1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

2019年の日本株:前半に買い場と考える理由

トウシル / 2018年12月12日 7時4分

2019年の日本株:前半に買い場と考える理由

2019年の日本株:前半に買い場と考える理由

 今日は、2019年の日本株見通しの概略をお伝えします。

2019年前半は「世界景気減速を織り込む局面」と判断

 株式市場では、早くも2019年の世界景気がどうなるか、織り込む動きが始まっています。経験則では株は、景気循環よりも半年から1年先に動きます。ということは今の日経平均は、2019年の半ばから終わりごろの景気を織り込んで動いていると考えられます。

 2017年から18年の途中まで、世界まるごと好景気と言っていいくらいの好調が続きました。ところが、足元、急速に世界景気が減速する兆しが増えています。2019年の世界景気は減速が避けられないと見ています。

 最初に変調を来たしたのが中国でした。貿易戦争の影響で設備投資に急ブレーキがかかっています。中国に工場を作って欧米に輸出するビジネスモデルが維持できるか、疑問符がついたため、設備投資計画の見直しが増えています。

 米国景気は今のところ好調ですが、2019年には減速する可能性があります。米景気が減速局面に入っていることに気づくのは経験則では1月が多いと言えます。10~12月期はクリスマス商戦があり季節的に経済活動が活発なので、景気が減速局面に入っていても気づきにくいからです。季節的に経済活動が停滞する1~3月に、景気減速に気づくことが多くなります。

 

ポートフォリオのディフェンシブ性を高める

 さて、こんな時、日本株への投資はどうしたら良いでしょうか。私は25年間、日本株のファンドマネージャーをやってきましたが、相場は「予想するものではなく、ついていくもの」と割り切っていました。今のようなムードの時は、警戒の気持ちを持ちつつ、ポートフォリオのリスクを少しずつ落とす戦略をとっていました。

「株が下がる」と決めつけて株を売り払ってしまうと、早めに反発局面に入ったときに取り返しがつかなくなります。かと言って「株は割安で、これ以上、下がらない」と決めつけて、目いっぱいのリスクを取ることもできません。

 まず景気敏感セクターの組み入れを下げて、ディフェンシブ・セクターの組み入れを増やした方が良いと思います。ディフェンシブとは「為替(円高)や世界景気変動の影響を受けにくい」という意味です。以下の表で、上に行くほど、景気敏感度が高い業種が多く、下に行くほど、ディフェンシブな業種が多くなっています。

業種分類別の景気敏感度

出所:景気後退期・拡大期の認定は内閣府、景気停滞期の判断は楽天証券

 業種(大分類)でいうと、IT・消費サービス、および、内需・公共セクターがディフェンシブに含まれます。一方、素材・市況、および、輸出・加工セクターは景気敏感に含まれます。金融セクターはその中間と位置づけていました。

 私が運用していたファンドの大部分が、TOPIX(東証株価指数)をベンチマーク(競争相手)とするアクティブ運用ファンドでした。日本株が上がるときも下がるときも、TOPIXを上回るリターンを目指していました。

 景気・企業業績が好調で日経平均が上昇していく局面で景気敏感株を多く持ち、景気・企業業績が悪化して日経平均が下落する局面でディフェンシブ株を多く持つことで、TOPIXを上回るパフォーマンスをあげる確率が高くなります。

2019年は景気停滞?あるいは、後退?

 2019年の世界景気は、どの程度減速するでしょうか?「景気停滞」程度ならば、現在の日経平均は、すでに売られ過ぎと考えます。ただし「景気後退」まであり得るならば、日経平均は2万円割れもあると考えます。

 2019年の世界景気が停滞か後退か、そこを見極めようと、株式市場は手探りしている状態です。

日経平均株価と、日本の景気循環:1999年1月~2018年12月(11日まで)

出所:景気後退期・拡大期の認定は内閣府、景気停滞期の判断は楽天証券

 上のグラフを見ると、ITバブル崩壊による景気後退(2000年11月~2002年1月)、リーマン・ショック前後の景気後退(2008年2月~2009年3月)では、景気がピークアウトする半年~1年前に、日経平均はピークアウトしています。

 上のグラフでさらに注目したいのは、赤で「景気停滞」と書いたところです。3カ所あります。2004年7~12月の景気停滞(「景気踊り場」と呼ばれる)、2014年4月~9月の景気停滞(消費税引き上げ後の停滞)と、2015年10月~2016年3月の景気停滞(資源安ショック)です。3回の景気停滞期でも、日経平均は数カ月早くピークアウトしています。当時は「いよいよ景気後退期に向かう」と不安が広がっていました。ところが後から振り返れば、景気後退に至らず景気は盛り返しました。日経平均は、景気が踊り場を脱け出したところから上昇に転じています。

 

2019年の日経平均:前半低迷、年後半に上昇と予想

 2019年の日経平均は「年前半、景気減速を織り込んで低迷。年後半に2020年の景気回復を織り込んで反発」と予想しています。

 私は、「2019年の半ばに世界景気は停滞または後退局面に入るが、2020年に再び拡大局面に戻る」と見ています。その通りならば、日経平均は2019年前半に低迷、後半回復となるでしょう。

 景気は循環します。景気拡大はいつまでも続きませんが、景気後退・停滞もいつまでも続きません。近年の景気後退・停滞は、1年未満が多くなっています。2019年に停滞、20年に回復が、私が今考えているメインシナリオです。

 

 

▼もっと読む!著者おすすめのバックナンバー

12月11日:平成の30年=「失われた20年」+「復活の10年」。次の10年は?
 

▼他の新着オススメ連載

今日のマーケット・キーワード:OPEC、大規模『減産』を実施へ

今日、あの日:日本の自動車生産台数が世界1位に【38年前の12月12日】

(窪田 真之)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください