ドル/円は、115円手前の重さを確認。113円台へ下落
トウシル / 2017年11月7日 10時34分

ドル/円は、115円手前の重さを確認。113円台へ下落
前日(11月6日)の市場概況
ドル/円:114.73円まで高値更新も、その後下落
週明け113.98円でスタートしたドル/円は、東京時間の午前中に、先週の米雇用統計の高値を更新すると114.73円まで急上昇。今年3月15日以来の水準に迫りました。(チャート1)
黒田日銀総裁は講演で、「強力な金融緩和を進めていく」と強調。10年物国債利回りが1カ月半ぶりの水準に低下して、日米金利差拡大を意識したドル買いの動きが出ました。
ただ、仕掛け的なところもあって上昇は長続きせず、欧州時間に再び114円割れ。NY時間午後には、米長期金利の低下を理由に113.74円まで押し戻され、当日安値をつける展開となりました。終値は113.69円(前日比-0.375円)。

ユーロ/ドル:低迷
ユーロ/ドルは、先週の米雇用統計発表直後に1.1690ドルまで跳ね上がりましたが、すぐに押し戻されてその後は低迷。この日は1.16ドルを割り、1.1579ドルまで下落しました。高値は1.1616ドルまで。(チャート2)

豪ドル/ドル:本日、RBA会合
先週2日につけた0.7729ドルを高値に下げていた豪ドル/ドルは、この日は0.7637ドルで底値を固めて反発しました。ただ高値は0.7619ドルまでと、0.77ドルは相変わらず重い状況。(チャート3)
今日は、RBA(豪州準備銀行)の政策金利発表があります。政策金利は、現行の1.5%に据え置く方針。他の主要中央銀行が金融政策の正常化へ急ぐなか、RBAはこのトレンドに追随せず、2018年下半期まで利上げはしない見通し。
10日には、RBAはSoMP(金融政策報告書)を発表。景気拡大期待を織り込みすぎていたとして、成長率の見通しを修正すると見られています。また、インフレ見通しについても、第3四半期のCPI(消費者物価指数)の弱さを受けて下方修正の可能性があります。

この指標を見逃すな!! 11月7日の注目イベント
RBA政策金利、ドラギ総裁、イエレン議長
(荒地 潤)
この記事に関連するニュース
-
日経平均、メジャーSQ前の大きな下落は個別株買いのチャンス
トウシル / 2021年3月8日 15時5分
-
NY市場サマリー(5日)米株反発、10年債利回り一時1年ぶり高水準
ロイター / 2021年3月6日 7時23分
-
長期金利上昇を容認し、金融緩和は長期間続けるFRBとマーケットの「ずれ」
トウシル / 2021年3月3日 15時0分
-
豪中銀、政策金利を0.10%に据え置き 3年債利回り目標にコミット
ロイター / 2021年3月2日 17時14分
-
あの日から1年。世界の中央銀行は今、何を警戒するのか?
トウシル / 2021年3月1日 9時51分
ランキング
-
1アマゾン、週末出荷を義務化 主要出品者、抗議広がる
共同通信 / 2021年3月8日 20時35分
-
2Zoff、メガネ専用の透明マスクを発売
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年3月8日 21時0分
-
3「業務スーパーではこれを買え!」経済評論家が自信満々に訴える3つの理由
プレジデントオンライン / 2021年3月9日 9時15分
-
4「世界一勤勉」なのに、なぜ日本人の給与は低いのか
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年3月9日 9時49分
-
5「シン・エヴァンゲリオン劇場版」さっそく転売 パンフレットや「アスカ」のチラシ
J-CASTトレンド / 2021年3月8日 12時21分