パートを見下す正社員ママも…保育園に潜むモンスターペアレンツ
LIMO / 2019年2月16日 18時20分
パートを見下す正社員ママも…保育園に潜むモンスターペアレンツ
ドラマやネット記事でも取り上げられることの多い、モンスターペアレンツ(モンペ)。みなさんは、遭遇したことがありますか? 他人ごとなら「うわぁ~キツイなぁ」で済むのですが…意外にもモンペは身近に潜んでいるようです。
筆者の周辺にちょっと聞いてみただけでも、たくさん出てくるモンペエピソード! そのなかから、できれば関わりたくないと思わずにはいられない、モンスターママたちをご紹介します。
子どもの世話を保育園に押しつけるモンペ
以前なにかの記事で「学校の先生が朝起こしてくれなかったと怒ったママがいる」と目にして、かなり驚いたことがあります。こんなの作り話でしょ?と思ってしまいますが、程度の違いこそあれども保育園に親がやるべき仕事を押しつけるママは実際にいるようです。
「同じ園のママが『なんか給食用スタイのポケットに、いつも食べかすいっぱい残ってるんだよね。キレイにしてから返してって感じだよね~! 文句言ってやろうと思う』と息巻いていて、ちょっと引きました。園はきちんとビニール袋に入れて返してくれているし、わが子の食べかすを片づけるのは親の役目ですよね。つくづく先生って大変」
「この前子どもを送っていったとき『うちの子まだオムツなんですけど、トイトレはしないんですか?』と真顔で先生に詰め寄っているママさんを見ましたよ。そのセリフ、そっくりそのままお返しすればいいのに…と思いました」
「ウワサに聞いたんですが『給食でそろそろ箸を教えてほしい』とクレームを出したママもいるそうです。うちの園は、お家で輪っかがついてない普通の箸を練習して、使えるようになったら園でもOKって決まりなんですけどね。ほかのママがそれを教えてあげても『だって教え方わからないし、プロに任せたほうが持ち方も上手になりそうじゃない』と平然としていたんだとか」
1歳前後から保育園に預ける人も多く、この時期は年齢的にもさまざまなしつけが必要となるでしょう。しかしトイトレにしても箸の持ち方にしても、保育園に丸投げしてしまうのは考えもの。
「上手なやり方を教えてください!」ならまったく問題ないのに「わからないのでやってください」となると、途端にモンペっぽくなってしまいますね。まして「汚れたものはキレイにして返してください」なんて、どっちが親?と聞きたくなるエピソードです。
ほかのママとトラブルを起こしがちなママ
モンペにもさまざまなタイプがいますが、もうひとつ厄介なパターンが園の保護者とすぐにもめごとを起こすママ。トラブルメーカーなモンスターママのエピソードをご紹介します。
「うちの園は、子ども同士の些細なケンカなら、少しぐらい怪我をしても加害者の名前は出さない方針です。被害者のほうに『今日お友だちとケンカして、少し引っかき傷ができて…』と園の不注意を謝られたあと、どう処置したかを伝えられます。それで私も納得しているのですが、とある女の子のママは『誰がやったか知らない?』といちいち聞いて回るんですよ。内心うちの娘には、お願いだからその子と関わらないで~って思ってしまいます」
「保育園なんでママたちは基本みんな働いていますが、パートを見下している正社員ママがいます。『私お迎えが遅くなるから、うちの子もついでに連れて帰って家で見ておいてくれない? 先生には、連絡入れておくから』とお願いしてくるんです。トラブルがあると怖いからお断りすると『私は正社員だから、すごく激務なのに…』とガッカリされます」
保育園は幼稚園に比べて保護者同士の関わりが少ないと言われますが、園によっては入園後すぐに親子遠足で絆を深めるところもあるそうです。そして仲良くなったのをいいことに、「子どもを預かって」とお願いしてくる人もいるんだとか。仕事に追われ余裕がないのはわかりますが、自分の子どものことは家族で解決するのが当たり前のことです。
また集団生活をする以上、多少のケンカは「いい経験だ」と割り切り、学びがあるようにアフターフォローをする心づもりでいる必要もあるでしょう。
保育園はひとつの社会、マナーを守って!
モンスターペアレンツが取り上げられる機会が多くなったことで、ちょっとしたことでも過敏に「あの人モンペ?」と感じてしまう人も増えているかもしれませんね。しかし今回ご紹介したような、理不尽な要求をするママがいるのも事実。
保育園に子どもを預けるなら、“園はあくまでも、親が子どもと居られない時間を過ごすための場所”だということを忘れずにいたいものですね。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
保育アーティストのケロポンズが熊本の幼稚園・保育園・こども園の先生方を対象とした無料講習会を開催!熊本県「こどもまんなか応援サポーター」くまモンもゲストで参加。
PR TIMES / 2025年1月20日 13時56分
-
入学まで3カ月! もうすぐ小学生になるわが子のために「家庭でやっておいた方がいいこと」3選
オトナンサー / 2025年1月11日 9時10分
-
虐待に至る親の回復を支える「MY TREE ペアレンツ・プログラム(R)」東京都では初となる父親向けプログラムを開催
PR TIMES / 2025年1月9日 9時53分
-
「こんなに遅くまで女性に仕事をさせるの?」と義母→「女だって残業するよ」とモヤモヤする私
オールアバウト / 2025年1月4日 22時5分
-
園長の「言い返さなきゃよかったね」に絶句…園児100人超の〈大規模保育園〉で起きた惨劇。正義を貫こうとした非正規職員の末路【専門家が解説】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年12月23日 11時15分
ランキング
-
1食習慣でも、運動不足でもない…免疫学者が「これだけは避けて」と言う免疫力がヨボヨボになる生活習慣
プレジデントオンライン / 2025年1月21日 17時15分
-
224年産米最高値に「非常にあり得ないこと」「健全な状態とは思っていない」 江藤農水相
産経ニュース / 2025年1月21日 12時49分
-
3「メニューしょぼくなりすぎ」「粉チーズ有料とか…」サイゼリヤ“不満噴出でも最高益”の矛盾のワケ
女子SPA! / 2025年1月18日 8時47分
-
4片頭痛の前兆・予兆とは? つらい痛みを和らげる方法
マイナビニュース / 2025年1月21日 11時0分
-
5“あおり運転”してきた黒いハイエースの意外すぎる正体。運転手が青ざめた表情で平謝りするまで
日刊SPA! / 2025年1月21日 8時52分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください