なぜ個人投資家は難しい銘柄に投資してしまうのか?~シンプルな投資のススメ
トウシル / 2017年3月23日 0時0分
なぜ個人投資家は難しい銘柄に投資してしまうのか?~シンプルな投資のススメ
個人投資家に人気の銘柄は不確定要素が多いものばかり。デイトレードならまだしも、昼間に株価のチェックができない個人投資家にとってはリスクが高すぎます。
わざわざ難しい銘柄に投資せず、分かりやすい銘柄にシフトしてはいかがでしょうか。
個人投資家に人気の銘柄の特徴は・・・
ある投資情報サイトの、「個人投資家人気ランキング」をみると、次のような銘柄が上位にランクインされていました。
これらの銘柄の3月14日(火)時点の現況は、以下のようになっています。
東芝は、巨額損失が発覚した後、今まさに日々のニュースに投資家が一喜一憂し、株価が乱高下している状況です。3月14日(火)の引け後には、東証が監理銘柄に指定しました。
ジーエヌアイグループは、直近で株価が何倍にも上昇しているため、さらなる上昇を期待した個人投資家の人気を集めているようです。
逆にウェッジホールディングスは、直近で株価が急落しており、リバウンドを期待した個人投資家が注目している模様です。
でも、筆者に言わせれば、「個人投資家がわざわざこんな難しい銘柄を買う必要もないのではないか?」と思います。
不確定要素が多ければ多いほど利益をあげにくくなる
上記の銘柄の3月14日(火)の動きをみてみましょう。
東芝は、決算発表延長のニュースを嫌気して前日終値より10%安で寄り付き、一時200円割れとなったものの、後場に入って急反発となり、プラス引けとなりました。
ジーエヌアイグループは、ここ1カ月で株価が3倍になっていますが、3月14日(火)は一時7%近く下落するなど、不安定な株価の動きになっています。
ウェッジホールディングスは、逆にここ2週間で株価が半分になりましたが、3月14日(火)は急騰し、ストップ高で引けました。
このように、大きな悪材料が生じていて、かつ不確定要素が多いために日々のニュースにその都度株価が大きく反応する銘柄や、業績以外の要因で株価が急騰・急落している銘柄は、日々の株価の変動が大きくなります。つまり、「ボラティリティ」が高い状態になっているのです。
筆者の経験上、ボラティリティの高い銘柄は、「買ったらすぐ株価が下落」→「慌てて損切り」→「株価急反発」→「慌てて買戻し」→「また株価急落」・・・といった動きになりやすく、利益をあげるのがかなり難しくなります。
では、損切りせずに保有を続けていればよいかというと決してそんなことはなく、株価が反発せずに大きく下落してしまうことも多いのです。
デイトレードに向いている銘柄はデイトレード以外には向かない
ボラティリティが高いということは、言い方を変えれば、「デイトレードに向いている銘柄」であることを表します。
逆にとらえれば、デイトレードに向いている銘柄は、デイトレード以外の株式投資には向いていない銘柄ともいえます。昼間株価を見ることができない個人投資家にとっては、株価があまりにも乱高下しては困ってしまうからです。
ボラティリティが上昇している銘柄は、例えばこんな動きをします。
- 前日終値 1,000円
- 今日の始値1,100円
- 前場の終値1,200円
- 後場の終値 700円
もし、デイトレードであれば、こんな行動パターンになるでしょう。
まず、1,100円で寄り付いたあと順調に上昇しているので1,120円で買い、その後1,150円で欲張らずに利食い。後場に入って株価が急落したので始値を割り込んだ1,090円で空売りし、1,000円まで下がったところで利食いの買戻し・・・
でも、デイトレードではなく、通常の株式投資でこの銘柄を買うと、こんなことになります。
場が始まる前に成行で買い注文を出し、昼休みに株価をチェックすると、1,100円が1,200円に値上がりしていたので、安心して保有。そして仕事が終わって株価をチェックしてビックリ!なんと700円まで株価が下がってしまった・・・
逆指値注文を活用し、例えば1,000円になったら成行売り、としておけば、大きな損失は回避できるでしょう。でも、こんな値動きになる銘柄は、始めから投資対象から外した方がよほど投資成果が向上します。
株価チャートをみて、頻繁に長い上ヒゲが出ているような銘柄や、足元で株価が大きく変動している銘柄は要注意です。
損失が一時的なものなら株価はやがて回復する傾向にはあるが・・・
一般的には、何かしらの悪材料が生じたとき、それによる損失が一時的なものであれば、株価がそれを織り込んだのち、株価はやがて回復する傾向にはあります。
例えば、最近「キュレーションサイト問題」に揺れるディー・エヌ・エー(2432)や、倉庫火災のあったアスクル(2678)など、足元の株価が軟調に推移しています。しかし、株価は上昇には転じないまでも、底堅い動きになっているように見えます。
でも、個人投資家にとって、こうした悪材料が生じた銘柄につき、その材料が会社にとってどの程度の影響なのか、そして影響はどのくらいの期間続くのかを見極めることは至難の業です。そもそも、自身の予想が外れたら、大きな損失を被りかねません。
そこで、筆者であれば、いくら株価が下落して割安に思えても、原則として下降トレンドに株価がある間は手を出しません。上昇トレンドになるのを待って新規買いを実行します。
それでも、筆者の過去の経験上、悪材料が生じて株価が急落したのち反発して上昇トレンドに復帰したものの、そこから再び株価が急落したり、最悪の場合は破たんして上場廃止になったものもあります。
「火のないところに煙は立たず」と言いますが、株式投資においても、不透明要因や不安要素が顕在化している銘柄を、デイトレーダーでなければあえて投資対象にする必要はないのではないか、と思っています。上場銘柄は3,500社近くあります。例えば好業績が続き、株価が業績に連動して上昇しやすい銘柄も数多くありますから、そうした銘柄へ投資した方がよいのではないでしょうか。
(足立 武志)
この記事に関連するニュース
-
「株価急騰しているけど今から買っても大丈夫?」に対する一つの考え方
トウシル / 2024年11月21日 11時0分
-
「上がっている株VS下がっている株」どちらに投資すべき?株価の上下が意味すること
トウシル / 2024年11月14日 11時0分
-
日経平均は反発、自律反発期待の買い 米大統領選前の備えも
ロイター / 2024年11月5日 15時57分
-
米国株式市場=続落、AI投資懸念でメタ・マイクロソフトに売り
ロイター / 2024年11月1日 6時52分
-
衆議院総選挙、与党過半数割れ!マーケットはどう受け止める?~11月の経済イベント動向もチェック!~
トウシル / 2024年10月28日 13時0分
ランキング
-
1春日部のイトーヨーカドーが閉店=「しんちゃん」のスーパーのモデル
時事通信 / 2024年11月24日 19時58分
-
2「バナナカレー」だと…? LCCピーチ、5年ぶりに「温かい機内食」提供…メニューは? 「ピーチ機内食の代名詞」も復活
乗りものニュース / 2024年11月24日 12時32分
-
3「ワークマン 着るコタツ」新モデルが登場 累計43万着を突破、人気の秘密は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年11月22日 11時24分
-
4年収壁見直し、企業の9割賛成 撤廃や社保改革要請も
共同通信 / 2024年11月24日 16時22分
-
5異例の「ケーブル盗難でリフト運休」 スキーシーズン前に 捜査は継続中
乗りものニュース / 2024年11月24日 14時12分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください