10月から全ての銘柄が「100株」単位に!株価への影響は?
トウシル / 2018年8月30日 8時0分
10月から全ての銘柄が「100株」単位に!株価への影響は?
今年の10月から、全国の上場企業の株式売買単位が100株単位に統一されます。これにより株価にはどのような影響があるのでしょうか?
10月から売買単位が100株に統一
日本取引所グループ(JPX)のホームページを見ると、「全国の証券取引所では、2018年10月までに売買単位を100株に統一することとしています」と書かれています。
そして、8月1日時点で、すでに100株単位の企業と、10月1日までに100株単位に変更することを開示した企業を含めると、全3,601社中、ほぼ全ての3,592社が該当します。残り9社についても、証券取引所の働きかけにより、売買単位が100株に統一される見通しです。
以前は、売買単位が100株だったり1,000株だったり、はたまた500株、50株、1株単位と、銘柄によってバラバラでした。
そのため、例えば1株単位の銘柄に対し間違って100株の買い注文を出してしまい、想定していたものよりはるかに多額の株を買ってしまうなどといった、誤発注のリスクも問題視されていました。
売買単位の取り組みは10年以上にわたって行われていて、まずは100株もしくは1,000株単位への統一、そしてついに今年10月をもって、全ての銘柄が100株単位に統一されることになります。
売買単位の変更のみのケースと株式併合を同時実施するケース
ところで、現時点で1,000株単位の銘柄が100株単位となる場合、まずは大和証券グループ本社(8601)などのように単純に売買単位のみを変更するケースがあります。
大和証券グループ本社の場合は、株価600円であれば従来は1単位の購入に600×1,000=60万円必要だったのが、現在は600×100=6万円で足りるようになりました。
住友不動産(8830)は、現状では300万円以上が必要ですが、これが10分の1の30万円台での投資が可能になります。
一方、売買単位の変更と同時に、株式併合を行うケースも少なくありません。例えば10月1日より1,000株単位から100株単位に変更するプリマハム(2281)の場合、同時に5株を1株にする株式併合が実施されます。
現状の株価が600円だとすると、売買単位変更および株式併合の実施前と実施後で、次のように変わります。
<現状>
株価:600円
売買単位:1,000株
最低必要投資額:600円×1,000株=60万円
<変更後>
株価:600円×5=3,000円
最低必要投資額:3,000円×100株=30万円
このように、現状は60万円が必要だったのが、半分の30万円で投資できるようになります。森永乳業(2264)などでも5株を1株にする株式併合の同時実施が行われました。
ただ、売買単位の変更のみで株式併合を行わなかった大和証券グループ本社のケースに比べると、投資額の低減効果は小さくなっています。
1対10の株式併合との同時実施は実質的に何も変化なし?
そして、中には太平洋セメント(5233)やシャープ(6753)などのように売買単位を1,000株から100株に変更する一方で、10株を1株にする株式併合を同時に行うケースもあります。
太平洋セメント株の場合、変更前の株価が400円とすると、次のようになります。
<変更前>
株価:400円
売買単位:1,000株
最低必要投資額:400円×1,000株=40万円
<変更後>
株価:400円×10=4000円
売買単位:100株
最低必要投資額:4,000円×100株=40万円
このように、せっかく売買単位を1,000株から100株にしても、10株を1株にする株式併合が同時に行われると、投資に必要な金額は全く変わらなくなってしまいます。
変更対象の株をすでに保有している場合の影響は?
売買単位変更の対象となる株式をすでに現時点で保有している方は、変更により影響があるのではないかと心配しているかもしれません。でも、結論からすれば、変更前と変更後で、保有株の価値には変化はありませんので安心してください。
例えば、現在1,000株保有しているA社の株価が500円、売買単位を1,000株から100株に変更すると同時に5株を1株に併合というケースで考えてみましょう。
<現在>
株価:500円
保有株:1,000株
時価:500円×1,000株=50万円
<変更後>
株価:500円×5=2500円
保有株:1,000株÷5=200株
時価:2500円×200株=50万円
このように、現在と変更後とで、保有株は1,000株から200株に減ってしまいますが、保有株の価値は50万円のまま変わらないことが分かります。
株式併合をすると、その分株価が上昇します。理論的には5株を1株にする株式併合であれば株価は5倍、10株を1株にする株式併合なら株価は10倍になります。
ですから、株式併合により保有株数が減ったとしても心配は不要です。慌てて保有株を売却する必要はありません。
厳密に考えると影響はないとはいえないが…
ただ、厳密には株価に影響が全くないとはいえません。最低必要投資額が下がることで、次のようなことが投資家の心理状態や行動として起こり得るからです。
例えば、現在の株価600円、売買単位1,000株のB社が、売買単位を100株に変更すると同時に、5株を1株にする株式併合を実施するケースで考えてみます。
必要最低投資額は現在の600円×1,000株=60万円から、3,000円×100株=30万円となります。
すると、すでにB社株を保有している投資家と、B社株への投資を検討している投資家とで、次のような心理状態になるはずです。
<すでにB社株を1,000株保有している投資家の場合>
今までは1,000株売ると全部売ることになるから売りづらかったけど、これからは200株のうち半分の100株を売ることもできる!
<B社株の投資を検討している投資家の場合>
今までは投資するのに最低でも60万円必要だったから躊躇していたけど、これからは30万円で良くなるから、投資してみようかなあ……。
結局、売買単位変更により必要最低投資額が低下する株の株価がどう動くかは、既にその株を保有している投資家からの売りと、その株への投資を検討している投資家からの買いとの綱引きの結果によります。事前にどう動くかを予測するのは困難です。
株価が低い会社が株式併合をすると株価が下がりやすくなる?
また、株価が低く、業績があまりよくない銘柄が株式併合をすると、見た目の株価が上昇するため、心理的に空売りがしやすくなり、株価が下がる傾向があると筆者は感じます。
例えば株価100円、1,000株単位のC株が売買単位を100株に変更するとともに10株を1株に株式併合するケースで考えてみましょう。
株式併合により、100円だった株価が1,000円になります。業績が良くないので空売りを仕掛けようとする投資家は、株価が100円だと、「これ以上は下がりにくそうだ」と感じます。でも、1,000円の株価であれば、「まだまだ下がる余地はある」と空売りを実行しやすくなるのです。
とはいえ、具体的にどのような影響があるかを事前に予測することは極めて困難ですし、それほど神経質になるレベルの影響は生じないと思います。「こうなる可能性もある」と頭の片隅にとどめておく程度でよいのではないでしょうか。
(足立 武志)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
ビットコインにQUOカード、お米まで。株主優待を新設した企業とその内容
MONEYPLUS / 2024年11月25日 11時30分
-
ホリエモン「オルカンを買うよりもずっといい」…上場企業4000社から"優良銘柄"を見抜くシンプルな方法
プレジデントオンライン / 2024年11月25日 8時15分
-
年内最後の値動きに期待!東証グロース株5選~新NISA、年末の使い方をおさらい~
トウシル / 2024年11月20日 16時0分
-
コロワイド、丸三証券の優待が到着!かすみちゃんの優待生活:11月買った株と売った株、新設優待は?
トウシル / 2024年11月18日 7時30分
-
ブロンコビリー、物語コーポレーションなど、優待弁護士が12月のおススメ優待ベスト10を厳選!
トウシル / 2024年11月4日 11時0分
ランキング
-
1円上昇、一時150円45銭 1カ月ぶり円高ドル安水準
共同通信 / 2024年11月28日 7時45分
-
2大失速の日産「ゴーンの呪い」いまだ抜け出せず? V字回復に向けた急務とは
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年11月28日 5時45分
-
3お父さん、ちょっとアフリカに行ってくる…〈60歳定年で退職金2,500万円〉〈65歳で年金月19万円〉、堅実に生きてきた55歳父が突然の早期退職。仰天行動に家族が絶句「うっ、うそでしょ⁉」
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年11月28日 5時15分
-
4畑に立ち入り、路上駐車…… 迷惑観光客のせいで「駐車場利用税」! 北海道美瑛町が立ち向かうオーバーツーリズム問題
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年11月28日 6時10分
-
5生クリーム9割の「スイーツ缶」、なぜ人気? がむしゃらに売らず30万缶突破の秘密
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年11月28日 6時15分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください