今さらながら「PBR」について改めて考えてみる(その1)
トウシル / 2017年3月9日 0時0分
今さらながら「PBR」について改めて考えてみる(その1)
株式投資をある程度経験していれば多くの方が知っている投資指標の「PBR」。最近、筆者はこの指標をあまり使わなくなりましたが、果たしてPBRは銘柄選びにおいて今でも有効なのか、改めて考えてみたいと思います。
PBRについて簡単におさらい
皆さんは、「PBR(ピービーアール、株価純資産倍率)」をご存知でしょうか?「PER」「配当利回り」と並び、銘柄選びをする際の基準となる代表的な投資指標の1つです。
会社は株主のものです。万が一会社が解散した場合は、残った財産が株主に分配されます。どれだけの財産が分配されるのかの目安となるのが、貸借対照表の純資産です。これを1株当たりに計算したものが、「1株当たり純資産(=BPS)」です。
PBRは、株価÷BPSで求められます。例えば株価が1,000円、BPSが500円なら、1,000÷500=2倍です。株価が1,000円、BPSが2,000円なら0.5倍となります。
株価とBPSが一致していればPBRは1倍となります。PBR=1倍というのは、株主に分配されるべき1株当たりの額と株価が「釣り合っている状態」です。
1株当たりの純資産と比べて、株価が何倍の水準まで買われているかを表しているのがPBRの意味です。そして一般に投資の教科書では、PBRが高ければ高いほど割高、低ければ低いほど割安、とされます。
(PBRについてもっと知りたいという方は、拙著「株を買うなら最低限知っておきたいファンダメンタル投資の教科書」(ダイヤモンド社)をご覧ください)
マーケットの矛盾~PBR1倍割れの銘柄がゴロゴロしている事実
このように、PBR1倍というのは、株主が分配を受けることの金額である「1株当たり純資産」と「株価」とが釣り合っている状態です。
しかし実際には、PBRが1倍を割り込んでいる銘柄も多いのが事実です。
3月3日(金)現在で、PBRが1倍以下の銘柄が1,588もあります。これは全上場銘柄の約4割に相当します。PBRが0.50以下の銘柄も396、0.30以下も37存在します。
さすがにPBRが低すぎる銘柄は何かしらのリスク(例えば資産に多額の含み損が隠れている可能性、近い将来多額の特別損失を計上する可能性)が隠れていることもありますが、PBRが0.3倍を割り込んでいても毎年しっかり利益をあげ、配当金を出しているところも少なくありません。
理論的にはPBRが1倍を大きく割り込むこと自体がおかしいはずなのに、逆に全体の4割の銘柄が1倍を割り込んでしまっているのです。
なぜPBR1倍割れでも株価が上がらないのか?
本当なら、PBRが1倍を割り込めば、株主が分配を受けられる金額より株価の方が安くなりますから、すぐに買いが入って1倍割れが解消されてもおかしくありません。でも実際はそうはなっていないのです。日経平均株価が20,000円をうかがおうかという水準にまで上昇しているにもかかわらず、1,500銘柄以上の銘柄がPBR1倍割れ、という事実をまずは認識する必要があります。
PBR1倍割れの銘柄がゴロゴロしているにもかかわらず、そうした銘柄の株価が上昇しない理由は色々あると思いますが、筆者が考える理由はただ1つ、「PBRを基準にして銘柄を選んでいる投資家がほとんどいないから」です。
筆者の目から見ても、PBRが1倍を大きく下回っている銘柄の中には、「この銘柄、どう考えても割安だな」と感じるものがたくさんあります。でも、そうした銘柄の多くは株価があまり上昇していません。
2005年前後の大相場までは、低PBR銘柄への投資、例えばPBR0.3倍の銘柄を買ってPBR1倍近辺に上昇したら売却する、という投資手法が結構うまく行きました。しかし今の日本株では、「成長性」という面で投資対象とする銘柄を絞っている感覚があります。そのため、例え毎年しっかり利益をあげ、配当金も出していたとしても、売上高や利益が増加傾向になければ、プロ投資家の投資対象から外れてしまっていると思われます。
PBR1倍割れの銘柄から「割安銘柄」を探す方法を考えてみる
とはいえ、将来的に、低PBR銘柄が「明らかに割安」として再び脚光を浴びる可能性も十分にあります。ですから、今の段階から、割安銘柄を探しておくことは大いに有効です。
筆者のこれまでの20年近くにわたる投資経験上、あまりにもPBRが低すぎる銘柄は、何かしらのリスクを抱えている可能性が高くなります。そのため、筆者は最低でも0.3倍以上のPBRがあることを条件の1つにしています。
例えば現在のPBRが0.5倍で利益水準がほぼ横ばい、PER10倍の銘柄があったとします。利益がほぼ横ばいでPERが10倍ということは、配当金がゼロと仮定すれば10年間で純資産が倍増することになります。
もし、この銘柄の株価が10年後も変わらなければ、PBRは0.25倍にまで低下します。成長性こそないものの、今でこそPBR0.5倍と低水準なものが、さらに0.25倍に下がったとしても株価が上昇しないか、といえば、上昇する可能性もかなり大きいのではないかと予想できます。
でも、この方法は株価の値下がりリスクは相対的に小さいですが「時間がかかる」という欠点があります。特に、PBRが重視されない今のような状況が続けば、PBRがいくら下がっても、いつまでたっても株価が上昇してくれないという可能性もあります。
そこで私であれば、このように下値不安が相対的に少ない低PBR銘柄、つまり10年間で純資産の倍増が期待できるような銘柄をまずウォッチ銘柄リストに入れます。そのうえで、株価が上昇トレンドに転じたら新規買いし、下降トレンドに転じれば売却するようにします。
これにより、株価が下降トレンドにあり、株価の上昇がしにくい期間の保有を回避し、投資効率を高めることができます。
次回は(その2)として、PBRが高くても株価が上昇を続ける銘柄にスポットを当て、その理由と対策を考えていきたいと思います。
(足立 武志)
この記事に関連するニュース
-
凄腕アナリスト ザ・覆面 「住友電工」は上昇ステージ第2幕、通期利益予想を上方修正 電線御三家で最割安、株価低位の魅力
zakzak by夕刊フジ / 2024年11月20日 11時0分
-
三菱UFJ・三井住友FG「買い」継続。金利上昇が追い風、二期連続の最高益(窪田真之)
トウシル / 2024年11月19日 8時0分
-
シニアの資産形成、投資信託は「アクティブファンド」「インデックスファンド」どちらが正解?【証券アナリスト資格を持つFPが助言】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年11月7日 11時15分
-
トランプ氏当選確実に、米大統領選。日経平均5万円、5年以内に達成と予想する理由(窪田真之)
トウシル / 2024年11月7日 8時0分
-
株価のパフォーマンスと企業収益の「断ち難い関係」とは【資産運用のプロが解説】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年10月30日 8時15分
ランキング
-
1春日部のイトーヨーカドーが閉店=「しんちゃん」のスーパーのモデル
時事通信 / 2024年11月24日 19時58分
-
2「バナナカレー」だと…? LCCピーチ、5年ぶりに「温かい機内食」提供…メニューは? 「ピーチ機内食の代名詞」も復活
乗りものニュース / 2024年11月24日 12時32分
-
3「ワークマン 着るコタツ」新モデルが登場 累計43万着を突破、人気の秘密は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年11月22日 11時24分
-
4年収壁見直し、企業の9割賛成 撤廃や社保改革要請も
共同通信 / 2024年11月24日 16時22分
-
5異例の「ケーブル盗難でリフト運休」 スキーシーズン前に 捜査は継続中
乗りものニュース / 2024年11月24日 14時12分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください