第二章良い会社の財務諸表
トウシル / 2014年12月30日 0時0分
第二章良い会社の財務諸表
良い投資ストーリーと良い会社
最初に皆さんに理解して欲しい点は、良い投資ストーリーは星の数ほどあるけれど、良い会社はごく一握りだけであり、そのメンツは毎回コロコロ入れ替わったりしないということです。
良い投資ストーリーは星の数ほどある。だが良い会社は、ごく一握りで、メンバーは固定している。
良い投資ストーリーとは、投資家がそれを聞いてワクワクさせられるようなシナリオを指します。投資テーマと言い換えても良いかもしれません。EV(電気自動車)、クラウド・コンピューティング、シェール開発、ウェアラブル、3Dプリンティング、バイオテクノロジーなどは、すべて良い投資ストーリーの例です。
実際のところ、証券会社はある企業の株を新規株式公開(IPO)するに際して、魅力ある投資ストーリーが描けるかどうかアイデアを練ります。
言い換えれば、IPOに良い投資ストーリーは必須なのです。
つまりIPOの数だけ良い投資ストーリーが存在するという風にも考えることができるのです。2014年上半期に、アメリカだけで147社のIPOがあったわけですから、その数だけ良い投資ストーリーが存在したことになります。
すると年率換算して300個に近い良い投資ストーリーが作られるわけですから、これはもう良い投資ストーリーの大盤振る舞い、いや、粗製濫造です。
でも良い投資ストーリーがあるだけでは、その投資は成功するとは限りません。
せっかくシナリオが良くても、そのビジネス・プランをきっちり実行に移せる企業は、本当に少ないのです。これはベンチャーの世界で、新しいビジネスのアイデアを思いつくのは簡単だけど、それを軌道に乗せることが出来る起業家は、ほんの一握りしか居ないのと酷似しています。
ビジネス・プランをきっちり実行に移せる企業は驚くほど少ない
たいていの投資家は良い投資ストーリーを聞いた時点で、それに完全に魅せられてしまって、批判的精神を忘れてしまいます。その企業が、目標の実現に向かって着実に前進しているかどうかチェックすることを怠るわけです。株式投資で、死屍累々たる犠牲者が出るのは、まさしくこの瞬間です。
企業は良いストーリーに基づきIPOすることで、スタート地点に立つわけであって、そこがゴールではありません。これから先、長い戦いが控えているのです。
しかし投資家は、その企業が無事にIPOした時点で、あたかもバラ色の未来がもう実現してしまったかのような気分になるわけです。
失敗できない最初の決算
IPOする企業は、ビューティーコンテストのように良いストーリーを競います。つまりスタート地点では誰もがキレイに見えるわけです。でも足腰の弱い企業が、その馬脚をあらわすまでには1年とかかりません。なぜなら悪い会社は、決算をとりこぼすからです。まるで蚊取り線香を嗅いだ蚊のように、ポトポト落ちる会社が続出します。
IPOで出てきた会社の大半は、まるで蚊取り線香を嗅いだ蚊のようにポトポト落ちる
IPOで上場会社として産声を上げた若い企業は、最初の決算から、すぐに試されます。とりわけ上場後初の決算は、ぜったい失敗できません。
これはなぜかと言えば、最初の決算の予想数字は、引受主幹事から「なるべくサバを読んだ、楽勝で達成できる数字を言ってください」と釘を刺されているからです。
まるで八百長野球のように、初めから低いハードルを経営者自身が設定できるわけですから、その低レベルの目標すら達成できない経営者は、無能というレッテルを貼られても仕方ありません。
ところが、驚くほど沢山の企業が、そういう失敗をしでかします。「三つ子の魂百まで」という諺がありますが。ダメな会社は、いつまでも学習効果なく、だらしない決算を続けます。
機関投資家は、IPOされる若い会社の過半数が、そのような情けないグループに属する企業であることをよく心得ているので、少しでも問題を嗅ぎ付けたらサッサと逃げ、再びその会社に戻ってくることはありません。つまり企業は投資家からワンチャンスしか与えられないということなのです。
機関投資家はIPO後初の決算すらきちんと出せない株からはサッサと撤退し、二度と戻ってこない
普通、機関投資家から愛想を突かされた株はペニー・ストックと言って二束三文の株価に落ちます。そのような株は安定株主が存在しないので、個人投資家の噂ひとつで株価が右往左往する、仕手性の強い株に成り下がります。
そのようなゴミ株になった後でも、淡い期待を抱き続けてそんな株を抱き続ける人が多いですが、最初の決算でミソをつけるようなダメ会社の株価は、あっという間に半値になるし、そのようにIPO後、超特急で株価が半値になるような株は、そこから倍返しするどころか、さらにそこから株価が半分になるリスクも極めて高いのです。
若し、あなたの投資した若い企業が、そのような決算のとりこぼしをしたら……その時はすぐにその株を処分すべきです。
良い決算とは?
それでは良い決算とは、一体、どういう決算なのでしょうか?
良い決算とは:
- 一株当たり利益(EPS)
- 売上高
- 会社側ガイダンス
の三つの点で、全て市場予想を上回ることを指します。このうち一つでも予想を下回れば、それは良い決算では無いのです。
良い決算とは、EPS、売上高、ガイダンスの全てで市場予想を上回るような決算を指す
ここでの会社側ガイダンスとは会社の来期、ならびに今年度決算予想を指します。つまり四半期決算を発表する毎に、経営陣の考える将来の予想数字を、自らのイニシアチブでリセットするわけです。
この会社側ガイダンスは、来期以降のアナリスト・コンセンサス予想に大きく影響を及ぼすわけですから、言わば決算発表の度に、次回のハードルを経営陣自らが設定しているのと同じなのです。
ウォール街には「Under promise, over deliver.」という格言があります。これは「約束は控えめに、そして結果は期待以上に」という意味です。
こうして毎回、「これでもか、これでもか!」と市場の期待を上回る好決算を出すと、投資家はその会社の経営陣に深い満足を覚え、大袈裟な言い方をすれば、しびれるようなエクスタシーを感じます。それは「神話」の誕生と言っても良いかも知れません。このように有言実行で、毎回、数字で応えてくれる企業だけが、良い会社なのです。
有言実行で、毎回、数字で応えてくれる企業だけが、良い会社と言える
良い会社の財務諸表
IPOしたての若い企業は、赤字です。実際、2014年上半期のIPOのうち8割以上の会社が赤字でした。つまりスタート地点では、そこにあるものは引受証券会社が描いた「おとぎ話」のような良い投資ストーリーだけで、利益は伴っていないのです。
逆に言えば、数字面で実績を伴っていないだけに、落胆が出たときには、株価の下支えになるものが存在しないということなのです。これは危ない状態です。
ところが、上に述べたように、毎回の決算で、きっちり数字を出してくることを繰り返していると、いずれその企業は赤字会社から黒字会社へと転換します。
若い企業が毎回の決算で、きっちり数字を出すことを繰り返していると、気がついたときには赤字会社から黒字会社へと転換している
さらに営業マージンがじりじりと拡大しはじめます。また営業キャッシュフローもだんだん膨らんでゆきます。負債を返済し、無借金経営になります。そして、気がついたときには財務的にピカピカの存在になるわけです。
ヒヨコが、たくましい企業になるまで
下は上場して間もない頃のスターバックスの一株当たりの業績です。当時、スターバックスの売上高は着実に増えていたのですが、発行済み株式数も増えていたので96年から97年にかけての一株データは前年比マイナスになっています。全体として業績が取り散らかした印象は否めないし、97年を例に取ると営業キャッシュフロー・マージン(CFPS÷SPS)は10.4%に過ぎません。
【略号の説明】
- DPS一株当り配当
- EPS一株当り利益
- CFPS一株当りキャッシュフロー
- SPS一株当り売上高
次に最近のスターバックスの業績を示すと、下のようになります。なお2013年はクラフト社との係争で27.8億ドルの特別損失が計上されました。それを除いた実際のEPSは$2.26でした。
上のグラフからは、スターバックスが極めて安定感のある企業に成長したことが読み取れます。因みに2013年の営業キャッシュフロー・マージンは19.5%にまで拡大しています。
過去10年に遡って調べてみると、スターバックスの一株当たり売上高は年率平均+15.0%で、一株当たり営業キャッシュフローは+17.0%で、EPSは+21.0%で成長してきました。
「ローマは一日にして成らず」という格言がありますが、単なる良い投資ストーリーを持ったヒヨコの企業が、どのようにしてたくましい、安定感のある企業へと育ってゆくのかを、上の例は物語っていると思います。
このような株に一回ぶち当たるだけで、「テンバガー(=10倍になる株)」も夢ではないのです。
なぜ幾度となく落胆させられ、裏切られながらも、投資家が良い企業を探すことを諦めないか? と言えば、それはこのような、しびれるような株との遭遇を、人々が願ってやまないからなのです。
理想の会社は営業キャッシュフローが年々着実に増えています。上のスターバックスは、この面で合格です。
営業キャッシュフローは毎年右肩上がりで増えていることが望ましい
また一株当たり営業キャッシュフローを一株当たり売上高で割り算して得られる営業キャッシュフロー・マージンは15%~35%あると理想的です。因みに全米の平均は11.5%前後です。
良い会社の営業キャッシュフロー・マージンは15%~35%くらいある
上の例でもうひとつ指摘しておきたいのは、会社が若いうちは決算の数字がブレやすいということです。決算の数字が乱暴に変わるということは、株価はそれ以上に乱高下することを意味します。だからIPOしたての会社は怖くて目が離せません!
毎日がピリピリした緊張の連続だと覚悟してください。
下は最近IPOされたゴープロの株価です。値決め価格は24ドル、上場初日(6月26日)の上場初値は28.65ドルです。そして四日目までには株価は49.9ドルまで上がっています。つまり値決め価格から起算して約+100%です。
しかしその後の取引を見ると、大きな陰線を引いて急落している日も多いです。このような株では、一瞬たりとも心休まる瞬間は無いのです。心配性の人は、だからこのような株に投資するのは性格的に向いていないと思います。
IPOして間もない、良い投資ストーリーを持った企業が、しっかりした決算を「これでもか、これでもか!」と出し続け、良い会社へと成長してゆく過程で、ふと周りを見回せば、同じ時期にIPOした同期生の会社の9割は、脱落しています。
でも長年の風雪に耐えて、ずっとしっかりした決算を出し続けた企業は、ちょっとのことではびくともしない、安定感のある企業に成長します。
このような企業は、少々悪い決算を出しても、長年の信頼の貯金があるので、ボコボコに売られることは稀です。優良株と言われる、ジョンソン&ジョンソンなどの株は、いずれもそういう歴史を積み重ねてきた企業なのです。
だから皆さんが枕を高くして寝たいというのであれば、私は迷わず優良株を買うことをおすすめします。
信頼しても構わないが、検証を忘れるな!
ここまでの話をまとめます。
思うに世の中には、単なる良い投資ストーリーと、良い会社が、似て非なるものだということを理解している投資家が少なすぎます。
良い投資ストーリーは、掃いて捨てるほどあります。
だから良い投資ストーリーに巡り合ったくらいで、ヌカ喜びしないでください。良い投資ストーリーは、出発点にすぎません。
1980年代に米ソ冷戦の状態を打破するため、アメリカのロナルド・レーガン大統領は話し合いのきっかけを模索していました。そこでレーガンはロシア文学の研究家、スザンヌ・マッシーに「何か妙案は無いかね?」と相談します。
スザンヌ・マッシーはロシア人が大好きな諺を、スピーチの中で引用してみてはどうか? と提案します。その言葉とは「信頼しても構わないが、検証せよ!(Trust, but verify)」というものです。
レーガン大統領がこの言葉を使ったのを聞いて、ソ連の人たちは(この人は、ひょっとすると米ソ関係を新しい境地に導ける人かも知れない)と思いました。その後、米ソの雪解けが訪れたのは有名な話です。
我々の投資も、これと全く同じです。良い投資ストーリーを信じるのは皆さんの勝手ですが、その会社が夢の実現に向けて着実に前進しているかどうかを毎期の決算でちゃんと検証することを忘れないでください。
(広瀬 隆雄)
この記事に関連するニュース
-
NICE、クラウド売上高が前年比24%増、総収益およびEPSともにガイダンスの上限を上回る
PR TIMES / 2024年12月11日 13時40分
-
【個別株を選ぶ前に!】プロが必ずチェックする20の情報とその見方
MONEYPLUS / 2024年12月7日 7時30分
-
悲観の中から生まれる「日本株再起動シナリオ」 日経平均4万円という“意外と薄い壁”【解説:三井住友DSアセットマネジメント・チーフグローバルストラテジスト】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年12月6日 13時20分
-
【抄訳】Okta、2025年度第3四半期決算を発表
PR TIMES / 2024年12月4日 11時15分
-
2024年内日経平均株価「4万円回復」の可能性【ストラテジストが解説】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年11月30日 6時0分
ランキング
-
1ヤマト運輸、日本郵便への薄型荷物の配達委託を当面継続へ…対立が訴訟へ発展もサービス維持
読売新聞 / 2024年12月25日 22時32分
-
212月に大掃除をする人は「なぜお金が貯まらないのか」を片付けのプロが丁寧解説
プレジデントオンライン / 2024年12月26日 9時15分
-
3日本郵便とヤマト「120億円訴訟」に至った言い分 物流サービスの「大同団結」が危うい事態に
東洋経済オンライン / 2024年12月26日 7時30分
-
4ソニーFGが買収、「新興保険企業」の不都合な事実 遠藤社長がブレーン役だったjustInCaseの統治不全
東洋経済オンライン / 2024年12月26日 7時40分
-
5ユニクロ最注力の「パフテック」好調 「ウルトラライトダウン」のクレーム乗り越え
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年12月26日 7時5分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください