荒れ馬相場を乗りこなす「積み立て」投資術。日経平均の乱高下で「ドルコスト平均」効果を発揮!
トウシル / 2019年8月7日 7時45分
荒れ馬相場を乗りこなす「積み立て」投資術。日経平均の乱高下で「ドルコスト平均」効果を発揮!
今日は、「日本株に積み立て投資を始めたものの不安」という読者の声があることに対して、私の考え方をお伝えします。
荒れる日経平均株価
日経平均株価の乱高下が続いています。私は、日本株は割安で、魅力的な投資対象と考えています。日経平均に連動するインデックスファンドに投資していけば、中長期で資産形成に貢献すると思います。
ただし、短期的には、貿易戦争や世界景気悪化の不安から、さらに下がるリスクもあります。日経平均の欠点は、値動きが荒いことです。いつ、投資したら良いか、タイミングの判断が難しいアセットです。
日経平均とNYダウの値動きを比較した、以下のグラフをご覧ください。
日経平均とNYダウの値動き比較:2012年末~2019年8月6日
アベノミクス相場がスタートした2013年からの累計で比較すると、日経平均の方が少しだけ大きく上昇しています。ただし、下げ局面(上のグラフで青矢印をつけた所)だけ見ると、日経平均がNYダウより大きく下落していることがわかります。
日経平均は、上げる時も下げる時も、NYダウより値動きが大きく、それだけに、いつ買ったら良いのか、判断がむずかしいと思います。
日経平均の値動きを荒くしているのは、外国人投資家です。外国人は、売るときは下値を叩いて売り、買うときは上値を追って買い、日経平均の値動きを大きくしています。
外国人投資家から見て、日本株は、「世界景気敏感株」です。世界景気になんらかの不安が出ると、まず、日経平均から売ります。逆に、世界景気に明るい兆しが出ると、日経平均から買います。そのため、日経平均は、世界のどこかで起こる、あらゆる強弱材料に反応して、激しく乱高下します。
荒れれば荒れるほど、投資成果が高まる「積み立て」投資
これからも、「荒れ馬」日経平均は、急落・急騰を繰り返すと予想されます。このような資産に、長期投資するには、どうしたら良いのでしょうか? 私は、毎月一定額(たとえば、1万円)、積み立てで投資していくのが、良いと思います。
なぜならば、乱高下が激しい資産ほど、「ドルコスト平均法」といわれる積み立て投資の威力が発揮されるからです。それを簡単な例でみてみましょう。
激しく乱高下する投資信託Aと、値動きのない投資信託Bに、3年間積み立て投資した場合の投資成果をシミュレーションしました。両方とも、投資開始時点と3年後の基準価額が同じとして、比較しています。
激しく乱高下する投信Aと、値動きのない投信Bの基準価額推移
投資開始時点・1年後・2年後に10,000円ずつ投資した場合の取得できる投資単位
【1】「荒れ馬」投信Aでは、ドルコスト平均法の効果で、含み益が発生
まず、投信Aの、投資成果を見てみましょう。投資開始時点で、基準価額10,000円の時、10,000円を投じて1単位購入します。次に、1年後、基準価額が8,000円に下がったところで、10,000円を投じると、1.25単位購入できます。次に、2年後、12,000円まで値上った時に、10,000円を投じると、0.83単位購入できます。合計で、3.08単位取得できたことになります。
3年後に、投信Aの基準価額が、投資開始時点の10,000円に戻った場合、投資した3.08単位の評価額は、30,800円となります。合計30,000円の投資が、30,800円になったわけですから、800円の含み益を得たことになります。
投資開始時と、3年後で、基準価額は変わらないのに、含み益が発生しているのは、なぜでしょう。それが「ドルコスト平均法」の効果です。
等金額(ここでは1万円ずつ)投資を行っていると、投資対象が値上がりしたときには、少ない投資単位しか買えず、値下がりしたときに、たくさんの投資単位を買うことになります。高い時に少なめに、安い時に多めに買う効果で、長期的な投資成果を大きくすることができるのです。
【2】値動きのない投信Bでは、含み益は得られない
投信Bは、最初から最後まで基準価額が10,000円のままで、値動きがありません。したがって、投資した30,000円は、30,000円のままです。ドルコスト平均法の効果は、値動きの乏しいアセットでは発揮されません。
このことからわかるように、積み立て投資には、荒れる資産ほど投資成果が大きくなる仕組みが、組み込まれているわけです。荒れる日経平均に投資して、短期的な値動きに翻弄されずに、長期的な投資成果を獲得するには、積み立て投資が優れていると思います。
ファンドマネージャーにとっても、うれしかった「積み立て投資」
私は、25年間、年金や投資信託などの日本株を運用するファンドマネージャーでした。ファンドマネージャー時代に、とても残念に思ったことと、うれしかったことがあります。
まず、残念なこと。私が運用していた公募投信(日本株のアクティブ運用ファンド)では、日経平均の高値圏で設定(買い付け)が増えるのに、日経平均の安値圏では、ほとんど設定がありませんでした。株は安い時に買って、高くなった時に売ると利益が得られるわけですが、公募投信では、残念ながら、その逆の動きが見られました。
次に、とてもうれしかったこと。私が運用していたファンドが、DC(確定拠出年金)の運用対象となったことです。多数の企業に採用していただけました。DCでは、毎月、一定額の設定が入り続けます。加入者の方に、定時定額で積み立てしていただいたことになります。そうすると、日経平均の高値でも、安値でも、淡々と設定が入ってきます。
日経平均が大暴落して世の中が総悲観になっている時、往々にして、絶好の投資チャンスとなっています。ファンドマネージャーとしては、そんな時こそ、しっかりと投資を増やしてほしいと思います。ところが、公募投信では、そういう時に、設定が入ってきません。
一方、私が運用していたDCファンドでは、定時定額の積み立て投資が入ってきますので、リーマンショックで日経平均が大暴落し、世の中が総悲観になっている時でも、淡々と積み立てが入ってきました。
誰でも、株は安い時に買って、高い時に売りたいと思うのでしょうが、言うのは簡単で、やるのはとても難しいことです。そうするためには、世の中総悲観になっている時に、株を買い、みんなが明るくなって強気になっている時に、株を売らなければなりません。
それは、少しひねくれた人にしかできないことです。普通の素直な人は、みんなが明るくなっている時に、株を買いたくなり、暗くなっている時に、株を売りたくなるでしょう。
普通の素直な人は、変に、いいタイミングで株を買い、いいタイミングで売ろうとしない方がいいと思います。それでは、どうするべきか?私は、定時定額(たとえば毎月1万円)の積み立て投資をしていくべきと思います。
▼もっと読む!著者おすすめのバックナンバー
7月9日:払わないでいい「税金」払っていませんか? iDeCo(イデコ)に入っていますか?
5月2日:こんな勘違いしていませんか? NISAでよくある失敗談:株式投資の基礎レッスン6
5月1日:NISA・つみたてNISA使っていますか?:株式投資の基礎レッスン5
(窪田 真之)
この記事に関連するニュース
-
「日経225マイクロ」も上場!初心者でも株価指数を取引しやすい「くりっく株365」とは?
MONEYPLUS / 2024年11月2日 7時30分
-
資産の「リバランス」は、どんな頻度でするのがベスト?
オールアバウト / 2024年10月31日 12時20分
-
老後資金のために「NISA」で投資を始めようとした矢先、「首相交代で日経先物が暴落」というニュースを見てしまいました。何かあるたびに暴落するなら、投資なんてしないほうが良いんじゃないでしょうか…?
ファイナンシャルフィールド / 2024年10月31日 5時10分
-
日経平均は衆院選や米大統領選前で上値重いが、長期投資で「買い」変わらず(窪田真之)
トウシル / 2024年10月22日 8時0分
-
積み立て投資で「これだけはやってはいけない」、知っていてほしい教訓
トウシル / 2024年10月19日 8時0分
ランキング
-
1熊本の路線バス・鉄道5社、SuicaなどICカード決済から全国初の離脱…更新費12億円が重荷
読売新聞 / 2024年11月16日 21時20分
-
2大学前の町中華「萬来軒」、受け継いだのは台湾留学から帰国の学生…学食ベンチャー経験生かす
読売新聞 / 2024年11月16日 15時54分
-
3脳外科医も実践、姿勢が整う1日10回の「足首運動」 身体能力を高めたいなら意識したい「脛の筋肉」
東洋経済オンライン / 2024年11月16日 18時0分
-
4トヨタが水素と電気のHV ハイエースで来春実証
共同通信 / 2024年11月16日 17時57分
-
5生保会社員の情報漏えい、18社42万件超に…出向先の代理店で他社の契約者情報を自社に流す
読売新聞 / 2024年11月16日 19時46分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください