高PER成長株がバブル崩壊?株価下落のワケと今後の注意点
トウシル / 2018年11月22日 8時2分
高PER成長株がバブル崩壊?株価下落のワケと今後の注意点
アベノミクス相場で大きく株価を上げた成長株。これらはPER(株価収益率)が高いにも関わらず株価上昇が続きました。しかし最近になり、その傾向に異変が生じています。その理由と今後の注意点をまとめました。
アベノミクス相場で株価が大きく上昇した成長株
早いもので、2012年11月後半からスタートした、いわゆるアベノミクス相場も6年が経過しました。この間、日経平均株価などの株価指数はもちろんのこと、個別銘柄の多くも株価が上昇しました。
ただし、以前の上昇相場とは異なり、銘柄によって上昇率に大きな差が生じているというのがアベノミクス相場の特徴です。
ざっくり言って、割安株はあまり買われなかった一方で成長株が大きく上昇しました。成長株の中には、この6年間で10倍、20倍、なかには100倍以上に上昇したものもありました。
高PERの銘柄に最近異変が生じている
株価が大きく上昇した成長株。その多くはPERが非常に高い水準にあります。株式投資の教科書ではPERの適正水準は15~20倍と書かれています。でも、それよりはるかに高い50倍、100倍、中には200倍といった非常に高いPERである銘柄の株価が、さらに大きく上昇を続けていきました。
ところが今年に入り、その傾向にだいぶ変化が生じています。つまり、高PER銘柄の中に、株価が大きく下落してしまうものが目立ってきているのです。
なぜ高PER銘柄の株価が大きく値下がりするのか?
なぜこれまで値上がりが続いていた高PERの成長株の株価が大きく値下がりしているのでしょうか?その理由は主に2つ考えられます。
1つは、「業績の伸びが鈍化したり、利益が減少すると見込まれるため」です。
高PER銘柄は、将来非常に高い成長が続くことを前提としています。PER50倍であれば、毎年利益が30%ずつ伸び続けるくらいの高成長でないと、なかなか説明がつきません。
ところが最近の決算発表で、「利益の伸びが鈍化」や「増収増益の予想だったのが一転して減益予想」になる、という銘柄が相次ぎました。
もともと毎年利益が大きく伸び続けるという前提のもとで非常に高いPERになるまで株価が買われていました。決算発表などによりこの前提が崩れたことにより、株価が大きく下落してしまったのです。
下落相場で高まる「過剰なリスクの回避」の動き
でも、業績自体は好調にもかかわらず、株価が大きく下がってしまう高PER銘柄も最近増加しているのです。それが2つ目の理由である、「株式市場全体が下落相場に突入している可能性」です。
アベノミクス相場や、世界的な株高の背景には、「過剰流動性」があります。過剰流動性とは、世界各国の政府が著しい金融緩和を行ったことによりマネーが株式市場にあふれ、それが株価を大きく押し上げることを意味します。
過剰流動性が起こっている間、確かに企業業績も向上しました。それによる株価上昇という要素ももちろんあります。しかしそれ以上に、世界中でカネ余りの状態が続いたことにより、実態以上に株価が大きく買われたという側面が大きいのです。一言でいえば「バブル」です。
すでに米国は、利上げなどにより金融緩和から引き締めにシフトしています。そうなると、投資家は今まで株式市場に投下されていた資金を、株式売却により回収します。この動きがさらに加速すると、株価は本格的な下落相場に突入していきます。
上昇相場では、多少のリスクを取った方がより投資成果が上がります。そのため、高PERの成長株は、いわば「買うから上がる、上がるから買う」という好循環で株価上昇が続いてきました。上昇が続いている限りは、それでも特段の問題は起こらないのです。
でもひとたび下落相場に転じれば、逆に株式へ投資することへのリスクを回避しようという動きが強まります。その中でも、高PERの銘柄は「買われすぎ」という判断が下され、株価下落が続いていくことになります。ですから、PERでみて30倍程度が適正水準、と投資家が判断すれば、PER100倍まで買われている銘柄の株価は単純計算で3分の1まで下落してしまうのです。
まとめ・高PER銘柄への今後の対処法とは
このように、高PER銘柄が大きく値下がりしているという事実を私たち個人投資家も重要視する必要があります。つまり、今までとは逆の風が吹きはじめているということです。
もともと高PER銘柄は非常に高い成長性が評価されていますから、業績の下方修正に対してはとても敏感に株価が反応します。今回の決算発表シーズンでも、高PER銘柄の株価があっという間に半値以下にまで下落したものをいくつも目撃しました。
高PER銘柄が業績悪化により天井をつけて下落すると、株価は5分の1、10分の1になることも珍しくありません。
したがって、高PER銘柄へ投資した場合、下降トレンドに転じたら即座に売却する必要があります。すでに業績がピークアウトした場合、含み損を抱えているからとそのまま保有を続けるのは極めて危険です。
また、決算発表をきっかけにして株価が急落しているケースが目立ちますから、決算発表直前の新規買いは非常にリスクが高くなります。決算発表が終わり、株価が落ち着きを見せてから実際に投資するか判断するようにしましょう。
アベノミクス相場が始まった2012年11月以降に株式投資を始めた方はあまりピンと来ないかもしれませんが、本格的な下落相場になれば、びっくりするくらい株価が値下がりします。そうなっても困らないように、今からしっかりと準備しておいてください。
(足立 武志)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
改めて学ぶ・新NISAの「成長投資枠」上手な活用法 個別株式への投資にチャレンジすることも可能
東洋経済オンライン / 2024年11月29日 9時20分
-
米国株 エヌビディア決算ついに発表 ここからのAI相場
トウシル / 2024年11月22日 7時30分
-
「上がっている株VS下がっている株」どちらに投資すべき?株価の上下が意味すること
トウシル / 2024年11月14日 11時0分
-
安定の「大型株」「高配当株」をおさえた1位は?…新NISAで人気の「投資先ランキング」
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年11月9日 9時15分
-
ポイントは「成長企業」「株価が割安」…新NISAの成長投資枠で「1億円を目指せる銘柄」の見極め方【資産10億円達成の個人投資家が助言】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年11月8日 11時15分
ランキング
-
1コーヒー豆が歴史的高騰、NY市場で最高値…産地のブラジルやベトナムで不作
読売新聞 / 2024年11月29日 0時0分
-
2ダイハツ 軽トラ「ハイゼット トラック ローダンプ」約5千台リコール届け出
ABCニュース / 2024年11月28日 15時44分
-
3LUUPと交通違反、タイミーと闇バイト、メルカリとさらし行為――“性善説サービス”はいずれ崩壊するのか
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年11月29日 8時10分
-
4読売333、資産運用立国を推進へ…「指数市場は活性化する」
読売新聞 / 2024年11月28日 21時41分
-
5為替相場 29日(日本時間 9時)
共同通信 / 2024年11月29日 9時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください