1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

我が子が手に負えないとき、イライラが消えた「目からウロコ」の言葉とは

LIMO / 2018年12月4日 10時20分

我が子が手に負えないとき、イライラが消えた「目からウロコ」の言葉とは

我が子が手に負えないとき、イライラが消えた「目からウロコ」の言葉とは

祖父母世代から学んだこと

テレビ台や本棚など危ないところに登ったり、お友達にオモチャを貸せなかったり、グズって大泣きしたり…そんな親としては困ってしまう行動をされると、悩みますよね。

忙しい時に目も手も離せないでは困りますし、他のママの目も気になるし、あまりに泣かれると慰めるのも疲れるもの。つい子どもに怒ってしまったり、「もう疲れた!」と全てを投げ出したくなることもあるでしょう。

親としては悩ましいこれらの行動も、祖父母世代から見ると可愛かったり、むしろ「それでこそ良い!」と捉えられることもあるようです。今回は祖父母世代からもらった、育児に関する目からウロコの言葉をご紹介します。

「危ないこともしたいわよ」

1~3歳頃の子どもは、登るのが好きですよね。毎日のように椅子やテーブル、本棚やテレビ台の上に登っている子もいるのでは? それも安全な登り方よりも危険な登り方を好むので、親としてはハラハラしますし、目も手も離せません。家事も進まずイライラ!なんてことも。

そんな様子を見て、あるおばあちゃんは「そりゃあ危ないこともしたいよね。昔はずっと外で遊んでいたから、自然のものばかりで刺激も多かったし、体力も知恵もついたものだけど。家の中じゃ作れらたものや安全なものばかりで、つまらないでしょう」と言いました。

今は母親一人で子どもを見る家庭も多いので、目を離しても危なくないようなリビング作りがされていることでしょう。子どもにケガをさせずに親が家事をするためにも、とても大切なことです。ただ子どもからすると体力や知恵をつけるという本能もあり、危ない行動に出るのかもしれません。

「泣くのもストレス発散になっていいじゃない」

筆者の次男は年少ですが、幼稚園から帰ってきた後に、何でもないことで30分くらいギャン泣きをすることがありました。何をしても泣き止まないですし、平日のみなので、そこまでストレスがあるのかと心配になったものです。

それを見て祖母が「でもいいじゃない、泣くのはストレス発散になるっていうからね。そうやって心の中を調整しているのかもよ」と言いました。

なるほど、年少くらいだと「お友達におもちゃを取られて悲しかった」などとうまく説明するほどの言語能力が発達していません。自分が「悲しいのか、悔しいのか、辛いのか」といった気分の区別さえもまだできないでしょう。大人のように、嫌なことがあったから何かでストレス発散ということもできません。

ギャン泣きした後はケロッとしているので、「泣くこともストレス発散の一つ」と広い心で見ることを学びました。

すぐに貸さないのは自分がある証拠

お友達にオモチャを「貸して」と言われても貸さない我が子に、「貸してあげなさい」と声をかける親も多いでしょう。あるおじいちゃんは、オモチャを貸さない子を「それぐらい強くなくっちゃダメだ。自分がある証拠だ。ホイホイ貸してればいいってもんじゃない」と褒めました。

また、他のおばあちゃんは「まだ十分に遊んでないのに貸しちゃうのは、ちょっと考えものよ。自分が満たされないのに他人に貸しちゃうのって、『優しさ』とは違うでしょう。人のいいなりっていうか。幼稚園くらいだと、まだ自分中心でいるのが普通だからねぇ。今のうちから自分を大切にしないよう教えるのは違うと思う」と言います。

幼稚園からも「この年齢の子どもは貸せないのが当たり前なので、無理に貸すよう強いないようにしましょう」という話がありました。「自分が遊んだら次に貸すね」と言える、自分も他人も大切にできることをゴールにするほうが良いのでしょう。
 
親は我が子への責任が大きいので、どうしても考えが偏ることがあります。そんなときは祖父母やほかの世代の人に話を聞いてみるのも良いかもしれません。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください