1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

儲け続けられる事業の作り方〜「ストックビジネス」というアプローチ

LIMO / 2019年3月2日 9時15分

儲け続けられる事業の作り方〜「ストックビジネス」というアプローチ

儲け続けられる事業の作り方〜「ストックビジネス」というアプローチ

成長し続けるビジネスの仕組みである「ストックビジネス」についてお伝えしていく本シリーズ。今回は「ストックビジネスを見極める」というテーマを取り上げます。

長期的に成長する企業はストックビジネスを持っている

そもそもストックビジネスとは何かを簡単に言うと、「連続性があり時間経過とともに収益が積み上がるタイプのビジネスモデル」ということです。

もう少し具体的に言うと、ストックビジネスには

自動販売機のような装置(資本とも言える)を使ったもの

インターネットのASPのように毎月料金を支払ってもらいサービスを提供するもの

という機械的なものもあれば、

メンテナンス業のような定期サービス

各種フランチャイズビジネス

認定制度で協会を運営するビジネス

というようにサービスや権利に基づくものもあります。

このように世の中のあらゆる業界でストックビジネスは存在しているのですが、それぞれの業界を見渡すとストックビジネスをいち早く構築した企業が業界の盟主となっています。つまり長期的に成長している企業は必ずストックビジネスを持っているのです。

たとえば、上記の機械的な例では機械警備のセコムやスポーツジムのエニタイムフィットネス、サービスに基づくものではダスキンや家事代行のカジーなどがあります。

その反対に位置するのが「フロービジネス」ですが、これは「常に新規の取引の連続で成り立っているビジネスモデル」ということになります。

※ストックビジネスについてさらに詳しく知りたいという方は、「ストックビジネス公式サイト(http://otaketakahiro.com/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%83%BB%E3%83%BB%E3%83%BB%E3%83%BB)」をご参照ください。

やみくもに「やり続ければいい」というわけではない

それでは本題に入ります。

「成功するまでやり続ければ失敗はない」と言う言葉がありますが、ことストックビジネス構築において、これは当てはまりません。

世の中には色々な事業がありますが、同じ事業でも視点を変えてみると将来性の見え方が全く違ってきます。その見方を知っているかどうかで無駄な時間を回避して、時間が経つと資産が増えている状態にできるのです。それを、ストックビジネスの考え方では「時間を味方にする」と言います。

今話題のサブスクリプション(サブスク)は継続課金と顧客管理の新たな手法ですが、サブスクが成立して収益が右肩上がりになった状態もストックビジネスができていると言えます。

ただし、まず知っておいていただきたいのは、ストックビジネスになりにくい要素のビジネスと、ストックビジネスになりやすいビジネスがあるということです。

「これは儲かりそうだし、やり続ければストックビジネスができそうだ」と見えても、3年くらい経つと儲けはあるものの自分が働かないと儲からないのは変わっていない、つまりストックビジネスにはなっていなかったということが往々にしてあります。

たとえば、私の友人のKさんの話です。彼は、スキル系のポータルサイト運営をしていました。 当初の思惑では認知が高まり広告が入るということで始めたものの、なかなかスポンサーもつかず安定しませんでした。そこで、有名人を呼んでセミナーで生計を立て始めたところ、これが大当たりして売り上げが3倍以上になったのです。

セミナービジネスは開催時期、開催数に左右されますので、売り上げが不安定ではありますが、集客がうまくいけばかなり儲けが出ますし、きちんと利益は残ります。Kさんはイベントの広告もバンバン出していました。

私はそんなKさんを、最近忙しそうだな、かなり儲かっていそうだな、今度あったらご馳走になろうなどと、友人ながらさすが商才がある人物だと感心して見ていました。

しかし、3年目に扱った海外招聘の有名講師が不発で大きな赤字を出してしまったのです。つまり、「毎月努力してセミナービジネスを続けていれば、いずれストックビジネスになる」ということではなく、結果的に「フロービジネス」から抜け出せていなかったというわけです。

ストックビジネスになるかどうか、どう見極める?

Kさんの話には重要な教訓があります。どんなビジネスでも頑張って続ければ自然とストックビジネスになるものではないのです。

つまり、自社の中にあるストックビジネスになりそうな要素に気づいて、社長が意志を持って作っていこうとしなければ、いつの間にかストックビジネスが育つなんてことは永遠にありません。だから早めに、これはストックビジネスになるのか、ストックビジネスにならないのかを見極めるということがとても重要なんですね。

ストックビジネスになるかどうかのポイントを押さえて事業を見るようになると、経営判断が早くなることと思います。

試しに自問してみてください。

この事業は売ることができるか? 売れないと思うのはなぜ?

自分がそのサービスを受けた時に、毎月継続的にお金を払うことに不満はないか? もし不満ならその理由は?

もし自分がいなくても不安がないのは何か月?

こうしたことを先に見極めておけば、一つの失敗でせっかく積み上げてきた資産がパーになってしまうようなリスクもなくなります。

自分の事業がストックビジネスなら、3年たてば社長の仕事は楽になって自分がいなくても大丈夫な期間が延びている。こうして社長の属人性が少なくなることで「売れる事業」になっていくわけです。

「事業を売ることができる」ーーこれがストックビジネスを作ろうとする社長に課せられる一番のマインドセットですが、売りましょうという意味ではなく、売れるような価値のある事業を作っておこうということです。

社長が意識すれば、ストックビジネスが構築できる可能性のあるビジネスだけに集中することができるようになります。時間がかかってもストックビジネスを積み上げていくほうが、結果的には大きな資産になるのです。

将来ストックビジネスになる見込みがあれば、早くストックビジネスの設計図を描いてください。そして、ストックビジネスに向けて一直線の流れを管理していく感じです。もしその流れからずれてきたと感じたら、軌道修正のチューニングを続けていけば必ずストックビジネスは作れます。

企業価値が必ず上がっていくのがストックビジネス。だから社長は毎日汗していても未来が見えて楽しくなるのです。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください