第八章リスクについて
トウシル / 2015年1月28日 0時0分
第八章リスクについて
リスクの種類
リスクには下の図のように色々な種類があります。
それらは大きく分けて
- 市場リスク
- 信用リスク
- 流動性リスク
に分類できます。
市場リスク
市場リスクは主に価格が変動することによって引き起こされるリスクです。
典型的な市場リスクは金利リスクです。既に説明したように金利が上昇するとそれは株式の価格にとってネガティブな影響を与えます。従って、金利が動けば、株価も心配しなければいけないという連鎖反応が起こるわけです。
もうひとつの市場リスクに為替リスクがあります。皆さんは為替レートが株価と密接に関係していることを既に経験的にご存じだと思います。円安に振れれば日経平均が上がるというのは、その一例です。
その為替レートは二国間の金利差によって動く場合が多いです。たとえば下はドイツと米国の最近の2年債の利回りのチャートです。
いまドイツ(青)の利回りから米国(橙色)の利回りを引き算すると、その差は下のグラフのようになります。
このグラフとユーロ/ドルの動きは、たいへん相関性が高いです。別の言い方をすれば、他の条件が全て同じなら、投機資金は金利面で有利な方(=ここではユーロよりもドル)に移動するというわけです。
この説明からも為替リスクが金利リスクと切っても切り離せないことがお分かり頂けると思います。すると株は為替に左右されることが多く、その為替は金利に左右されることが多い……と言う風に、いろいろなリスクが「玉突き的」に他へ影響を及ぼしてゆくというわけです。
為替リスクと金利リスクは、切っても切り離せない関係にある
信用リスク
信用リスクは取引の相手先が倒産するなど、主に信用面でのリスクを指します。例えば取引先が沢山の株式に投資していて、もし市場リスクのせいで株価が急落し、その結果、信用担保リスクが発生した場合は、市場リスクが信用リスクへと発展します。
この例からもわかるように市場リスクと信用リスクは、別個に、それぞれ独立して存在するのではなく、二つのリスクは一部重複しているのです。
市場リスクと信用リスクは、別個に、それぞれ独立しているのではなく、二つのリスクは一部重複している
カウンターパーティー・リスクとは、取引の相手先が契約を履行できなくなる、あるいは突然雲隠れするなどのリスクを指します。
流動性リスク
流動性リスクという概念は分かりにくいかもしれませんが、ざっくばらんな言い方をすれば「サクサクとトレードできない」リスクと考えて頂ければいいです。
流動性リスクとは、ざっくばらんな言い方をすれば「サクサクとトレードできない」リスクを指す
たとえばFXをトレードしている人が、雇用統計が発表された瞬間にトレードしようと思ったら、瞬時にレートが動いてしまい「レートが動き過ぎたのでトレードは成立しませんでした」という表示が画面に出るような場合が、これに相当します。
株式の場合、香港市場のように不正会計などで摘発された企業は、調査が済むまで売買が停止されることがあります。このような取引停止リスクも流動性リスクのひとつです。
システミック・リスク
市場リスク、信用リスク、流動性リスクなどが複合することで、市場や経済のシステム全体が機能不全に陥る場合があります。2008年のリーマンショックはその好例です。このような複合リスクのことをシステミック・リスクと言います。
ひとつやふたつのリスクに対して十分対応できる配慮を普段からしている企業や投資家でも、システミック・リスクに襲われると手の施しようがなくなってしまいます。
リスクを管理する
それではどうすればリスクと上手く付き合えるのでしょうか?
ここで皆さんに理解して頂きたいことは、リスクをゼロにすることが、必ずしも最善の状態とは言い切れないという点です。
リスクがゼロにすることが、必ずしも最善の状態とは言い切れない
世の中はリスクに溢れています。例えば大学受験の時、自分の希望する大学に合格しないリスクがあります。また就職活動が上手く行かないリスクもあるでしょう。さらに結婚するとなると生まれや育ちの違う二人が一緒になるわけですから、いつも仲睦まじいとは限らず、時には衝突することもあると思います。つまり結婚が破たんするリスクがあるわけです。さらに奥さんが妊娠すれば、出産の際のリスクを避けて通ることは出来ません。
皆さんはそのようなリスクを回避するために大学受験を諦め、また結婚を諦めますか?
このように人生というもの自体が、リスクの連続であり、それらのリスクを忌避し、自分の殻に閉じこもると、普通の人が享受する、様々な人生の楽しみ、喜びというものすら体験できなくなってしまうのです。
株式投資もこれと同じで、リスクをゼロにするということは、ただ現金を抱え続けるということを意味し、黙っていても、じりじり上がって行く生活費に対し、自分の現金の購買力が低下することを座視することになるわけです。
つまり自分の許容できる範囲内でリーズナブルなリスクを取ることが必要になるというわけです。そのことをカリキュレーテッド・リスク(計算されたリスク)と呼ぶ場合があります。それは自分なりにリスクと折り合いをつけることに他なりません。
ここで「自分なりに」という表現を用いましたが、リスクの許容度は個人差があり、リスク管理は、とても個人的な問題なのです。
それを断った上で一般に個人投資家の皆さんの中には無意味なリスクを取る人が散見されます。若し自分の全財産をひと銘柄だけに突っ込んだ場合、その銘柄が急落すれば大きな痛手を被ります。
もちろん、手持ちの投資資金とのかねあいで、投資を始めたばかりの人はそんなに多くの銘柄に投資することは出来ないと思います。その場合はETF(上場型投信)を買うことで分散効果を得ることが出来ますし、もし個別株を買う場合は極めて保守的な、退屈過ぎるくらいの銘柄から始めるのが良いでしょう。
そして資金が増えて銘柄が買い足せるようになったら、すみやかに五銘柄くらいに分散する方が良いと思います。
キャッシュ・ポジションでリスクを調節する
さて、最近ではベア型のETFが登場しています。だから(相場が下がりそうだな)と思った時は、マーケットが下がったときに株価が上がる、ベア型ETFを買うことでヘッジをすることが出来ます。
それ自体、悪い発想ではないのですが、上で述べたようなシステミック・リスクが発生した場合は、資本市場の思いもかけなかった部分で脆弱性が露見し、せっかくのヘッジ・ポジションが上手く作動しないということも起こります。実際、2008年のリーマンショックの時は投資銀行がポートフォリオ・ヘッジの相手方になっていたせいで、ベアスターンズやリーマンの経営に不安が出た際は、それらの金融機関との間で結ばれた取り決めが履行されない懸念が出ました。
つまり本当にマーケットがギクシャクしてきたときは「キャッシュが王様(Cash is King)」なのです。その場合は自分のポートフォリオの持ち株を少し減らすことでリスクに備えたほうが、結果的には良くなる場合が多いのです。
本当にマーケットが荒れてきたときは株を売ってキャッシュ比率を高めるのが一番確実
ここまでをまとめると、リスクは愉快なものではありませんが、「リスクをゼロにする」という考えは夢物語に近いことです。するとある程度、リスクと折り合いをつけることが必要になります。
リスクを調整するには分散を図ることと全体のポジションの大きさを調節することの二つの方法がいちばんシンプルです。ヘッジを試みることも出来なくはないですが、それはヘッジポジションが誘発する、新たなリスクを上乗せするような行為に終わる場合もあります。
(広瀬 隆雄)
この記事に関連するニュース
-
「投資信託の進化版」〇〇〇でNISAをもっと身近に
トウシル / 2024年12月25日 17時30分
-
2024年マーケット振り返りと来年の展望。「1970年代の米国株」の動きがヒントに
トウシル / 2024年12月19日 11時0分
-
年末に買って年始に売るだけ…30代前半で億り人になった個人投資家が今でも毎年実践する効果的な投資法
プレジデントオンライン / 2024年12月19日 6時15分
-
投資のプロが注目! 運用報酬の一部が払い戻されるユニークなファンドとは?=11月新規設定ファンド
Finasee / 2024年12月17日 7時0分
-
伝統的資産ではなく、なぜ「オルタナティブ投資」なのか?【資産運用のプロが解説】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年12月6日 8時15分
ランキング
-
1ヤマト運輸、日本郵便への薄型荷物の配達委託を当面継続へ…対立が訴訟へ発展もサービス維持
読売新聞 / 2024年12月25日 22時32分
-
212月に大掃除をする人は「なぜお金が貯まらないのか」を片付けのプロが丁寧解説
プレジデントオンライン / 2024年12月26日 9時15分
-
3日本郵便とヤマト「120億円訴訟」に至った言い分 物流サービスの「大同団結」が危うい事態に
東洋経済オンライン / 2024年12月26日 7時30分
-
4ソニーFGが買収、「新興保険企業」の不都合な事実 遠藤社長がブレーン役だったjustInCaseの統治不全
東洋経済オンライン / 2024年12月26日 7時40分
-
5ユニクロ最注力の「パフテック」好調 「ウルトラライトダウン」のクレーム乗り越え
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年12月26日 7時5分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください