1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

第1回 マイナス金利、生活や資産運用にどんな影響がありますか?

トウシル / 2016年3月23日 0時0分

第1回 マイナス金利、生活や資産運用にどんな影響がありますか?

第1回 マイナス金利、生活や資産運用にどんな影響がありますか?

みなさまこんにちは。家計の窓口のゆりもとひろみです。2016年1月29日、日本では初の「マイナス金利」導入のニュースが流れました。初めて聞く言葉に不安を募らせている方も多いようです。今回は、経済が苦手なママでも分かるように、マイナス金利の仕組みと影響について、お話しさせていただきます。

マイナス金利とは?

銀行は、集めた預金を企業への融資や住宅ローンなどで貸し付けたり、投資をして収益を上げたりしています。そして余ったお金を日銀(日本銀行)に預け、わずかですが金利を受け取る、という仕組みになっています。

この、銀行が日銀にお金を預けた場合の金利をマイナスにする(手数料を徴収する形で預けると損が出る)という政策のことを、マイナス金利といいます。2016年1月29日に日銀が決定したのは、当座預金(銀行が日銀に預けているお金)の一部に、マイナス0.1%の金利を導入するということです。

マイナス金利の影響とは?

マイナス金利が導入されると、銀行の収入が減るため、預金者に利息を払うことが難しくなります。そのためより一層、預金金利が下がることが予想されます。また、貯蓄性の生命保険などの利回り(予定利率)も下がっていくでしょう。ただし、既に加入している生命保険の利率は約束されていますので、慌てて解約しないでくださいね。

一方、銀行にとって優良な貸出先である住宅ローンは、取り合いが激しくなることもあり、金利は下がることが予想されます。現在住宅ローン返済中の方は、マイナス金利の間が、有利な借り換えチャンスとなりそうです。

理論上は、預貯金での運用はさらに厳しくなるため、株などの投資に回るお金が増えると考えられ、株高要因となります。ただし、どの会社の株も値上がりするというわけではありません。銀行株などは収益が落ちるので値下がり気味になります。一方、不動産系など、多額の借り入れを伴う事業は、利払いが減るため収益が良くなると思われて、株価が上がりやすくなります。

マイナス金利は期待通りの効果が出たの?

マイナス金利にすれば、企業や個人がお金を貯めこみにくくなり、株を買ったり、借金をして車や住宅を買ったりしてくれるのでは、と政府は期待しました。けれど流行っているのは金庫を買うことだったり、デパート積立だったりと、今すぐお金を使う方向には国民は動いていません。何故でしょうか?

景気が上向いて、アベノミクスが目指しているインフレをみんなが実感できれば、安心してお金を使い始める人が増えるでしょう。けれど、景気がよくないところに、2017年春に予定されている消費税10%への増税の影響が心配で、個人は家計の支出を増やすことに用心深くなっています。「マイナス金利」という言葉のマイナスな響きに、不安を感じる人を大量に作ってしまったことも逆効果になっています。

マイナス金利は日本経済にとって良いことなの?

日銀は今回の「マイナス金利」決定を含め、景気がよくなるように一生懸命お金の流れを増やそうとしています。けれど、当たり前のことですが、使い道がなければ、お金を使う人はいません。経済のパイが増えるような投資・消費に、お金を回したくなる政策とセットでなければ、経済効果は見込めません。

家計においても、会社や国家においても、収入から一部を蓄えてまとまったお金を作り、よく考えたうえで将来の発展につながる投資に回して、経済を大きくしていくことが健全な道です。例えば、多くの家庭が無理をしてでも教育費を捻出するのは、教育費が子どもの将来を拓く大切な投資だと考えているからです。「安いから、とりあえず何か買いなさい」と言う行動を奨励しすぎるのは、微妙に順序が違います。

健全な経済成長につながるインフレを目指す、という本来の目標を達成するため

は、日銀は十分頑張っていると思います。後は政府が頑張って、思い切った規制緩和や、未来に希望が持てるようなインフラ・技術開発などへの投資を打ち出せば、効果抜群ですので、ぜひ期待したいところです。

(圦本 弘美)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください