。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
インド株、米国ハイテク株に続いて注目は「金融株」。金利復活で「ダイワ金融新時代ファンド」に注目!
Finasee / 2024年11月18日 7時0分
-
「新入社員でもラクに1000万円超え」日本一給料が高いといわれる「投資銀行」の正体。社員が実行する、セオリーと真逆の「高く売って安く買う」手法とは
集英社オンライン / 2024年11月17日 11時0分
-
やってはいけない「高金利ねらい」の通貨投資、3つの落とし穴
トウシル / 2024年11月15日 11時0分
-
ただ早く会社を辞めたかった、それだけなのに…。早期退職を夢見て資産2,000万円を貯めた54歳会社員、わずか半年で数百万円を失い涙「あまりに愚かでした」【FPの助言】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年11月10日 11時15分
-
値動きチェックは無駄...「どれくらいの頻度でチェックする?」 経済のスペシャリスト後藤達也が説く「無理なく投資をはじめる」方法
ニューズウィーク日本版 / 2024年10月31日 16時19分
ランキング
-
1ドンキの新作弁当 ご飯に盛り付けた“まさか”の具材とは? 開発担当者が「あえて“本物”よりおいしくしなかった」と語る背景
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年11月27日 16時14分
-
2エンジン不正の日野自動車、工場敷地の5割売却へ…財務基盤の立て直し図る
読売新聞 / 2024年11月27日 15時31分
-
3アイリスオーヤマ、子ども用おむつ事業参入…王子ネピアと「Genki!」ブランド契約
読売新聞 / 2024年11月27日 19時49分
-
4何副首相、邦人安全「必ず守る」 関西財界、万博で中国と連携確認
共同通信 / 2024年11月27日 19時13分
-
5富裕層が日本株を「今、面白い」と注目している訳 個人投資家は中小型株投資ではプロよりも有利
東洋経済オンライン / 2024年11月27日 8時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください