カレー「ココイチ」運営の壱番屋、2018年11月既存店売上高はプラス成長を維持
LIMO / 2018年12月12日 6時0分

カレー「ココイチ」運営の壱番屋、2018年11月既存店売上高はプラス成長を維持
シリーズでお伝えしている「注目小売店月次実績」。今回はカレーチェーン店「CoCo壱番屋」を運営する壱番屋(7630)の、2018年11月の月次動向及び過去実績、また過去1年の株価動向について振り返ってみましょう。
直近の月次実績はどうだったか
2018年12月4日に更新された壱番屋の2018年11月の既存店売上高は、対前年同月比102.3%。内訳としては客数が102.3%、客単価が100.0%となり、客単価が横ばいの中で客数が増加し、プラス成長を遂げました。
全店の売上高も102.5%と、売上高は既存店・全店ともにプラス成長となっています。
今期の既存店売上高の振り返り
では、2019年2月期のここまでの既存店売上高はどう推移してきたのでしょうか。
既存店売上高は、今期一度もマイナスとなっていません。客数が対前年同期比でマイナスとなる月は発生しているものの98-99%台であり、客単価の増加でカバーできている状態が続いています。客単価は10月に初のマイナスとなりましたが、11月には回復しています。
全店売上高も同様に今期一度もマイナスとなっておらず、売上高は既存店・全店ともプラス成長が継続しています。
過去1年の株価動向はどうだったか
最後に同社の株価動向を見ていきましょう。
同社の2018年の株価は、1月に4,500円台からスタートし6月には5,300円に到達しました。しかしその後下落に転じ、10月末には4,100円台となりました。しかし、11月には10月分の下落をほぼ回復し、再び5,000円を目指す値位置となっています。
既存店の客数が3カ月続けてプラスとなり、売上高の好調につながっています。今後は客数増の継続性が注目されるのではないでしょうか。
壱番屋の過去1年間の株価推移
(/mwimgs/9/5/-/img_95b0d8c8289583acadc730a6b72e5b4e126692.jpg)拡大する(/mwimgs/9/5/-/img_95b0d8c8289583acadc730a6b72e5b4e126692.jpg)
参考データ:壱番屋 2018年11月度月次情報(https://ssl4.eir-parts.net/doc/7630/ir_material1/103668/00.pdf)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
U.S.M.Hと経営統合控えたいなげやが上期大幅増益、今後の経営戦略とは
ダイヤモンド・チェーンストア オンライン / 2023年11月30日 20時59分
-
10月コンビニ既存店売上高は前年比2.1%増、20カ月連続のプラス
ロイター / 2023年11月20日 14時51分
-
なぜ「ワークマン離れ」が起きているのか…快進撃を支えてきた「カジュアル路線」に潜む意外なリスク
プレジデントオンライン / 2023年11月15日 14時15分
-
山崎パン絶好調「巧みな値上げ」で節約時代に脚光 株価は「上場来高値」、菓子パンでヒット連発
東洋経済オンライン / 2023年11月12日 7時0分
-
リテールパートナーズ月次情報(2023年10月度)
PR TIMES / 2023年11月8日 19時40分
ランキング
-
1物価高でクリスマスケーキに異変 平均価格は2年で500円以上値上がり “真っ白”なショートケーキも
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2023年12月7日 18時8分
-
2万博、赤字でも穴埋めせず 経産相「責任は協会」
共同通信 / 2023年12月7日 16時21分
-
3新NISA戦略で大事なこと:銘柄選びや売買タイミングより「アセット・アロケーション」
トウシル / 2023年12月7日 11時0分
-
4楽天銀、株式売り出し価格は2470円 割引率9.79%
ロイター / 2023年12月7日 9時30分
-
5ロシア進出の日本企業、「赤字見込み」初の過半数…「ウクライナ侵略で事業停止」
読売新聞 / 2023年12月6日 23時37分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
