人のいく裏に 道あり 花の山
トウシル / 2016年9月9日 0時0分

人のいく裏に 道あり 花の山
今回の格言
「人のいく裏に
道あり 花の山」
どんな格言?
人と同じことをしてもダメ
数ある相場格言のなかでも代表的な言葉のひとつ。
「人の行く 裏に道あり 花の山」のあとには、「いずれを行くも 散らぬ間に行け」という言葉がつく。「茶聖」と呼ばれた千利休が詠んだ句という説も…。
【現代訳すると】
「きれいな花を求めて山に行くのなら、誰も行かない裏道を行ったほうがよい。
しかも、きれいな花が散らない間に行くのがよい」
【投資に世界では】
「他人と同じ売買を行っている限り、利益は得にくい。
むしろ、他人と逆の行動を素早くとることが大事」という教訓に。逆張り(トレンドに逆らって利益を狙う戦略)的な発想を象徴する格言の一つ。
【似ている相場格言】
「麦わら帽は冬に買え」(季節外れには安く買える)、
「幽霊と相場は寂しいほうに出る」(人気がない銘柄や市場にチャンスがある)。
どう投資に生かす?
下落+弱気の次にくるのは?
市場で人気が先行して株価が上昇中の銘柄には勢いがあり、“儲かりそうな気”がしやすいもの。ただ、人気銘柄に飛びついたときには、すでに株価は天井(一番高いところ)に近く、投資したとたんに人気がなくなっていく(株価が弱気に転じる)ことがある。
逆に、株価が下落してみんなが弱気になっている銘柄は、悪い材料を折り込んで株価が底値圏で低迷していることも多い。
逆張り的な発想に従うなら、底値圏にある銘柄の買い時を探るほうが利益を得やすいという考え方ができる。また、市場全体が弱気となっているときにこそ、強気で攻めるべきという発想も。
こんな時に使え
世界的なピンチ相場はチャンス
今年6月24日に英国が国民投票でEU離脱を決めた際、「残留」という市場の予想に反した結果で、日経平均を含めて世界の株価が急落した。
ただその後、株価は回復。
振り返ると、株価が急落した場面にこそ好機(チャンス)があったのだ。
「チャンスはピンチの顔をしてやってくる」との言葉もある。覚えておこう。
今回のお作法
みんなが行かないところに、儲けのタネがある!
(カガワ 先生)
この記事に関連するニュース
-
株式投資の順張り・トレンドフォローとは?【トウシルクイズ255・株式】
トウシル / 2021年1月9日 8時0分
-
「順バリ」「逆バリ」を検証 中長期目線の個人投資家にとって「投げ売り相場」は買い!?【投資の着眼点】
J-CAST会社ウォッチ / 2021年1月8日 7時0分
-
2021年にやってくる「急落相場」で投資家がやるべきこと、絶対やってはいけないこと
プレジデントオンライン / 2021年1月5日 11時15分
-
節約上手な人は投資も成功しやすい?その共通点とは?
オールアバウト / 2020年12月29日 12時20分
-
株投資で全集中はNG!間違いだらけの分散投資?負けない〇〇分散の方法とは
トウシル / 2020年12月24日 6時0分
ランキング
-
1「鬼滅の刃」ブームに陰り? グッズ「定価割れ」コミック全巻セットも値下げ出品
J-CASTトレンド / 2021年1月19日 20時0分
-
2銀座最大級の商業施設「GINZA SIX」で大量閉店 1月17日に14店舗が一斉撤退
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年1月19日 19時0分
-
3サイゼ社長の「ふざけんな」は当然 時短要請と協力金が批判されまくるワケ
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年1月20日 6時30分
-
44月から「税込表示」が義務化 ”税別”のユニクロは実質値下げ? アパレルが逃れられない呪縛
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年1月20日 5時5分
-
5「ふざけんなよと」怒り爆発 大手外食が“露骨に冷遇”されるワケ
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年1月19日 10時24分