1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

米CPIは予想上回るが、マーケットはドル買いに慎重か

トウシル / 2023年2月15日 9時58分

米CPIは予想上回るが、マーケットはドル買いに慎重か

米CPIは予想上回るが、マーケットはドル買いに慎重か

今日のレンジ予測

[本日のドル/円]

上値メドは133.64

下値メドは131.80

米国:バイデン大統領:ブレイナード理事を国家経済会議(NEC)の次期委員長に指名
NZ:暴風雨で国家非常事態宣言
米利上げ:ダラス連銀総裁「FRBが仕事を中途半端で終わらせることこそがリスクだ」
米中緩解:イエレン財務長官、訪中は中止か
南アランド:国内経済は悪化も、リスクオン志向でランド買われる
南ア中銀:「われわれは雇用を創出するツールを持っていない」
ノルウェー:ノルゲバンク「3月に再利上げの可能性」

 注目の米国の1月CPI(消費者物価指数)は、予想より強かった。FRB(米連邦準備制度理事会)は利上げを当面継続するとの見方が強まり、金利市場では終着レート予想が5.3%まで上昇している。また最初の利下げ時期は今年後半から来年1月まで後ろ倒しになった。

CPIインフレは、振れ幅は今後も大きくなる可能性は高いものの、緩やかながら下落に向かっている。CPI発表後のマーケットはドル買いで反応。しかし、インフレの方向を考えると133円台でさらにドル買いをすることは慎重になっている。

レジスタンス:
133.31円(02/14)
134.77円(01/06)
137.48円(22/12/20)

サポート:
131.48円(02/14)

130.65円(200時間移動平均)
131.21円(02/13)

 政府は14日、日銀次期総裁の後任に経済学者の植田和男氏を起用する人事案を国会に提示した。植田次期総裁は、現行の緩和政策は維持するが、YCC(イールドカーブ・コントロール)については、早期に廃止する考えのようだ。

 日銀のYCCとは、長期金利の誘導水準を定め、その水準になるよう国債買入れを実施する政策。日銀は今から約7年前の2016年に、QE(量的緩和)からYCCに金融政策を転換している。

 YCCにおける10年債利回りの日銀の誘導目標を0.0%と設定している。0.5%は上限である。
しかし、現状では日銀がいくら国債を購入しても、誘導目標どころか上限の0.5%程度以内に金利を抑えることも難しい状況だ。マーケットから見るとYCC政策はすでに崩壊している。

出所:MarketSpeed FXより、楽天証券作成

2023年 ドル/円 データ

主要指標 終値

出所:楽天証券作成

今日の為替ウォーキング

今日の一言

インターネトの安全性とは、土曜の夜、イーストLAのコンビニエンスストアの状況と変わらない

You Might Think

 FRBは、過去に、利上げ開始を急ぎすぎてしまって、インフレ目標達成に失敗したという過去の苦い経験にとらわれ利上げできずにいるうちに、インフレを目標値の4倍の8.0%まで暴騰させてしまった。

 そして今は、利上げ終了を急ぎすぎてしまってインフレの再発を許してしまった1970年代のトラウマで、利下げに二の足を踏んでいる。

 FRBの利上げサイクルは、終了が見えてきたと思えたが、今月初めに発表された雇用統計のモンスター級雇用増加と、この日(14日)に発表されたCPI(消費者物価指数)が予想より強かったことで、いったんリセットされた。金利市場では、FOMC(米連邦公開市場委員会)は7月まで、つまりあと4回利上げするとの予想が強まっている。

 一方、ECB(欧州中央銀行)は9カ月前のFRBを彷彿させるような利上げ積極姿勢だ。ラガルドECB総裁は「インフレは極めて高い」と警告するなかで、ECBのクノット理事は「複数回の0.50%の利上げ」を計画していると述べている。

 日銀は過去の声明にとらわれている。10年前に政府と日銀が合意した、2%の物価安定目標を「できるだけ早期に実現することを目指す」という共同声明のために、日銀は緩和政策から抜け出すことができずにいる。東京都区部の物価が1981年以来約42年ぶりの上昇を記録しても、まだ「ためらわず一段の緩和を行う」と繰り返す。

 日銀の緩和政策に対する圧力は高まっている。企業経営者や学識者による政策提言団体である令和臨調は、日銀が2%物価目標を早期実現ではなく長期的な目標に切り替えることで、異次元緩和政策を修正するべきとした。提言にはさらに、金利機能の回復と国債市場の正常化、市場との対話の強化なども盛り込まれた。しかし、共同宣言そのものが、日銀の独立性を脅かしているとの指摘もある。

今週の 注目経済指標

出所:楽天証券作成

今週の注目テクニカルレベル(ドル/円、ユーロ/円、豪ドル/)

(荒地 潤)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください