NISA口座で対応する商品・サービスに注目!
トウシル / 2013年6月20日 0時0分

NISA口座で対応する商品・サービスに注目!
2014年1月から「少額投資非課税制度」という制度がスタートします。簡単に説明すると、年間100万円までなら、上場している株や、投資信託(公社債投信を除く)を購入しても、その値上がり益や配当・分配金などが非課税になりますよ、という制度です。
イギリスのISA(Individual Savings Account=個人貯蓄口座)をモデルにしているため、日本版のISAということで、NISA(ニーサ)という愛称が付けられています。
- 制度を利用できる人 : 20歳以上で日本に住んでいる人
- 非課税投資額 : 年間、新規の投資額で100万円まで(トータル500万円まで)
- 非課税期間 : 投資した年から最長5年
- 口座開設数 : 1人1口座
最近は、新聞の広告やテレビCMでNISAの宣伝をみない日がないほどです。ただ、「口座開設をしよう」というPRは盛んにおこなわれていますが、NISA口座で取り扱う商品や、取り扱うサービスについては不明点が多いようです。
ここで、NISAの対象になる商品を整理しておきます。NISA口座で購入できるのは
- 株式投資信託
- 外国籍株式投資信託
- 上場株式、外国上場株式
- 国内ETF、海外ETF
- REIT など
預金や債券(個人向け国債や社債、米国債など)は対象外です。
投資信託については、「株式」投資信託となっていますが、これは実際に株式に投資している投資信託でなくても、「株式に投資できる」設計になっていればOK。そのため、債券やREIT(不動産投資信託)に投資する投信や、株式や債券などにまとめて投資を行うバランス型投信なども対象になります。
2013年5月末現在、国内で販売されている契約型公募投資信託は4447本ありますが、そのうち株式投資信託は4265本。じつに約96%を占めていて、大部分が「株式投信」ということになります。
逆に、税法上、国債や社債などで運用して、株式には一切投資できない設計になっている「公社債投信」はNISAの対象外です。そのため、MMF(マネー・マネージメント・ファンド)やMRF(マネー・リザーブ・ファンド)などはNGです。
ETF(上場投信)も、株式ETFに加えて、債券ETFや金ETF、コモディティ(商品)ETFなどもNISAの対象になります。ただし、たとえば、ETFセキュリティーズのETF(金、銀、白金、パラジウム、これらのバスケット)のように、「外国投資法人債券(投資法人債券に類する証券)」だと対象外です。株ではなく、「債券」の扱いになるからです。
つまり、ETFという「箱」に債券やコモディティが入っているのは問題ないけれど、「箱」自体が債券だとダメということですね。

(竹川 美奈子)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
dポイントが最大50,000ポイントもらえるチャンス!お友だち招待キャンペーン開催のお知らせ ~招待してくれた方、招待された方限定のタイムセールも開催予定~
PR TIMES / 2022年7月1日 12時15分
-
投資信託にかかる税金はどれくらい? 確定申告は必要?
ファイナンシャルフィールド / 2022年6月24日 6時30分
-
「NISAは放ったらかしでいい」そう考える人が直面する"意外な落とし穴"
プレジデントオンライン / 2022年6月22日 9時15分
-
定年退職後に備えて、50代から見直したい3つのポイント
オールアバウト / 2022年6月18日 8時10分
-
「NISA」と「つみたてNISA」どちらを始めるべきか?それぞれの特徴と適した投資法
MONEYPLUS / 2022年6月14日 7時30分
ランキング
-
1KDDI通信障害、いまだ復旧宣言できず…過去最大級の3915万回線影響か
読売新聞 / 2022年7月3日 21時7分
-
2KDDI障害最大3915万回線 復旧作業終了も通信制限
共同通信 / 2022年7月4日 0時9分
-
3補償規定は「24時間不通」 KDDIが検討表明、対応に注目
共同通信 / 2022年7月3日 17時35分
-
4ご当地どんぶりランキング、1位は北海道釧路市の「和商の勝手丼」 2位は「串間活〆ぶりプリ丼ぶり」
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年7月3日 16時24分
-
5テレビ局が一斉に発信していた「SDGs」、最近見かけなくなった理由
NEWSポストセブン / 2022年7月3日 16時15分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
