1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

山崎元式・10万円からのボーナス投資Best3

トウシル / 2018年6月12日 7時27分

山崎元式・10万円からのボーナス投資Best3

山崎元式・10万円からのボーナス投資Best3

ボーナスからの投資で考えたいこと

 トウシル編集チームから、「6月最初の原稿は、ボーナスの中から10万円投資するとしたら、何に投資するか? をテーマにして書いて下さい」という、提案があった。リクエストはめずらしい。今回はこのテーマで書いてみたい。

「10万円」は、これだけが投資額だとすると、投資を考えるにはいくらか小さいお金だが、ボーナスが例えば50万円だとすると、その中の2割に当たるので、まずまず現実的な金額だ。収入の一部を、すぐに使ってしまうのではなく、将来使うために運用に回そうという心掛けは大変いい。この10万円の投資が、将来に向けた運用のスタートになるならさらにいい。

 ところで、仮に、自分が20代のサラリーマンだとしたら10万円で行う最も効果的な投資は何か? あるいは、定年を前にした50代サラリーマンなら何か?

 人によって異なるかも知れないという留保条件付きだが、20代なら、10万円を持って大型書店に行って、「ためになりそうな本」をまとめ買いして、次のボーナスまでに読むと決意することだろう。たぶん、自分自身への教育投資が最も効果的な投資だ。それも、なんらかのスクールやジムのようなものに通うのではなく、自分で選ぶ本による自分だけの自己教育プログラムを考え、実行するところに意義がある。ビジネスパーソンの「差」とはそのようにして作るものだ。

 では、50代なら、どうだろうか。これは、かなり個人差が出そうだが、たとえば、配偶者のためにプレゼントを贈るのが、最も効率の高い投資である可能性があるのではないか。来たるべき老後に備えて、夫婦が円満であることのメリットは大きい。

 さて、本連載の性質上、金融資産への投資なら何がいいのか、ということになるが、「お金」の運用の場合は、年齢や人のタイプ、あるいは資金の使い道によって適した運用対象が異なるというようなことはない。

 お金の運用の「ニーズ」とは、誰にとっても、ただお金を効率良く増やすことだけだ。人による違いは、運用金額の大きさと、その中でどのくらいの大きさのリスクを取るかだけだ。

おすすめ投資対象Best3

 さて、結論を先に述べるのが、お忙しい読者のためであろう。ボーナスの10万円で投資するといいと筆者が思う投資対象のベスト3をあげる。

【山崎元がおすすめるボーナスの「10万円」投資Best3】

  • 第1位 全世界株式インデックスファンド(3地域均等型)
  • 第2位 先進国株式6万円+TOPIX4万円でインデックスファンド
  • 第3位 全世界株式の海外ETFに投資するインデックスファンド

 第1位の全世界株式のインデックスファンドで「3地域均等型」のものは、1本で、先進国株式、新興国株式、TOPIX(東証株価指数)に3分の1ずつ投資できて、バランスが自動的に調整されるのでメンテナンスの手間が掛からず、債券投資部分を含まないので効率が良い。現在商品化されているものは何れも運用管理費用(信託報酬)が低廉だが、基本的に費用の安い物を選んでよい。つみたてNISAにも好適な商品だが、1本で投資を済ませるという意味では、現在10万円の投資額で利用可能なものの中では最も魅力的だと筆者が考える商品だ。

 第2位の先進国株とTOPIXを6:4で組み合わせるインデックスファンド(基本的に運用管理費用が安い物を選んで欲しい)は、筆者が単行本や原稿でよく書く投資対象だ。比率は、年金基金等の機関投資家が使っているリスクとリターンの前提から計算したものだ。iDeCoやつみたてNISAの運用方法としても使える。
 自分で少々手をかけてもいいという方は、この組み合わせからスタートするといいのではないかと思う。

 第3位の、全世界株式の海外ETFに投資するインデックスファンドは、これまでまとまった資金がなければ投資が難しかった海外ETFを、小口のお金でも投資できるようにした国内の公募投資信託だ。新興国の株式や小型株も含めて全世界の株式に広く投資するタイプのものを選びたい。ウェイトは1割に満たないが日本株も入っている。幅広い分散投資が一つの商品で実行できるのは魅力的であり、ETF自体が、資産規模が拡大すると運用管理費用が低下する仕組みになっている点も好ましい。

 これら3商品のいずれかを10万円買ってみて、これをきっかけに積立投資を始めるとなおいいし、しばらく様子を見て、次のボーナスでまた投資してもいい。また、ボーナスがあるということは、課税される所得があるということだろうから、iDeCo(個人型確定拠出年金)はぜひ最大限に利用するといい。iDeCoの中の商品選択は、第2位の組み合わせでいい。基本的に、先進国中心に外国株式のインデックスファンドが6割と、TOPIXのインデックスファンドが4割だ。それ以外の商品には、たいていおすすめしない理由がある。
 

おすすめしなかった投資対象と理由 

 おすすめしなかった投資対象について、簡単に説明しておこう。
 まず、「個人向け国債変動金利型10年満期」は、現在おおよそ無リスクな商品の中では、銀行や保険会社よりも信用度が高く、金利上昇率国も強く、利回りも相対的に悪くないので、最もおすすめできる商品だが、さすがに、10万円買っても面白みはないし、学びが小さい。あえて言うなら、銀行預金に置いておきたくない1,000万円以上の資金向きだ。
 おすすめのベストスリーには、内外の株式に投資するインデックスファンドばかりをすすめたが、バランスファンドやアクティブファンドをすすめないのはなぜか。
 バランスファンドは、現在人為的に低利回りにコントロールされている債券が含まれるので不利だという理由で、明白にダメなので除外した。資産配分を運用者が操作するタイプも、「8資産均等」、「4資産均等」といった資産配分を固定するタイプも、無駄が大きいし、自分でリスクの大きさをコントロールする学習がされにくい。
 しかし、さきほど第1位に推した商品のように、債券投資部分のない株式部分だけのミックス・ファンドが最近商品化されたことは好ましい。
 アクティブファンドは、「投資家が自分で気に入って投資する分には構わないが、(筆者のような)アドバイザーの立場の人間がアクティブファンドを推奨することは、職業倫理的に正しくない」と考えるので推さなかった。(1)アクティブ運用の平均はインデックス運用に劣る、さらに、こちらがより重要だが(2)良いアクティブファンドを事前に選ぶことができる方法はない、という二つの強力な事実には抗しがたい。
 もちろん、投資家個人が、アクティブファンドに投資することは一般論として有利ではないと知りつつ、運用者が気に入ったり、投資方針(たとえば、ESG投資など)が気に入ったりして、自分で選んだアクティブファンドに投資することは問題ない。自分のお金なのだから、好きにしていい。しかし、FPや金融マンなどが、「適切な根拠」があり得ないのに、我流の方法や思い込みでアクティブファンドを他人に勧めることは良心的でない。プロの行為として不適切である。
 最後に、個別株式をすすめなかった理由は、株式での運用は、最初からポートフォリオで行うようにして欲しいからであり、10万円では3銘柄投資するのには窮屈だから、というものだ。

もう一歩先にすすめる投資

 読者の将来の人生におけるお金の有用性・必要性を考えると、投資を、今回のボーナスの10万円だけでおしまいにするのは、いかにももったいない。

 10万円から投資を始めて、その後に、少しずつでも投資を拡大していって欲しい。

 冒頭に述べたように、投資の方法は、お金持ちもそうでない人も、また年齢が若くても高齢でも、基本的には同じで良いので、追加投資は同様な物を対象として考えて良い。

 ただし、運用を行う上では、税制面でのメリットを活かせるだけいかす方がいいので、iDeCo(個人型確定拠出年金)、つみたてNISAなどを最大限に活用することを考えてほしい。

 また、投資は奥行きのある一生の「趣味」になり得る。趣味としての投資にあって、筆者が第一に推すのは、個別株に投資することだ。ただし、余裕を持ってリスクを見積もった上で、はじめから業種の異なる3銘柄以上の銘柄に分散投資するようなスタイルでデビューして欲しい。1銘柄にこだわるやり方で株式投資をはじめると、適切な方法と考え方に辿り着くのに時間が掛かる。

 筆者が個人的に思うに、趣味として、個別株に自分で投資することは、他人が運用するアクティブファンドに投資することよりも「遙かに」楽しい。余裕と興味のある方は、ぜひ試してみて欲しい。

(山崎 元)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください